伊吹山


- GPS
- 04:45
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:45
天候 | 4/2(日)晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・入山協力金(任意):300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・本日は乾いた登山道で快適でした |
写真
感想
今年最初の百名山ハントです。地道に時期や天気を見定めて本日は伊吹山に行ってきました。そもそも近畿地方の山が初めて、滋賀県が初めてと初めて尽くしの登山となりました。
午前2時前に自宅を出て6時過ぎに駐車着。高速主体の移動なので意外に楽でしたがやっぱり片道350kmは長いな〜天気は晴れで道中からも伊吹山が見えてテンション上昇でした。
気温はホドホドに寒く、ホドホドに暖かい絶妙と言うかウェアリングに困る感じ。歩き出せば暑くなるだろうと長Tでスタート。一合目までは樹林帯を登り、一合目でスキーゲレンデ跡に出ると一気に視界が開けました。そして三合目に着くと、ドーンと目の前に巨大な伊吹山がそびえていて圧倒されます!ただ、まだ三合目ですから先は長いし、実際に山頂は遥かに上なので気合いを入れ直しです。
五合目以降は斜度がきつくなり九十九折に標高を稼ぎますが、ドンドン眺めが良くなり、琵琶湖や長浜の街が見えて関東人の自分は琵琶湖を見られるだけで大喜びです。
無事に山頂台地に到着すると、すぐに山頂です。ヤマレコでよく見る日本武尊様にご挨拶をしてから、山頂の一等三角点へ。山頂標識は貸し切りですが、そもそも山頂が広々してるので、人がまばらです。(実際にはかなりの人数がいますが)
山頂から景色を眺めますが、とにかく知識不足で山座同定が全くできない…ヤマレコのマップをグリグリしてなんとなく目星は付けるものの確信無し…しばらく山頂台地を散策してから下山開始。降り始めると雲も増えてきました。ザレや簡単な岩場もあり、人為落石の危険もあるのでゆったりと下山しました。そして、五合目まで来ると暑い…汗をかきながら無事に下山完了!
伊吹山は花の豊富な山ですから本来は花の時期に合わせるべきでしたが、その時期はアルプスさんにお呼ばれしてしまうので…それでも、花は無くても素晴らしい山でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する