知円別岳


- GPS
- 10:42
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,549m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 10:38
天候 | AM快晴、PMガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中学校跡地脇から取付くのだが、去年はしっかり積雪あり簡単に取り付けたが、今年は積雪なくぐるりと回り込み笹藪の中をスキー担いでとりついた。 |
その他周辺情報 | 今回は、ライダーハウス「お気軽や」で2泊 1泊2300円/人(風呂なし、トイレ・洗面所共有、冷蔵庫共有、ポット・レンジあり) 車で5分のところに熊ノ湯あり(利用しなかったけど) 羅臼温泉 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
ネックウォーマー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
スリング
細引きロープ
山スキー一式
ブーツアイゼン
スコップ
ビーコン
ゾンデ棒
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年の残雪期も道東で山歩きを楽しんだ。
東岳では、標高1300m辺りで背丈程のハイマツの壁に阻まれ、泣く泣く引き返した。
今年は、そのリベンジだ!ついでに知円別岳へも行ってみようと計画。
Sさんも同行してくれることになった。今年は苦楽を分かち合える仲間がおり、楽しい山旅になりそうだ。
当直明けの29日、一度帰宅し荷物を積み込み待ち合わせ場所へ出発。Sさんの車に乗せていただく。
1.2日目の宿泊先は、安さ重視で選択。風呂もシャワーも付いていないがすぐそばに温泉宿がありノープロブレム。受付のおじいさん・おばあさんはちょっと頼りなさげだが愛想は良い。
さてさて、肝心の山行だが・・・。
昨年より時期を早めたのだが、今年は雪解けが早いせいか、笹藪こぎから始まった。
386mのポコでは、ムダに急傾斜面から取付いたせいで時間と体力を消耗してしまった。この暖かさで雪面はしっとりしており、シールワックスを擦り込んできたにも関わらず、水分を吸いまくり、乾かしながら進む。
標高1000mを越えてからの斜面は、去年に比べ雪が溶けており比較的登高しやすく助かった。知円別岳へ向かうために、去年より南方へルートをとるが、このルートだとハイマツの壁に阻まれることなくすんなりと先へ進む事が出来ることが分った。
しかし、何故か予定より進行が2時間以上も遅れてしまい、肝心の東岳登頂は断念し、知円別岳のみとした。
下山は、やむなく往路をたどることにしたが、ハイマツと冷えて硬化の進んだ雪質のため、去年より楽しめなかった。
それでも、それでも、山頂から見える景色は最高だった!!
これは登った人しか味わえない貴重な景色だ!
来年も、またココへ来ようと誓う♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
下りは途中でログが途切れていますが、最終下山時刻は何時でしたか?
いつもコメントをありがとうございます。
昨年は1300m地点で引き返しましたが、そこまで5時間弱だったのが、今年は同様の地点まで6時間半も要しました。雪質が異なっていた影響はあると思いますが、はっきり言うと、昨年の方がガリガリテカテカで登り斜面は慎重さを要していたと感じます。
ルートが多少異なることも影響していると思いますが、去年はもっとハイマツに邪魔され右往左往したような気がします。
それなのに、今年はこんなに時間がかかったのは何故なのか不思議です。
滑走時のルートとりも今年は上手くいかず、時間がかかりました。去年は多少方角が違う方向へ向いてしまいましたが、ハイマツに邪魔されずスムーズに滑り降りたのに・・・。
来年の課題です。
今回、駐車場へは確か18時近くになっていたと思います。
そうすると、実質は11時間半ほどの山行になりますね!
私も自分の過去記録を振り返ってみると、12時間前後の山滑走山行が2つありました。(いずれも2021年で、4月下旬の蓮華温泉〜白馬乗鞍岳〜栂池と5月下旬の鉾立〜鳥海山新山往復)
ただ、その2つとも、雪のない区間も長かったり、途中でスキーをデポしたりで、下りの半分ほどは歩きになっていますが。(白馬乗鞍岳〜栂池のときは、栂池ゴンドラの最終時刻に間に合わず、途中から雪のないゲレンデを2時間ほどトボトボと歩いて下りました(^^; )
去年のほうが悪条件だったにもかかわらず、去年のほうが速く登れたというのは確かにちょっと不思議ですね…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する