ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8398032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

知床連山『硫黄山〜羅臼岳縦走』歩き

2025年07月08日(火) 〜 2025年07月10日(木)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
26:16
距離
24.6km
登り
2,593m
下り
2,619m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:47
休憩
0:36
合計
9:23
距離 6.9km 登り 1,430m 下り 328m
5:27
9
スタート地点
5:53
5:57
28
6:25
6:26
12
6:38
70
7:48
7:49
268
12:17
12:47
123
14:50
宿泊地
2日目
山行
10:00
休憩
0:44
合計
10:44
距離 9.6km 登り 814m 下り 824m
6:29
147
宿泊地
8:56
9:00
101
10:41
11:10
63
12:13
12:17
230
16:07
16:14
59
17:13
3日目
山行
6:25
休憩
0:49
合計
7:14
距離 8.0km 登り 348m 下り 1,467m
4:31
13
4:44
4:45
43
5:28
6:00
34
6:34
12
6:46
6:47
114
8:41
8:42
31
9:13
9:16
23
9:39
9:48
23
10:11
11
10:22
10:23
80
11:43
11:44
1
11:45
ゴール地点
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
IN:カムイワッカ湯の滝登山者用駐車場
OUT:木下小屋
※木下小屋→カムイワッカ湯の滝登山者用駐車場¥8000(タクシー料金)
コース状況/
危険箇所等
道は不明瞭。危険な箇所多数あり。
携帯電話が通じないエリアがほとんど。
雪渓の下りとトラバースは、前詰付きアイゼン&ピッケル推奨。
知床五湖の一湖を散策し、知床連山を眺めて気分を上げる。
左から硫黄山→知円別岳→オッカバケ岳→サシルイ岳→三つ峰→羅臼岳
2025年07月07日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/7 11:01
知床五湖の一湖を散策し、知床連山を眺めて気分を上げる。
左から硫黄山→知円別岳→オッカバケ岳→サシルイ岳→三つ峰→羅臼岳
硫黄山の登山口があるカムイワッカ湯の滝に車で向かう途中、駐車場の少し手前でヒグマに遭遇した。
草をワシャワシャさせ、山から下りてきて車道に出たら私達の車が来たものだから、そのまますぐ山に帰っていった。
登山者用の駐車スペースに車を駐める。
2025年07月08日 05:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 5:28
硫黄山の登山口があるカムイワッカ湯の滝に車で向かう途中、駐車場の少し手前でヒグマに遭遇した。
草をワシャワシャさせ、山から下りてきて車道に出たら私達の車が来たものだから、そのまますぐ山に帰っていった。
登山者用の駐車スペースに車を駐める。
湯の滝駐車場でトイレを借りて、シコを踏み、道路特例使用承認申請書を提出する。
落石で通行止めの区間を登山者のみ徒歩で通行させてもらうため。事前にweb申請するのを推奨している。
2025年07月08日 05:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 5:42
湯の滝駐車場でトイレを借りて、シコを踏み、道路特例使用承認申請書を提出する。
落石で通行止めの区間を登山者のみ徒歩で通行させてもらうため。事前にweb申請するのを推奨している。
ゲートの横から入って、
2025年07月08日 05:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 5:46
ゲートの横から入って、
オホーツク海を眺めながら右にカーブを曲がった先に登山口がある。
2025年07月08日 05:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 5:54
オホーツク海を眺めながら右にカーブを曲がった先に登山口がある。
歩き始めの樹林帯にヒグマの痕跡が多いらしいので少し緊張するが、3歩歩くとそんなの忘れちゃうんだよなー
2025年07月08日 06:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 6:11
歩き始めの樹林帯にヒグマの痕跡が多いらしいので少し緊張するが、3歩歩くとそんなの忘れちゃうんだよなー
見晴らしの良い展望台あたりから早くもハイマツが出始め、旧硫黄採掘地からカムイワッカ湯の滝を見下ろす。
2025年07月08日 06:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 6:49
見晴らしの良い展望台あたりから早くもハイマツが出始め、旧硫黄採掘地からカムイワッカ湯の滝を見下ろす。
『新噴火口』では目を凝らせば確認できる程度の薄い噴気があった。
この先は携帯電話が通じなくなるので、羅臼岳→硫黄山に縦走の場合はこの辺りでウトロハイヤーに連絡を入れるとのこと。
2025年07月08日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 7:48
『新噴火口』では目を凝らせば確認できる程度の薄い噴気があった。
この先は携帯電話が通じなくなるので、羅臼岳→硫黄山に縦走の場合はこの辺りでウトロハイヤーに連絡を入れるとのこと。
ハイマツ帯を登り、涸れ沢に出たところで休憩。
2025年07月08日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 9:11
ハイマツ帯を登り、涸れ沢に出たところで休憩。
ウコンウツギとエゾシロチョウ
2025年07月08日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 8:57
ウコンウツギとエゾシロチョウ
2025年07月08日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 9:43
エゾコザクラ
沢を詰めると癒やしの花が出てきた。
2025年07月08日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 9:46
エゾコザクラ
沢を詰めると癒やしの花が出てきた。
と思ったらすぐに雪渓だ。
オホーツク海を背後に登る雪渓だなんて涼しげだが、これが暑いのなんのって。
2025年07月08日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 10:32
と思ったらすぐに雪渓だ。
オホーツク海を背後に登る雪渓だなんて涼しげだが、これが暑いのなんのって。
空の青と海の青が同じ色で、ときどき境目がわからなくなる。
船のブォーーーーーという長い汽笛が聞こえ、何度も振り返る
2025年07月08日 10:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 10:09
空の青と海の青が同じ色で、ときどき境目がわからなくなる。
船のブォーーーーーという長い汽笛が聞こえ、何度も振り返る
NHKの撮影隊とすれ違い、第1火口のテン場にクマ親子が居るよーと教えてもらう。
7月末に4Kで、8月頭にBSで知床連山の放送があるらしい。すごく楽しみ。うちは観られないので、どなたか優しい人は録画をお願いします!
2025年07月08日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 11:02
NHKの撮影隊とすれ違い、第1火口のテン場にクマ親子が居るよーと教えてもらう。
7月末に4Kで、8月頭にBSで知床連山の放送があるらしい。すごく楽しみ。うちは観られないので、どなたか優しい人は録画をお願いします!
イワブクロとメアカンフスマ
2025年07月08日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 11:25
イワブクロとメアカンフスマ
夏道が出ていて登れそう!
この時期の入山者の情報が少なく、天候や残雪状況により、登頂できなかった人が直近で多かった。
今年は雪が多く、当日すれ違ったガイドさんからもネガティブな意見とポジティブな意見をもらい、自分の目で見ないとわからない状況だった。
2025年07月08日 12:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 12:02
夏道が出ていて登れそう!
この時期の入山者の情報が少なく、天候や残雪状況により、登頂できなかった人が直近で多かった。
今年は雪が多く、当日すれ違ったガイドさんからもネガティブな意見とポジティブな意見をもらい、自分の目で見ないとわからない状況だった。
知床半島の先っぽには知床岳
2025年07月08日 12:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 12:25
知床半島の先っぽには知床岳
知床岳の奥に国後島
2025年07月08日 12:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 12:12
知床岳の奥に国後島
硫黄山山頂
2025年07月08日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 12:17
硫黄山山頂
山頂標識はなく、とりあえず謎文字と。
TOP WV SPO なんなんでしょう?
2025年07月08日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 12:21
山頂標識はなく、とりあえず謎文字と。
TOP WV SPO なんなんでしょう?
これから歩く羅臼岳までの主稜線
2025年07月08日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 12:24
これから歩く羅臼岳までの主稜線
羅臼岳と三ツ峰
2025年07月08日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 12:27
羅臼岳と三ツ峰
ウトロ漁港
2025年07月08日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 12:28
ウトロ漁港
謎文字に愛着が湧いてきたので、そろそろ下山しよう。
2025年07月08日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 12:35
謎文字に愛着が湧いてきたので、そろそろ下山しよう。
イワウメ
2025年07月08日 12:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 12:46
イワウメ
キバナシャクナゲ
2025年07月08日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 12:47
キバナシャクナゲ
上に行くにつれ斜度がきついので、少し下まで降りて‥、
2025年07月08日 12:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 12:51
上に行くにつれ斜度がきついので、少し下まで降りて‥、
雪渓をトラバース
2025年07月08日 13:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 13:26
雪渓をトラバース
それでも斜度がエグいので慎重に
2025年07月08日 13:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 13:28
それでも斜度がエグいので慎重に
ザレ場を登り返し、ハイマツを抜けて、夏道に戻ると
2025年07月08日 13:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 13:45
ザレ場を登り返し、ハイマツを抜けて、夏道に戻ると
シレトコスミレの実
がーーーん!遅かったか‥
2025年07月08日 13:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 13:46
シレトコスミレの実
がーーーん!遅かったか‥
シレトコスミレ
ほんの数株だけ残っていてくれた。
2025年07月08日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 14:01
シレトコスミレ
ほんの数株だけ残っていてくれた。
第1火口分岐
硫黄山に登れて、シレトコスミレもなんとか見られた。
安堵の気持ちで『第一火口キャンプ指定地』へ向かう。
2025年07月08日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 14:03
第1火口分岐
硫黄山に登れて、シレトコスミレもなんとか見られた。
安堵の気持ちで『第一火口キャンプ指定地』へ向かう。
ザレた斜面にもシレトコスミレの小さな株が沢山あった。強い子なのかも。
2025年07月08日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 14:10
ザレた斜面にもシレトコスミレの小さな株が沢山あった。強い子なのかも。
エゾノツガザクラ
2025年07月08日 14:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 14:16
エゾノツガザクラ
また雪渓
2025年07月08日 14:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 14:25
また雪渓
たっぷり残ってる。
2025年07月08日 14:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 14:37
たっぷり残ってる。
ミヤマクワガタ
2025年07月08日 14:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 14:44
ミヤマクワガタ
テン場まであと少しってとこで、滑落。
ストックのグリップをぶっ刺して何とか止まったけど、スピードがのって焦った。
2025年07月08日 14:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 14:46
テン場まであと少しってとこで、滑落。
ストックのグリップをぶっ刺して何とか止まったけど、スピードがのって焦った。
右がテン場で左の雪がある所にフードロッカー2基
この日の利用者はガイドさん×2名とツアー参加者3名のグループと私達のみ。
2025年07月08日 14:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 14:47
右がテン場で左の雪がある所にフードロッカー2基
この日の利用者はガイドさん×2名とツアー参加者3名のグループと私達のみ。
まずはビールを冷やす。
2025年07月08日 15:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 15:30
まずはビールを冷やす。
ミネズオウ
2025年07月08日 15:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 15:56
ミネズオウ
いいテン場だわ。
2025年07月08日 15:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 15:57
いいテン場だわ。
ガイドさんたちのテントの先で小川のように流れてる綺麗な水がとれた。
2025年07月08日 17:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 17:25
ガイドさんたちのテントの先で小川のように流れてる綺麗な水がとれた。
羅臼岳までの稜線も見えるなんて!ここにして良かった。
2025年07月08日 18:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 18:01
羅臼岳までの稜線も見えるなんて!ここにして良かった。
フードロッカー
私達は『ツンデツンデ』と呼んでいる。
2025年07月08日 18:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/8 18:10
フードロッカー
私達は『ツンデツンデ』と呼んでいる。
暗い中、よくこんな写真撮ってたなー
2025年07月09日 01:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 1:10
暗い中、よくこんな写真撮ってたなー
ぐっすり眠れた。
2025年07月09日 04:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 4:47
ぐっすり眠れた。
朝散歩中にテン場でシレトコスミレを見つけた。
稜線でこぼれた種が流されてここまで来たのかな。
2025年07月09日 05:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 5:35
朝散歩中にテン場でシレトコスミレを見つけた。
稜線でこぼれた種が流されてここまで来たのかな。
昨日滑落した所は斜度がきついので、テン場をほんの少し下り、なだらかな斜面から登り返す。
2025年07月09日 06:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 6:46
昨日滑落した所は斜度がきついので、テン場をほんの少し下り、なだらかな斜面から登り返す。
雪渓歩きが続くと夏道を見落としがちになる。わかりづらく何度も行き過ぎて戻ったりした。
2025年07月09日 06:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 6:52
雪渓歩きが続くと夏道を見落としがちになる。わかりづらく何度も行き過ぎて戻ったりした。
第一火口の分岐に戻り、知円別(ちえんべつ)方面へ向かう。
2025年07月09日 07:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 7:14
第一火口の分岐に戻り、知円別(ちえんべつ)方面へ向かう。
前衛峰の岩場を登り、行く先が確認できた。
2025年07月09日 07:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 7:24
前衛峰の岩場を登り、行く先が確認できた。
アイゼン&ピッケル装備!
2025年07月09日 07:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 7:50
アイゼン&ピッケル装備!
が、その前に第2前衛峰からの下りがエグかった。
下りで使うならアイゼン+ピッケル必須かと思う。
2025年07月09日 07:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 7:50
が、その前に第2前衛峰からの下りがエグかった。
下りで使うならアイゼン+ピッケル必須かと思う。
ぐぃーーーんと下って途中で右側にトラバースする。
2025年07月09日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 8:00
ぐぃーーーんと下って途中で右側にトラバースする。
アイゼン外して砂礫地を登りかえす。
2025年07月09日 08:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 8:20
アイゼン外して砂礫地を登りかえす。
振り返ってみてもあそこを下ったかと思うとちょっと恐ろしい。
2025年07月09日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 8:27
振り返ってみてもあそこを下ったかと思うとちょっと恐ろしい。
ここで景色は一変し、荒涼とした稜線歩きとなる。
2025年07月09日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 8:30
ここで景色は一変し、荒涼とした稜線歩きとなる。
右手の眼下には第1火口が見えた。
え?テン場から全然進んでないじゃん。
2025年07月09日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 8:30
右手の眼下には第1火口が見えた。
え?テン場から全然進んでないじゃん。
コケモモ
2025年07月09日 08:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 8:36
コケモモ
イワヒゲ
2025年07月09日 08:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 8:37
イワヒゲ
コケシ岩
2025年07月09日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 8:39
コケシ岩
コケシ岩の先、中の廊下のザレた斜面のトラバースもまあまあ危なくて、慎重に通過した。
2025年07月09日 08:46撮影
7/9 8:46
コケシ岩の先、中の廊下のザレた斜面のトラバースもまあまあ危なくて、慎重に通過した。
マルバシモツケとメアカンキンバイ
2025年07月09日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 8:46
マルバシモツケとメアカンキンバイ
知円別岳を巻くようにして南岳の分岐へ。
そこからまた景色が一変し、ハイマツ→天国→ハイマツ→天国を繰り返す。
ここらへんの知円別平は天国多め。
2025年07月09日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 9:04
知円別岳を巻くようにして南岳の分岐へ。
そこからまた景色が一変し、ハイマツ→天国→ハイマツ→天国を繰り返す。
ここらへんの知円別平は天国多め。
ハイマツ
2025年07月09日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 9:05
ハイマツ
天国
2025年07月09日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 9:30
天国
天国とおじさん
2025年07月09日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 9:27
天国とおじさん
天国きれい
2025年07月09日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 9:30
天国きれい
天国いいところ
2025年07月09日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 9:32
天国いいところ
天国楽しい
2025年07月09日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 9:50
天国楽しい
天国終了
2025年07月09日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 9:57
天国終了
南岳分岐
この辺りにもシレトコスミレの実は沢山。
2025年07月09日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 10:16
南岳分岐
この辺りにもシレトコスミレの実は沢山。
リンネソウ
2025年07月09日 10:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 10:27
リンネソウ
左は硫黄平のあたりか。
2025年07月09日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 10:33
左は硫黄平のあたりか。
ようやく二ツ池だ。
私の頭の右が天の池、左が地の池、天と地で二ツ池。
2025年07月09日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 10:42
ようやく二ツ池だ。
私の頭の右が天の池、左が地の池、天と地で二ツ池。
そして南岳で休憩。
2025年07月09日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 10:50
そして南岳で休憩。
ニュージーランド土産をいただく。
2025年07月09日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 10:51
ニュージーランド土産をいただく。
二ツ池が見えてからが長い、ハイマツぅーーー
2025年07月09日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 11:25
二ツ池が見えてからが長い、ハイマツぅーーー
右・雪で埋もれてるのが天の池。
左・池になってるのが地の池。テン場があるのは地の池。
2025年07月09日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 11:52
右・雪で埋もれてるのが天の池。
左・池になってるのが地の池。テン場があるのは地の池。
まだか二ツ池は。
この一帯はほぼハイマツで、時々ポコっとハイマツから出られる。
2025年07月09日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 11:52
まだか二ツ池は。
この一帯はほぼハイマツで、時々ポコっとハイマツから出られる。
ハイマツ帯では小さな虫が大量に体に付く。刺したり噛んだりはしない。
2025年07月09日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 11:58
ハイマツ帯では小さな虫が大量に体に付く。刺したり噛んだりはしない。
2025年07月09日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 11:59
二ツ池(地の池)
2025年07月09日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 12:13
二ツ池(地の池)
おじさんの水質チェックによると、「透明で綺麗だよ、俺いけるわ」だそう。
2025年07月09日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 12:20
おじさんの水質チェックによると、「透明で綺麗だよ、俺いけるわ」だそう。
エゾカンゾウ
2025年07月09日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 12:20
エゾカンゾウ
タカネバラ
2025年07月09日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 12:21
タカネバラ
フードロッカー2基(ツンデツンデ2匹)
2025年07月09日 12:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 12:22
フードロッカー2基(ツンデツンデ2匹)
花畑の二ツ池テン場を後にする。
1泊の行程ならばここでテン泊と考えていたので、じっくり見ておきたかった。
さよなら、またいつか!
2025年07月09日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 12:27
花畑の二ツ池テン場を後にする。
1泊の行程ならばここでテン泊と考えていたので、じっくり見ておきたかった。
さよなら、またいつか!
花畑の二ツ池テン場を後にする。
2025年07月09日 12:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 12:26
花畑の二ツ池テン場を後にする。
2025年07月09日 13:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 13:21
オッカバケ岳の山頂を巻くようにハイマツを登りハイマツを下る。
小さなミクリ沼を過ぎると、サシルイ岳の全貌が見えた。
2025年07月09日 13:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 13:42
オッカバケ岳の山頂を巻くようにハイマツを登りハイマツを下る。
小さなミクリ沼を過ぎると、サシルイ岳の全貌が見えた。
徐々に登山道が水路のようになってきた。
2025年07月09日 13:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 13:55
徐々に登山道が水路のようになってきた。
登るにつれ、水の勢いが増してきたので、雪渓手前のザバザバ流れてる場所で2人で5L取った。
2025年07月09日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 14:01
登るにつれ、水の勢いが増してきたので、雪渓手前のザバザバ流れてる場所で2人で5L取った。
雪渓を登りサシルイの肩へ向かう。背後にはオッカバケ岳。
2025年07月09日 14:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 14:37
雪渓を登りサシルイの肩へ向かう。背後にはオッカバケ岳。
2025年07月09日 15:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 15:04
ハイマツを登り、肩を過ぎると、とうとう三ツ峰と羅臼岳が目の前に現れた。
2025年07月09日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 15:11
ハイマツを登り、肩を過ぎると、とうとう三ツ峰と羅臼岳が目の前に現れた。
アオノツガザクラ
2025年07月09日 15:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 15:27
アオノツガザクラ
チシマツガザクラ
2025年07月09日 15:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 15:33
チシマツガザクラ
国後島
2025年07月09日 15:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 15:40
国後島
いくつもの花畑とハイマツを越える。
2025年07月09日 15:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 15:57
いくつもの花畑とハイマツを越える。
三ツ峰テン場に到着。
2025年07月09日 16:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 16:09
三ツ峰テン場に到着。
フードロッカー1基が使用不能になってた。(ツンデツンデ1匹がお亡くなりになってた)
2025年07月09日 16:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 16:09
フードロッカー1基が使用不能になってた。(ツンデツンデ1匹がお亡くなりになってた)
水場はチョロチョロ細い。
2025年07月09日 16:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 16:10
水場はチョロチョロ細い。
テン場とテン場の間に水場がある。
2025年07月09日 16:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 16:12
テン場とテン場の間に水場がある。
三ツ峰の鞍部へ向かって直進する。
2025年07月09日 16:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 16:17
三ツ峰の鞍部へ向かって直進する。
チシマフウロ エゾツツジ エゾシロチョウ
2025年07月09日 16:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 16:41
チシマフウロ エゾツツジ エゾシロチョウ
メアカンフスマ ハイオトギリ イワブクロ
2025年07月09日 16:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 16:52
メアカンフスマ ハイオトギリ イワブクロ
チシマノキンバイソウが見頃で美しい
2025年07月09日 16:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 16:58
チシマノキンバイソウが見頃で美しい
ウコンウツギとお疲れ気味のおじさん
2025年07月09日 17:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 17:06
ウコンウツギとお疲れ気味のおじさん
鞍部の花畑を抜けると『羅臼平キャンプ指定地』に到着。
2025年07月09日 17:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 17:12
鞍部の花畑を抜けると『羅臼平キャンプ指定地』に到着。
テン場は貸し切り。
熊の心配もあり、嬉しいような嬉しくないような複雑な気持ち。
2025年07月09日 17:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 17:42
テン場は貸し切り。
熊の心配もあり、嬉しいような嬉しくないような複雑な気持ち。
ハイマツに囲まれたテン場は『となりのトトロ』のメイちゃん目線で見回すと、いくつも獣道みたいなのがあって、奥までずっと続いてるよね?これはもしや?って考えるときりがなく。
ど真ん中にテントを張ろうかとも思ったが、風が強くて断念。
2025年07月09日 17:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 17:43
ハイマツに囲まれたテン場は『となりのトトロ』のメイちゃん目線で見回すと、いくつも獣道みたいなのがあって、奥までずっと続いてるよね?これはもしや?って考えるときりがなく。
ど真ん中にテントを張ろうかとも思ったが、風が強くて断念。
アイゼン干して、Tシャツだけ着替えて、というか前日着てたTシャツの方がまだ綺麗でマシだったのでそれに着替えた。
2025年07月09日 18:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 18:15
アイゼン干して、Tシャツだけ着替えて、というか前日着てたTシャツの方がまだ綺麗でマシだったのでそれに着替えた。
面白い山容の羅臼岳。
山頂部分の岩場は溶岩ドームと呼ばれる。火山から粘度の高い溶岩が押し出されて出来たドーム状の地形のこと。
2025年07月09日 19:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 19:19
面白い山容の羅臼岳。
山頂部分の岩場は溶岩ドームと呼ばれる。火山から粘度の高い溶岩が押し出されて出来たドーム状の地形のこと。
日の入りは19時過ぎ、とにかく長い1日だった。
2025年07月09日 18:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 18:59
日の入りは19時過ぎ、とにかく長い1日だった。
北海道に祝杯!
2025年07月09日 18:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 18:32
北海道に祝杯!
さてさて、暗くなる前にフードロッカーに色々しまって寝るよー
2025年07月09日 19:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/9 19:26
さてさて、暗くなる前にフードロッカーに色々しまって寝るよー
※フードロッカー荒らしではありません。

食べ物やゴミ、食器など全部しまってから、羅臼岳に向かう。
2025年07月10日 04:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 4:29
※フードロッカー荒らしではありません。

食べ物やゴミ、食器など全部しまってから、羅臼岳に向かう。
山頂は隠れてる。
2025年07月10日 04:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 4:31
山頂は隠れてる。
3日前の天気予報では曇りだったけど、晴れてないか?
2025年07月10日 04:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 4:38
3日前の天気予報では曇りだったけど、晴れてないか?
クモマグサ
2025年07月10日 04:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 4:55
クモマグサ
雲海の上だったのか。
2025年07月10日 05:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 5:20
雲海の上だったのか。
2025年07月10日 05:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 5:27
羅臼岳山頂
2025年07月10日 05:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 5:30
羅臼岳山頂
2025年07月10日 05:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 5:34
硫黄の山頂でも見た謎の文字『TOP WV』
2025年07月10日 05:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 5:38
硫黄の山頂でも見た謎の文字『TOP WV』
ブロッケン現象
2025年07月10日 05:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 5:42
ブロッケン現象
感無量
2025年07月10日 05:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 5:45
感無量
雲の上に浮かぶ縦走路
2025年07月10日 05:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 5:47
雲の上に浮かぶ縦走路
コエゾツガザクラとチングルマ
2025年07月10日 06:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 6:02
コエゾツガザクラとチングルマ
羅臼平と三ツ峰
2025年07月10日 06:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 6:25
羅臼平と三ツ峰
点滴並みのポタポタ、岩清水で水を取るのは難しそう。
2025年07月10日 06:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 6:29
点滴並みのポタポタ、岩清水で水を取るのは難しそう。
思い残すことはない恵まれた山行だった。
2025年07月10日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 6:33
思い残すことはない恵まれた山行だった。
2025年07月10日 06:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 6:52
テントを片付け始めたら日帰りの早い人が登ってきた。
2025年07月10日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 7:25
テントを片付け始めたら日帰りの早い人が登ってきた。
今回、携帯トイレはフードロッカーに入れるか入れないかで頭を悩ませた。
袋を3重にしても臭うもんは臭う。この臭いをクマはどう捉えるのかがわからなくて。知ってる人が居たら教えてください。
それと凝固剤で固めるタイプの場合、袋の中のナニに(ブツに)、凝固剤を振り掛けてから使用済みトイレットペーパーを入れる。この何気ない順序が大事。
2025年07月10日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 7:45
今回、携帯トイレはフードロッカーに入れるか入れないかで頭を悩ませた。
袋を3重にしても臭うもんは臭う。この臭いをクマはどう捉えるのかがわからなくて。知ってる人が居たら教えてください。
それと凝固剤で固めるタイプの場合、袋の中のナニに(ブツに)、凝固剤を振り掛けてから使用済みトイレットペーパーを入れる。この何気ない順序が大事。
チシマノキンバイソウとエゾシロチョウ
2025年07月10日 08:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 8:11
チシマノキンバイソウとエゾシロチョウ
エゾコザクラ
2025年07月10日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 8:16
エゾコザクラ
コエゾツガザクラ
2025年07月10日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 8:17
コエゾツガザクラ
雲海の中に入る。
2025年07月10日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 8:28
雲海の中に入る。
雪渓下りは楽しい。
2025年07月10日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 8:43
雪渓下りは楽しい。
歩きやすいと調子に乗って進み過ぎ、またもや夏道を見落とし、大沢入口まで登り返す。
2025年07月10日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 8:56
歩きやすいと調子に乗って進み過ぎ、またもや夏道を見落とし、大沢入口まで登り返す。
2025年07月10日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 9:08
羽衣峠
2025年07月10日 09:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 9:09
羽衣峠
2025年07月10日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 9:16
銀冷水に携帯トイレブースあり
2025年07月10日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 9:16
銀冷水に携帯トイレブースあり
仙人坂 オホーツク海が見下ろせるらしい。
2025年07月10日 09:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 9:38
仙人坂 オホーツク海が見下ろせるらしい。
積雪に耐えて横に生えてるダケカンバ
3日間を通して、低い木を屈んで通過することが多く、結構疲れが蓄積された。
2025年07月10日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 9:55
積雪に耐えて横に生えてるダケカンバ
3日間を通して、低い木を屈んで通過することが多く、結構疲れが蓄積された。
極楽平
2025年07月10日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 10:12
極楽平
2025年07月10日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 10:23
弥三吉水
2025年07月10日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 10:23
弥三吉水
650m岩峰で雲の下に出た
2025年07月10日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 10:43
650m岩峰で雲の下に出た
ガスと雨でびしょ濡れ。
2025年07月10日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 10:39
ガスと雨でびしょ濡れ。
オホーツク展望の少し手前でウトロハイヤーに電話をして、タクシーの手配をする。ウトロにタクシーは1台しかないため事前に予約済み。
2025年07月10日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 11:11
オホーツク展望の少し手前でウトロハイヤーに電話をして、タクシーの手配をする。ウトロにタクシーは1台しかないため事前に予約済み。
下山
2025年07月10日 11:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 11:43
下山
運転手さんは木下小屋で待っていた。氷水をいただき、がぶ飲みをする。
木下小屋→カムイワッカ湯の滝¥8000
カムイワッカ湯の滝→木下小屋¥9000
だそう。湯の滝までの道路は平坦で走りやすいが未舗装なので、土埃で車が真っ白になってしまう。その都度、洗車するのは手間だよね。
2025年07月10日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 11:45
運転手さんは木下小屋で待っていた。氷水をいただき、がぶ飲みをする。
木下小屋→カムイワッカ湯の滝¥8000
カムイワッカ湯の滝→木下小屋¥9000
だそう。湯の滝までの道路は平坦で走りやすいが未舗装なので、土埃で車が真っ白になってしまう。その都度、洗車するのは手間だよね。
結局、山中ではクマには出会さなかった。
でも、身近なところから、ものすんごい獣臭は漂っていた。
2025年07月10日 13:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/10 13:19
結局、山中ではクマには出会さなかった。
でも、身近なところから、ものすんごい獣臭は漂っていた。
撮影機器:

装備

個人装備
夫:18kg
アイゼン
ピッケル ストック テント一式 シュラフ マット ダウンジャケット ダウンパンツ Tシャツ1枚 雨具上下 日傘 水3.5L 行動食5回分 ビール350缶×3 保険ウイスキー 浄水器 ガスバーナー ガス缶 ジェットボイル カトラリー一式 エマージェンシーセット一式 ヘッドランプ スマホ充電器 熊よけスプレー など

私:14kg
アイゼン
水3L 食料7食×2人分 ビール350缶×2 熊よけスプレー など

感想

道東の山旅【知床連山】前半・後半:ブログ版
https://bebedeco.bkg.jp/?p=18724

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら