記録ID: 5323915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳、西丹沢から縦走
2023年04月01日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:58
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,316m
- 下り
- 2,543m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:58
距離 23.3km
登り 2,316m
下り 2,568m
17:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・大倉からは渋沢駅行きのバスを利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・とにかく距離が長い(笑)。日帰りで縦走するなら健脚者向き。山あり谷ありの盛りだくさんなルート。今日はヤマビルの被害なし。 ・気温が上がってきたので、十分な飲み物の用意とこまめな水分補給を。今回は500mlペットボトル4本を飲み切り、山小屋で追加で1本購入。 ・不動ノ峰の休憩所は、建て替え工事のために現在立ち入り禁止。 ・スマホのバッテリーの消耗が早い。モバイルバッテリー奨励。日没を迎えた時に備えてヘッドランプ奨励。 |
その他周辺情報 | 大倉バス停の山カフェで、生ビール中ジョッキ600円、カレーライス850円。 https://tanzawa-yamacafe.com/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
携帯トイレ
熊よけ鈴
|
---|
感想
そろそろ気候も良くなってきたので、植物観察も兼ねて蛭ヶ岳に登頂。久々に西丹沢からのルートを選択。縦走は初。大倉からのピストンと西丹沢からのピストンをそれぞれ複数回経験しているだけに、ルートの状況も分かっていて、時間も読みやすかったので、精神的には苦痛ではなかった。が、肉体的にはやはりというか、結構足に来るものがあった(笑)。ともかく、序盤から終盤にかけて、山あり谷ありの盛りだくさんなルートで、「冒険してる感」を思う存分味わった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
私を追いかけて来たんですね〜
昨日、西丹スタートで蛭ヶ岳山荘に泊って14時ころ大倉に下りました。
スゲー、健脚ですね〜。私のレコアップはこれからです。
え〜〜〜?同じルートを歩かれたんですか?
またもやニアミスですね。
本当に変化に富んだルートなので面白いですね。
肉体的にはかなり大変ですけど(笑)。
これからコイワザクラ、イワカガミなども開花するので、
また時期が来たらこのルートを歩いてみたいと思います。
が、他にも行きたい山が増えてきて、
なかなかに悩ましいところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する