ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5327457
全員に公開
ハイキング
甲信越

★国上山★新潟遠征2日目3/31(金)

2023年03月30日(木) 〜 2023年04月01日(土)
 - 拍手
みのちゃん その他1人
GPS
56:00
距離
3.1km
登り
276m
下り
276m

コースタイム

1日目
山行
2:50
休憩
0:30
合計
3:20
10:10
0
10:30
10:30
70
11:40
12:00
20
12:20
12:20
70
蛇崩
13:30
稚児道入り口
2日目は国上山を周回したあと妙法寺へ回る予定。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
分水ビジターセンター駐車場に車を停めて、国上寺から蛇崩経由、ちご道を周回。
コース状況/
危険箇所等
ビジターセンターにはトイレあり。駐車場は広く、また複数あるので停める方は心配なさそう。
その他周辺情報 道の駅国上は開店10時だったので、パスしました。
広角で結構離れても全景が入らない。
今日は国上寺からスタート。登山口標識が大きく見えるので、迷う心配はありません。今日も快晴、ポカポカ陽気です。夏の服装で出発。
2023年03月31日 10:36撮影 by  X30, FUJIFILM
3/31 10:36
広角で結構離れても全景が入らない。
今日は国上寺からスタート。登山口標識が大きく見えるので、迷う心配はありません。今日も快晴、ポカポカ陽気です。夏の服装で出発。
ヒメアオキがいっぱい。
2023年03月31日 10:37撮影 by  X30, FUJIFILM
3/31 10:37
ヒメアオキがいっぱい。
コシノカンアオイ
下からギフチョウ乱舞しており、よくみるとコシノカンアオイがいっぱい群生してました。
2023年03月31日 10:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/31 10:47
コシノカンアオイ
下からギフチョウ乱舞しており、よくみるとコシノカンアオイがいっぱい群生してました。
お花が大きくて立派ですね。
2023年03月31日 10:50撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/31 10:50
お花が大きくて立派ですね。
国上山への尾根はマキノスミレが最盛期!
2023年03月31日 10:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/31 10:53
国上山への尾根はマキノスミレが最盛期!
こちらは美しいピンクの3姉妹
2023年03月31日 11:01撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/31 11:01
こちらは美しいピンクの3姉妹
その先の尾根はショウジョウバカマとキクバオウレンの道です。
2023年03月31日 11:08撮影 by  X30, FUJIFILM
3/31 11:08
その先の尾根はショウジョウバカマとキクバオウレンの道です。
ナガハシスミレの群生
2023年03月31日 11:25撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/31 11:25
ナガハシスミレの群生
天狗の鼻に見立てたスミレの距が特徴的です。
2023年03月31日 11:27撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/31 11:27
天狗の鼻に見立てたスミレの距が特徴的です。
国上山の頂上三角点にヒオドシチョウ
頂上からは展望は望めません。
頂上は広く、土の広場にはたくさんの人が休憩中でした。
2023年03月31日 11:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/31 11:37
国上山の頂上三角点にヒオドシチョウ
頂上からは展望は望めません。
頂上は広く、土の広場にはたくさんの人が休憩中でした。
咲き立てフレッシュなカタクリ
2023年03月31日 11:55撮影 by  X30, FUJIFILM
3/31 11:55
咲き立てフレッシュなカタクリ
1輪だけみつけたピンクのオオミスミソウ
2023年03月31日 12:18撮影 by  X30, FUJIFILM
3/31 12:18
1輪だけみつけたピンクのオオミスミソウ
いい色だねえ!
2023年03月31日 12:29撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/31 12:29
いい色だねえ!
こちらの尾根はお花付きが良くて、豪華なスミレがいっぱい。
2023年03月31日 12:35撮影 by  X30, FUJIFILM
3/31 12:35
こちらの尾根はお花付きが良くて、豪華なスミレがいっぱい。
テリハタチツボスミレ
葉っぱが厚肉で、光沢があるので、違いは直ぐ分かる。
2023年03月31日 12:41撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/31 12:41
テリハタチツボスミレ
葉っぱが厚肉で、光沢があるので、違いは直ぐ分かる。
ミヤマカタバミ
2023年03月31日 12:53撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/31 12:53
ミヤマカタバミ
大輪のお花をつけてました。
2023年03月31日 12:54撮影 by  X30, FUJIFILM
3
3/31 12:54
大輪のお花をつけてました。
稚児道に入るとまたまたカタクリの道です。
ここは両側がVの字のゆるい斜面で、いろいろなお花が咲きそうな斜面でした。スミレサイシン、キクザキイチリンソウ、ミヤマカタバミ、トキワイカリソウ、などいっぱいでした。
2023年03月31日 13:03撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/31 13:03
稚児道に入るとまたまたカタクリの道です。
ここは両側がVの字のゆるい斜面で、いろいろなお花が咲きそうな斜面でした。スミレサイシン、キクザキイチリンソウ、ミヤマカタバミ、トキワイカリソウ、などいっぱいでした。
スミレサイシンも最盛期でした。
2023年03月31日 13:06撮影 by  X30, FUJIFILM
3/31 13:06
スミレサイシンも最盛期でした。
寒椿も見事です。
2023年03月31日 13:13撮影 by  X30, FUJIFILM
3/31 13:13
寒椿も見事です。

感想

 国上山はお天気よくポカポカ天気で暑いぐらいでした。距離も短く、交通の便も良い場所なので、平日なのにたくさんのハイカーの方が、歩いておられました。地元にも愛されている山の感じがしました。
 里山に近いけれども、お花の方はすごいですね。カタクリも、頂上一帯が思った以上に大きな群生となっていて、見事でした。頂上までの尾根は、国上寺からも蛇崩からも、マキノスミレがいっぱいでびっくりしました。まさにマキノスミレ祭り状態でした。そのほかにも、スミレサイシン、テリハタチツボスミレ、ナガハシスミレがそこ、ここに群生しており、すみれ好きにはたまらないコースでした。またショウジョウバカマとキクバオウレンは尾根の斜面に群生しており、残雪が解けだした先から、どんどん花を開いていくようです。なので残雪による溶け出す場所のちがいや日当たりによって、うまく花の進み具合がばらけて、花期が長く続くのかなと思いました。ミスミソウはもうお終いかなあと思っていましたが、まだ咲き残っていてくれて、出会うことができました。
 コシノカンアオイはこの山域、非常にたくさんあるのがわかったのですが、お花はなかなか見つけ出せなかった。ギフチョウの乱舞は食草のカンアオイがたくさんあるからだと納得。ギフチョウは気温が上がると活動が活発化してなかなかとまりません。気温の低い朝の時間帯なら、翅を温めるため拡げてとまってくれるのですが、この日の気温と時間帯ではほぼ止まることもなく、あきらめてたのですが、1羽たまたま、つれあいの足元で止まってくれて、運よくつれあいが撮影できたのは幸運でした。私は撮れずじまいにて終了、残念。
 稚児道は林の中の国上寺へ続く、昔の参道でしょうか?趣のある道で、植生もなかなか豊かな、カタクリの道でした。お花の種類もいっぱいで森林浴にもってこいの、良い道でしたね。午後の妙法寺での時間もとりたかったので、剣が峰はあきらめて、短縮の周回で済ませました。
PS
他の新潟遠征レコもよろしかったらどうぞ
3/30
弥彦山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5325566.html
3/31角田山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5326607.html
3/31国上山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5327457.html
3/31村岡城址
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5328963.html
4/1六万騎山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5330280.html
4/1坂戸山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5332178.html
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら