記録ID: 5326389
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿の奥座敷【イブネでテント】甲津畑より
2023年04月01日(土) 〜
2023年04月02日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:21
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 3:53
- 合計
- 8:07
距離 12.1km
登り 1,084m
下り 345m
15:49
2日目
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:09
距離 8.7km
登り 217m
下り 957m
天候 | ☆1日 快晴、微風 ☆2日 晴れ、弱風 GWの頃の気温だったようです。スリーシーズンのシュラフとナルゲン湯たんぽでぐっすり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆登り〜イブネまで約3時間半(杉峠まで2時間40分、杉峠からイブネまで50分) ☆下り〜下山口まで約2時間10分(杉峠まで約30分、杉峠から下山口まで約1時間40分) ヒルはそろそろ出てきそう。 イブネの標識がある辺りはロープで登山道以外への立ち入りが禁止されています。さすがにロープを乗り越えるは気が引けます。イブネ北端やクラシの手前の辺り、苔が無い地面を探して控え目に張りました、汗。 |
写真
感想
千種街道を信長の当時の気持ちを想いながら?歩くこと3時間半で鈴鹿の奥座敷に到着です。
イブネは何度もテントを張っています。イブネと雨乞岳はいつもセットで普段は雨乞岳にも必ず寄りますが、今回はイブネオンリーでまったりと〜時間を多く取りました。
到着して先ずはビールをグイッと。イブネ北端に近い幕営地からは雨乞岳〜鎌ケ岳〜御在所岳の秀峰三山がド〜ンです。酔いは回るまわる、笑。
ヘリノックスチェアで昼寝の時間を取ってからはテントを設営、日が少し傾きかけて来たので次はイブネ台地をそぞろ歩きです。この頃には日帰りの登山者はもちろん誰もいません。
ウインナーを焼いて即席のチャーハンを作って、ウイスキーをチビチビやっているとお待ちかねの日の入りショーの時間。静穏のイブネ台地から比良の山に沈む夕陽は格別でした。
さぁ、太陽が完全に沈んだらイブネ北端に向かいましょう。国見岳と釈迦ケ岳の間からは名古屋の夜景でしょうか、奥まったイブネからもバッチリです。こういう時はミラーレスと三脚が欲しいですね。
おはようございます。ご来光の時間です。雨乞岳は雲ひとつかかっていません。逆に鎌ケ岳と国見岳は完全にガスに覆われています。御在所岳は滝雲です。東海地方の下界は雲海がびっしりと。ご来光を期待しましたが、ちょうどその時刻にイブネにもガスが覆い被さってきました、涙。また今度。
朝は焼いたウインナーとベーコンをフランスパンに挟んでパクリ。テントを撤収したらさっさと下山開始で2時間で下りてきてしまいました。
至極のひと時。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1907人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する