ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

念丈岳縦走コース(鳩打峠〜高森登山口)

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:23
距離
18.1km
登り
1,752m
下り
1,813m

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
1:51
合計
9:20
6:32
29
7:01
7:09
57
9:08
9:29
29
9:58
10:11
55
11:06
11:45
37
12:22
12:28
85
13:53
14:05
29
14:34
14:34
9
14:43
14:43
7
14:50
14:52
13
15:05
15:05
47
15:52
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩打峠駐車場(上下2段)
松川ICから20分位,20台程度駐車可、簡易トイレ有り
本高森山登山口にも駐車スペース有り(3台位)
※林道は細く荒れてます。
コース状況/
危険箇所等
鳩打峠〜念丈岳,高森CC〜本高森山は正規登山コース。ところどころ笹が濃い部分もあるが,表示等もあり明瞭歩きやすい。烏帽子岳までは全体的に急登。特にセキナギから烏帽子岩までは,かなりの急傾斜が続く。烏帽子岩は直登コースと迂回コースがある。

念丈岳〜本高森山は,上澤新道として有志の手により,笹刈り等の整備が行われている。道は明瞭だが,ところどころ急傾斜や滑りやすいところもある。特に念丈岳直下はロープもある急斜面。コース全体にわたって笹がしっかり刈られているので迷うことはない。

水場は念丈岳と大島山の間の上澤の泉と,大島山すぐ南の清水平にある。
その他周辺情報 清流苑  大人400円
http://www.seiryuen.jp/
鳩打峠よりスタートします。
2014年10月19日 06:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
10/19 6:30
鳩打峠よりスタートします。
本日、小八郎→烏帽子岳→池の平山→念丈岳→大島山→本高森山と左回りに周回します。
その後は、温泉マーク(清流苑)に向かいます。
2014年10月19日 06:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
10/19 6:30
本日、小八郎→烏帽子岳→池の平山→念丈岳→大島山→本高森山と左回りに周回します。
その後は、温泉マーク(清流苑)に向かいます。
totokさんを先頭に、hiroCさん、本日はトリプルコラボです。
2014年10月19日 06:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
17
10/19 6:36
totokさんを先頭に、hiroCさん、本日はトリプルコラボです。
小八郎岳到着、快晴です。
2014年10月19日 07:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10
10/19 7:00
小八郎岳到着、快晴です。
南アルプス展望。
2014年10月19日 07:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10
10/19 7:00
南アルプス展望。
四等三角点 『小八郎岳』。
2014年10月19日 07:01撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/19 7:01
四等三角点 『小八郎岳』。
尖った烏帽子岳となだらかな池の平山。
2014年10月19日 07:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
16
10/19 7:02
尖った烏帽子岳となだらかな池の平山。
3連ピークの大島山。一番右が2158ピーク,一番左が2143ピーク。その左のなだらかな所が清水平。
2014年10月19日 07:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12
10/19 7:03
3連ピークの大島山。一番右が2158ピーク,一番左が2143ピーク。その左のなだらかな所が清水平。
中央アルプスも顔を出し,空木岳が見えます。
2014年10月19日 07:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8
10/19 7:04
中央アルプスも顔を出し,空木岳が見えます。
南東方面には雲海。
2014年10月19日 07:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
10/19 7:06
南東方面には雲海。
烏帽子岳。
2014年10月19日 07:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
10/19 7:46
烏帽子岳。
2000m近辺は紅葉の真っ盛り。
2014年10月19日 07:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
10/19 7:47
2000m近辺は紅葉の真っ盛り。
分岐で休憩してます。いよいよ急登になります。
2014年10月19日 08:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
10/19 8:05
分岐で休憩してます。いよいよ急登になります。
セキナギ。もの凄く崩れています。
2014年10月19日 08:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12
10/19 8:26
セキナギ。もの凄く崩れています。
烏帽子岩を上ります。
2014年10月19日 09:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
13
10/19 9:03
烏帽子岩を上ります。
登って来るのはhigurasiさんとhiroCさん。
2014年10月19日 09:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
10/19 9:14
登って来るのはhigurasiさんとhiroCさん。
慎重に上るhiroCさん。
2014年10月19日 09:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
19
10/19 9:07
慎重に上るhiroCさん。
南アルプス遠望。塩見岳。
2014年10月19日 08:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
30
10/19 8:34
南アルプス遠望。塩見岳。
聖岳。
2014年10月19日 08:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
10/19 8:34
聖岳。
甲斐駒に仙丈ヶ岳。
2014年10月19日 09:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
19
10/19 9:08
甲斐駒に仙丈ヶ岳。
本高森山,前高森山。雲海の下は飯田方面。
2014年10月19日 09:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
10/19 9:13
本高森山,前高森山。雲海の下は飯田方面。
八ヶ岳。北八から南八まで全部見えちゃいます。
2014年10月19日 09:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
16
10/19 9:14
八ヶ岳。北八から南八まで全部見えちゃいます。
南八ズーム。
2014年10月19日 09:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7
10/19 9:14
南八ズーム。
今から向かう池の平山。
2014年10月19日 09:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
10/19 9:15
今から向かう池の平山。
その先にお椀を伏せたような、念丈岳、その奥は安平路山かな?紅葉が良い感じ。
2014年10月19日 09:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
10/19 9:15
その先にお椀を伏せたような、念丈岳、その奥は安平路山かな?紅葉が良い感じ。
遠く谷の反対側は大島山の3連ピーク。まだまだ先は長い!
2014年10月19日 09:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
10/19 9:15
遠く谷の反対側は大島山の3連ピーク。まだまだ先は長い!
烏帽子岩より南アルプスを見つめるtotokさん。まさに絶景!
2014年10月19日 09:17撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
10/19 9:17
烏帽子岩より南アルプスを見つめるtotokさん。まさに絶景!
中央に小八郎、上ってきた稜線。右下には片桐ダム。
2014年10月19日 09:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
10/19 9:17
中央に小八郎、上ってきた稜線。右下には片桐ダム。
ダイヤモンドhiroC!!
2014年10月19日 09:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
34
10/19 9:19
ダイヤモンドhiroC!!
烏帽子岳山頂からは中央アルプスが目の前。南駒ヶ岳に空木岳。
2014年10月19日 09:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8
10/19 9:21
烏帽子岳山頂からは中央アルプスが目の前。南駒ヶ岳に空木岳。
良く見ると,百間ナギのすぐ上に擂鉢窪避難小屋。赤屋根がオシャレ。
2014年10月19日 09:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/19 9:25
良く見ると,百間ナギのすぐ上に擂鉢窪避難小屋。赤屋根がオシャレ。
コスモ〜仙涯嶺〜南駒の縦走路。
2014年10月19日 09:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
10/19 9:24
コスモ〜仙涯嶺〜南駒の縦走路。
烏帽子岳山頂から南駒の縦走路に想いを寄せる二人。
2014年10月19日 09:22撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
10/19 9:22
烏帽子岳山頂から南駒の縦走路に想いを寄せる二人。
空木の稜線に駒峰ヒュッテも見えます。
2014年10月19日 09:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
10/19 9:23
空木の稜線に駒峰ヒュッテも見えます。
コスモ山。
2014年10月19日 09:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
10/19 9:24
コスモ山。
仙涯嶺に南駒ヶ岳。
2014年10月19日 09:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
11
10/19 9:24
仙涯嶺に南駒ヶ岳。
北岳から塩見岳までの3000mスターズ。
2014年10月19日 09:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
11
10/19 9:25
北岳から塩見岳までの3000mスターズ。
聖の下は奥茶と前茶かな?ここも,いつかは・・・
2014年10月19日 09:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8
10/19 9:25
聖の下は奥茶と前茶かな?ここも,いつかは・・・
二等三角点『烏帽子岳』
higurasiさん、チラリズム。
2014年10月19日 09:27撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
23
10/19 9:27
二等三角点『烏帽子岳』
higurasiさん、チラリズム。
縦走路から振返ると烏帽子岳山頂。
2014年10月19日 09:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/19 9:33
縦走路から振返ると烏帽子岳山頂。
恵那山。
2014年10月19日 09:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12
10/19 9:34
恵那山。
適度な車間距離。安全第一。
2014年10月19日 09:44撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/19 9:44
適度な車間距離。安全第一。
この縦走路では数少ない苔の道。
2014年10月19日 09:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
10/19 9:49
この縦走路では数少ない苔の道。
池ノ平山到着、2327m本日の最高点。
2014年10月19日 09:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8
10/19 9:57
池ノ平山到着、2327m本日の最高点。
仙涯嶺に南駒ヶ岳の稜線の右手に田切岳、その間にちょこんと空木岳が顔を見せてます。
2014年10月19日 09:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12
10/19 9:59
仙涯嶺に南駒ヶ岳の稜線の右手に田切岳、その間にちょこんと空木岳が顔を見せてます。
笹刈りされた登山道。お見事です。
2014年10月19日 10:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
10/19 10:17
笹刈りされた登山道。お見事です。
念丈と反対側が奥念丈。奥念丈は激ヤブコギ。
2014年10月19日 10:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
10/19 10:20
念丈と反対側が奥念丈。奥念丈は激ヤブコギ。
念丈から大島山。
2014年10月19日 10:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
10/19 10:20
念丈から大島山。
山深い静かな登山道。
2014年10月19日 10:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/19 10:27
山深い静かな登山道。
天気も最高!
2014年10月19日 10:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/19 10:27
天気も最高!
2000m位は紅葉真っ盛りです。
2014年10月19日 10:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10
10/19 10:28
2000m位は紅葉真っ盛りです。
コスモから南に延びる中央アルプス主稜線。
2014年10月19日 10:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
10/19 10:28
コスモから南に延びる中央アルプス主稜線。
立ち枯れも絵になる。
2014年10月19日 10:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7
10/19 10:38
立ち枯れも絵になる。
白き指揮者がタクトをかざす。
24
白き指揮者がタクトをかざす。
ガレの上が大島山。
2014年10月19日 10:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/19 10:36
ガレの上が大島山。
角刈りくんの田切岳。道がないので,普通の人は登れないけど,普通でない人は普通に登る!
それにしても…
かなりワルそうな剃り込みだ。
2014年10月19日 10:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
27
10/19 10:37
角刈りくんの田切岳。道がないので,普通の人は登れないけど,普通でない人は普通に登る!
それにしても…
かなりワルそうな剃り込みだ。
念丈間近,アップダウンは続く。
2014年10月19日 10:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
10/19 10:38
念丈間近,アップダウンは続く。
9月に笹を刈ったばかりの登山道。進行方向に念丈岳。
2014年10月19日 10:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
10/19 10:49
9月に笹を刈ったばかりの登山道。進行方向に念丈岳。
振返ると池ノ平山。笹刈りしないとこんな感じになってしまう!
2014年10月19日 10:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
15
10/19 10:42
振返ると池ノ平山。笹刈りしないとこんな感じになってしまう!
何度もニセピークにだまされる。念丈かと思ったが,もう一登りある。
2014年10月19日 10:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
10/19 10:51
何度もニセピークにだまされる。念丈かと思ったが,もう一登りある。
中央アルプスと深い谷。与田切川最上流部。ここも歩いてしまう人がいる。
2014年10月19日 10:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8
10/19 10:51
中央アルプスと深い谷。与田切川最上流部。ここも歩いてしまう人がいる。
冠雪した赤石も良く見える。
2014年10月19日 10:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7
10/19 10:53
冠雪した赤石も良く見える。
ちいさい秋…見つけた。
2014年10月19日 10:54撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/19 10:54
ちいさい秋…見つけた。
進む事に、表情を替えて見せてくれる山々。
2014年10月19日 11:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
10/19 11:00
進む事に、表情を替えて見せてくれる山々。
奥念丈岳への分岐。激ヤブ。
2014年10月19日 11:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/19 11:02
奥念丈岳への分岐。激ヤブ。
藪漕ぎしていかなければなりませんね。
2014年10月19日 11:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
10/19 11:02
藪漕ぎしていかなければなりませんね。
中央アルプス稜線に鋭い視線を向けるhigurasiさん
2014年10月19日 11:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
24
10/19 11:04
中央アルプス稜線に鋭い視線を向けるhigurasiさん
念丈岳到着。おっ!表示が新しくカッコ良くなってる!誰が書いたのだろう!(^^)!
2014年10月19日 11:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
32
10/19 11:05
念丈岳到着。おっ!表示が新しくカッコ良くなってる!誰が書いたのだろう!(^^)!
御嶽山・・・
2014年10月19日 11:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10
10/19 11:05
御嶽山・・・
奥念丈岳から安平路山に続く稜線。
2014年10月19日 11:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
10/19 11:05
奥念丈岳から安平路山に続く稜線。
稜線越に西方向の山々。
2014年10月19日 11:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
10/19 11:06
稜線越に西方向の山々。
三等三角点 『念丈岳』
2014年10月19日 11:06撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
10/19 11:06
三等三角点 『念丈岳』
池の平山から烏帽子岳に続く稜線。
2014年10月19日 11:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/19 11:06
池の平山から烏帽子岳に続く稜線。
甲斐駒ケ岳、冠雪確認できますね。
2014年10月19日 11:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
14
10/19 11:07
甲斐駒ケ岳、冠雪確認できますね。
仙丈ヶ岳。
2014年10月19日 11:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
10/19 11:07
仙丈ヶ岳。
北岳。
2014年10月19日 11:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
11
10/19 11:06
北岳。
日本一高い縦走路が見えます。
来年あたり歩いてみたいです。
2014年10月19日 11:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12
10/19 11:25
日本一高い縦走路が見えます。
来年あたり歩いてみたいです。
赤石岳。
2014年10月19日 11:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8
10/19 11:07
赤石岳。
これから縦走する稜線です。
2014年10月19日 11:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7
10/19 11:20
これから縦走する稜線です。
中央アルプスさようなら。
2014年10月19日 11:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/19 11:25
中央アルプスさようなら。
池の平もさようなら。
2014年10月19日 11:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
10/19 11:27
池の平もさようなら。
[b]俺にとっちゃあ日本アルプスは
眩し過ぎるんだ…
世界が違うんだな。[/b]
…とか思ってきた、これまでの
自身の意識の中に、何かしらの
変化が確かに起こり始めている。
2014年10月19日 11:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12
10/19 11:26
[b]俺にとっちゃあ日本アルプスは
眩し過ぎるんだ…
世界が違うんだな。[/b]
…とか思ってきた、これまでの
自身の意識の中に、何かしらの
変化が確かに起こり始めている。
名古屋銘菓登場。
2014年10月19日 11:23撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
10/19 11:23
名古屋銘菓登場。
トリプルコラボで、念丈岳登頂‼︎
2014年10月19日 11:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
35
10/19 11:40
トリプルコラボで、念丈岳登頂‼︎
念丈直下も,きれいに笹が刈られていました。
2014年10月19日 11:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/19 11:49
念丈直下も,きれいに笹が刈られていました。
これから歩く縦走路を見つめるhiroCさん。ここから急な下りのロープ場。
2014年10月19日 11:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
10/19 11:54
これから歩く縦走路を見つめるhiroCさん。ここから急な下りのロープ場。
2014年10月19日 11:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/19 11:50
ザレています。
2014年10月19日 11:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
10/19 11:49
ザレています。
こんな日に、こんなところを
歩けることに感謝したい。
2014年10月19日 11:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
10/19 11:50
こんな日に、こんなところを
歩けることに感謝したい。
上澤新道より周回します。
2014年10月19日 12:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
10/19 12:02
上澤新道より周回します。
ここも綺麗に笹刈りがされております。歩くだけでも1日かかるのに、重い機材を運び草刈りまでするとは頭が下がる思いです。
2014年10月19日 12:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10
10/19 12:03
ここも綺麗に笹刈りがされております。歩くだけでも1日かかるのに、重い機材を運び草刈りまでするとは頭が下がる思いです。
2014年10月19日 12:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/19 12:08
水場があります。上沢泉です。
2014年10月19日 12:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/19 12:13
水場があります。上沢泉です。
ようやく見つけた大島山の山頂標記,2158mの方
2014年10月19日 12:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/19 12:30
ようやく見つけた大島山の山頂標記,2158mの方
冠雪した南アも素敵。
2014年10月19日 12:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8
10/19 12:29
冠雪した南アも素敵。
こんな具合です。
2014年10月19日 12:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
14
10/19 12:28
こんな具合です。
遠くになった池の平山、烏帽子岳の稜線。
2014年10月19日 12:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/19 12:36
遠くになった池の平山、烏帽子岳の稜線。
もう一つの大島山山頂です。こちらの方が見晴らしいいです。
2014年10月19日 12:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
10/19 12:38
もう一つの大島山山頂です。こちらの方が見晴らしいいです。
2143mの方。
2014年10月19日 12:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/19 12:42
2143mの方。
この感じが好きです。
2014年10月19日 12:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
10/19 12:53
この感じが好きです。
本高・前高・吉田山。遠くに飯田風越山。
2014年10月19日 12:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
10/19 12:38
本高・前高・吉田山。遠くに飯田風越山。
空が青い。
2014年10月19日 12:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
10/19 12:53
空が青い。
テン泊適地の清水平。水場までも笹刈り済み。
2014年10月19日 12:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/19 12:56
テン泊適地の清水平。水場までも笹刈り済み。
これから目指す本高森山、結構遠そうです。
2014年10月19日 13:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8
10/19 13:03
これから目指す本高森山、結構遠そうです。
この静けさと景観の美しさ。
2014年10月19日 13:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
10/19 13:05
この静けさと景観の美しさ。
今回の笹刈りで新しく作ったザレた崖上の迂回路。
新しい道を堪能させて頂きました。
2014年10月19日 13:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/19 13:05
今回の笹刈りで新しく作ったザレた崖上の迂回路。
新しい道を堪能させて頂きました。
そのザレた崖。危険!
2014年10月19日 13:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
10/19 13:06
そのザレた崖。危険!
浅井窪の表示は消えている。
2014年10月19日 13:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/19 13:22
浅井窪の表示は消えている。
本高森山までもう少しです。
2014年10月19日 13:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/19 13:32
本高森山までもう少しです。
2014年10月19日 13:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
10/19 13:42
本高森山に着きました。
2014年10月19日 13:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
10/19 13:51
本高森山に着きました。
三等三角点『本高森山』
2014年10月19日 13:53撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/19 13:53
三等三角点『本高森山』
器を忘れた。未遂に終わる…。
2014年10月19日 13:56撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
10/19 13:56
器を忘れた。未遂に終わる…。
黄金色。
2014年10月19日 14:10撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
25
10/19 14:10
黄金色。
歩いて気持ちの良い紅葉の道。
2014年10月19日 14:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7
10/19 14:17
歩いて気持ちの良い紅葉の道。
前高森分岐から少し行く。
2014年10月19日 14:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/19 14:34
前高森分岐から少し行く。
不明。誰か教えて〜。
2014年10月19日 14:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
10/19 14:36
不明。誰か教えて〜。
前高森山にも寄ってみました。
2014年10月19日 14:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
10/19 14:41
前高森山にも寄ってみました。
前高森山展望?
2014年10月19日 14:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/19 14:42
前高森山展望?
前高森山上空。
2014年10月19日 14:42撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
10/19 14:42
前高森山上空。
四等三角点『前高森山』
2014年10月19日 14:44撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/19 14:44
四等三角点『前高森山』
光と影。
2014年10月19日 14:47撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/19 14:47
光と影。
最後の三角点。
登山道から少し外れている。
等級・名称、わからず。
2014年10月19日 15:35撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/19 15:35
最後の三角点。
登山道から少し外れている。
等級・名称、わからず。
三角点から北の方へ赤テープが続いている。噂の清流苑周回ヤブコギルートか!行ってみたいが,本日はパス。
2014年10月19日 15:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/19 15:39
三角点から北の方へ赤テープが続いている。噂の清流苑周回ヤブコギルートか!行ってみたいが,本日はパス。
三角点から,道のない斜面を強引に登山道に復帰。この直前に大きな猪に遭遇。
2014年10月19日 15:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/19 15:43
三角点から,道のない斜面を強引に登山道に復帰。この直前に大きな猪に遭遇。
傾いた太陽から静かな陽射しが
森に差し込む。
まもなくこの山行は終わる。
充足と名残り惜しさ…
その二つが同時に押し寄せる。
2014年10月19日 15:44撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/19 15:44
傾いた太陽から静かな陽射しが
森に差し込む。
まもなくこの山行は終わる。
充足と名残り惜しさ…
その二つが同時に押し寄せる。
林道が見えてきました。
2014年10月19日 15:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/19 15:48
林道が見えてきました。
無事下山です。お疲れ様でした。
2014年10月19日 15:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
14
10/19 15:50
無事下山です。お疲れ様でした。

感想

今回、totokさん、higurasiさんよりお誘い頂いた、念丈岳縦走。
鳩打峠より烏帽子岳、念丈岳、本高森山を経由し、高森登山口を目指す計画。
先月、念丈クラブの方々に交じってtotokさんも整備のお手伝いをされた登山道。
共に歩けるこの日をとても楽しみにしていた。

真っ青な空の下に連なる南アルプスの稜線。
間近にそびえる中央アルプスの山々。
静かなルートに最高の展望が幾度となく現れる。
が、山座同定が殆ど出来ない。自身の知識の乏しさが本当に悔やまれた。

念丈クラブの方々が笹刈りされた道。実際に歩いてみて気付くこともある。
急勾配で尚且つ足場の悪い箇所も少なくない。ただ歩くだけでも厳しいと感じるこのルート。
そこを、機械やそれを動かすための燃料を運びながら、草を刈って移動する。
正直なところ、自分では想像しきれない。どれほど大変な作業だろうか。
只々、頭が下がる。今後、どの山を歩く時にもそれは忘れない様にしたい。

今回、初めて中央アルプスを歩いた。
綺麗に晴れ渡ったこの日にこのルートを、このメンバーで歩けて良かった。
抱いた最高のイメージは、自分の中に強く残ってゆくのだろう。
これまで、自分にはまだ早い。ハードルが高い。などの思いを払拭しきれず、
どこか意識を向けていなかった気がする日本アルプス。
この山行が何らかの意識の変化を起こさせたかもしれない。
そんな気がした。

totokさん、higurasiさん、ありがとうございました。
今回、御一緒させていただいたこの山行で、多くのものを得られた気がします。

totokさんのお誘いに、hiroCさんもお誘いしてトリプルコラボの計画が持ち上がりました。
ゴール地点に車1台デポして、もう1台で鳩打峠に乗り付けるという計画です。

台風の影響で本日に順延になりました山行ですが、延ばして正解でした。紅葉も2000m辺りまで下がっており快晴の中、素晴らしい展望を堪能できました。
実にいいのは、100名山に選定されてないお陰で静かな山歩きができることと、変化に富んだ景色を堪能できることです。
深田さんの時代には、藪漕ぎだらけで登山道がなかったので訪れてないからだと思われます。

近年、有志の方々の力により登山道が完成し維持されていることは素晴らしいことですね。
おそらく、今年最後のアルプスになるかと思いましたが、南アルプスや中央アルプスの稜線を見ながら、来夏の計画に夢は膨らむばかりでした。

totokさん、hiroCさん、お付き合いくださいましてありがとうございました。

【上澤新道について】
上澤新道とは,本高森山と念丈岳の間の登山道を指します。この区間は「山と高原地図」では破線にすらなっておらず,登山コースには認められていません。そこを20年近く前から故上澤氏をはじめ念丈倶楽部の皆さまが心血を注ぎ,現在の素敵な登山道に整備していただいたのです。

昨年,初めてこのコースを縦走し,山深い静かな雰囲気と見事に整備された登山道に感激しました。そして,今年は微力ながら念丈クラブに名を連ねさせていただき,笹刈りのお手伝いを行いました。そのコースを最高の天気の日に,higurasiさん,hiroCさんと一緒に歩くことができました。最高の幸せです。今回のレコは,写真が多めですが,このコースの魅力を少しでも味わっていただけたらと思います。

それにしても,池の平山から大島山まで,とてもお二人だけで作業されたとは思えない見事な笹刈りでした。もちろん,他の方々の絶大なサポートがあったことは承知しておりますが,yama-takeさん,kokuzooさん,やはり普通の人ではないですね。とても気持ち良く歩くことができました。念丈クラブの皆さん,今年の笹刈り,お疲れ様でした。ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2164人

コメント

それにしてもいい天気でしたね
 hiroCさん、higurasiさん、totokさん、おはようございます。

 当初予定されていた日より変更されていたんですね。
 それにしてもいい天気、まさに登山日和の日に3人のコラボ。
なかなか日程の調整がしにくく、ご一緒できなくて残念です。

 次回は、是非ご一緒できたらと思います

 お疲れ様でした
2014/10/21 8:08
Re: それにしてもいい天気でしたね
kameさん,ありがとうございます。
台風の影響で,この日に変更したのですが,
快晴,無風,爽やかと最高の登山日和でした。
昨年は一人で回りましたが,今年は3人で楽しく周回できました

機会がありましたら,是非同行させてくださいね。
2014/10/21 13:34
Re: それにしてもいい天気でしたね
kameさん、こんにちは

新人さんも入って岩登り楽しそうですね。
こちらも、3人で登ることができまして楽しかったです。
天気もいいし、眺望も最高でした。

是非、ご一緒させてくださいね。
2014/10/21 14:27
Re: それにしてもいい天気でしたね
kameさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

二週前の中止はこの日を迎えるための布石だったか!
と思わせるほど、本当によく晴れてくれました。

長くハードな縦走ルートだったはずですが、御二人と共に
楽しみながら、絶景を堪能しながら歩いた9時間余りは
本当にあっという間だった気がします。

こちらこそ、是非とも御一緒させてください
2014/10/21 20:19
ゲスト
みなさま お疲れ様です。
お三方の魅力が、随所に。。

ダイヤモンドhiroC!! さん
higurasiさん、チラリズム。
totokさんも整備された登山道

黄金色の紅葉と、出番のなかったフルーチェも、ちゃんとそこに存在していたんだなって感じられました。
2014/10/21 8:20
Re: みなさま お疲れ様です。
warunoriくん,ありがとうございます。
今回は,3人で楽しく歩くことができて良かったです。
お二人の魅力をいっぱい感じることができました
天気も最高でした
2014/10/21 13:36
Re: みなさま お疲れ様です。
warunoriさん、こんにちは

私は、フルーチェ何時作ってくれるのか期待してたんですけどね、次回持ち越しのようです。
totokさんの案内で楽しく周回できました。

一般登山者にとって、整備された登山道は大変ありがたい存在です。
warunorikunなら、奥念丈まで激藪漕ぎできそうですね。
2014/10/21 14:38
Re: みなさま お疲れ様です。
warunoriくん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

台風の影響で一度は流れたこの山行でしたが、
二週を経て最高の形で迎えることができました

実はフルーチェ、白山では具を忘れ…、今回は器を忘れ…、
higurasiさんは二度連続でお預け状態だったりします
すみません。そのうち必ず御馳走しますから

でも…冬は凍えるからやめた方が無難かな?
2014/10/21 20:42
念丈岳縦走ルート
眺望良し、ルート良し、天気良し、仲間良し、で最高のハイクになりましたね!

前々から気にはなっていた念丈岳、このルートは是非歩いてみたいです。
しかも、笹刈りの上、作り上げたルートだなんて感謝&感動です。
そしてそこを歩くのは本当に感慨深いものがあると思います。
感銘致しました。

ところで、ダイヤモンドHiroC!さんのフォト、最高ですね!笑
2014/10/21 9:09
Re: 念丈岳縦走ルート
messiahさん,ありがとうございます。
messiahさんの高速山登りにはいつも驚いています。
すごいですね

念丈岳周辺の静かな雰囲気が大好きで何度か歩いています。
良いコースなので,是非どうぞ!
このコースの最短記録も更新しちゃいそうですね。
2014/10/21 13:40
Re: 念丈岳縦走ルート
messiahさん、こんにちは

良い時期に周回することができて大変よかったです。
このコース、鳩打峠から烏帽子岳までは、急登で岩場もあり空木や南駒をみながら進めます。
念丈岳すぎるとまた違う雰囲気が味わえてなんか得した気分になります。

是非歩いてみてください。帰りの温泉もなかなかいいところでしたよ。
2014/10/21 14:49
Re: 念丈岳縦走ルート
messiahさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

静けさと気持ちの高揚を同時に堪能できる素晴らしいコースでした。
今回は笹刈りされた登山ルートを整備の観点から改めて見ることで、
普段、登山道を何気に歩いてしまっていることも痛感しました。

「あぁっ!そのまま!そのままストップ!」
何やら下から撮られていましたが、まさかあんな写真撮られてたとは…
2014/10/21 21:15
素晴らしいコラボ登山で
hiroCさん
higurasiさん
totokさん
こんにちは
素敵なお仲間と登る紅葉の山最高だった
ことでしょう。
私も今回思いましたがソロでは絶対感じられない
感覚がありました。
そして青空と紅葉のコントラストはただ笑ってしまう
自分がいました。皆さんは如何でしたか?
南アルプスの眺望に紅葉にそして仲間に
充実の一日だったことでしょう
2014/10/21 11:10
Re: 素晴らしいコラボ登山で
kazu97さん,ありがとうございます。
コラボいいですね。
本当に天気も仲間も景色もコースもすべて良し。他は何もいらない
そんな感じの山歩きができました。
充実した一日を過ごすことができました
2014/10/21 13:44
Re: 素晴らしいコラボ登山で
kazu97さん、こんにちは

この間、3人で焼岳行かれたレコをみていいなぁと思っておりました。
ひっそりしたところなのでサプライズはありませんでしたけど、紅葉にアルプスの展望を存分に楽しむことができました。
2014/10/21 14:57
Re: 素晴らしいコラボ登山で
kazu97さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

『ソロでは絶対感じられない感覚』
視点、価値観、反応…。三者三様だから?
ひとりでは気付けない何か、達成できない何かは
確かにあるのだと自分も思います

静かな登山道。
それを彩る、美しいけど派手すぎない紅葉。
晴れ渡る空と広がる展望。
同行の御二人の存在が、それらを増幅させてくれました
2014/10/21 22:28
魅力的な縦走路ですね。
hiroCさん、higurasiさん、totokさん 今晩は。
健脚トリオで鳩打峠〜念丈岳〜前高森山まで、主脈を眺めての
一気の縦走ですか。さすがにロングですね。

以前、眺めた池ノ平山からの景色は濃い笹を薮漕ぎ・・・の印象が
強かったのですが、念丈倶楽部の方々の尽力のおかげで
気持ちの良い縦走路になりましたね。
totokさんは一層爽快な気持ちで歩かれたんでしょうね。

展望・紅葉・稜線の雰囲気、コースの魅力が充分伝わりました。
2014/10/21 18:33
Re: 魅力的な縦走路ですね。
onetotaniさん、こんにちは

最高のコンディションの中で歩けましたのでまたまた記憶に残る山行が出来ました。

昨年単独で烏帽子岳まで行ったことがあるのですがガスった中でしたので気乗りしないまま下山してしまいましたが今回の周回で払拭されてしまいました。

こんな素晴らしい山行を体力が続く限りできたらいいなと思いました。
2014/10/21 18:54
Re: 魅力的な縦走路ですね。
onetotaniさん,ありがとうございます。
今回は,草刈り機も燃料も持たずに登ったので,
縦走路を心ゆくまで楽しむことができました。

変化のある楽しいコースを,仲間たちと楽しく歩けました
2014/10/21 19:03
Re: 魅力的な縦走路ですね。
onetotaniさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

念丈岳から見渡したルート全貌は、信じられないほど長く見えました
が、この日の山行はあっという間に感じられました。
御二人と一緒だったからだと思います。

笹刈りが行われた登山道、本当に素晴らしかったです。
静かな雰囲気と抜群の展望。
魅力いっぱいのルートでした
2014/10/21 23:28
皆様、こんにちは。
中アも、このあたりになりますと
雰囲気的には、木曽駒じゃなく
恵那山、富士見台的な感じですね。
ササ原がきれいです。
登山道の手入れ、本当大変かと
思います。整備されて下さる方が
みえるからこそ、安全に歩けるわけで。

お天気よろしく、展望も最高ですね。
うらやましい限りです。
2014/10/21 18:34
Re: 皆様、こんにちは。
komakiさん、こんにちは

ちょうど森林限界微妙な高度の山域になりますので、そこら辺りの植生が混在している様子です。山の表情の変化を楽しむことができますよ。

水場とかテン場もあるんですよ。整備されているので快適に歩くことができました。
2014/10/21 19:04
Re: 皆様、こんにちは。
komakiさん,ありがとうございます。
komakiさんのレコもいつも楽しみにしています。
コラボ楽しそうですよね。

今回は,私もコラボで歩けたので,一層感慨深いものがあります。
この辺りの奥深い雰囲気が好きです
2014/10/21 19:06
Re: 皆様、こんにちは。
komakiさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

整備されているから歩ける。
当たり前のことなのですが、今回はそれを実感できました。

序〜中盤の気持ちが高揚する様な雰囲気から、
中〜終盤のしっとりと落ち着いた雰囲気に変化してゆくのが
とても印象的でした。
2014/10/22 6:28
中ア南部の綺麗な道
ガソリン枯渇も笑って迎えるみなさんこんばんは!
戦慄の強力メンバーですね。

29>ダイヤモンド・・・逆行写真を前向きにとらえるその姿勢が素敵です。、
46・58・91>床屋のように刈り込んだ刈り払い、素敵です。
56>ソフトモヒカン+鬼ぞりに見えました。
   眉毛は剃るか抜くかしているのでしょう・・・
66>う〜ん・・・・
82>人、それを「成長」という
113>この高度と距離を人肌に暖めるためだけに・・・
    下山後、美味しかったですか?
117>俺か!ヒダハタケに見えるなぁ〜
126>わかる・・わかるよ・・
2014/10/21 18:57
Re: 中ア南部の綺麗な道
fuararunpuさん,ありがとうございます。
自分のお手伝いした道を,あらためて歩くことができて,
とても良かったです。
おまけに,戦慄のお二人と御一緒で,なおさらです

私も,成長したいなぁ〜。
相変わらず,キノコ得意ですね。ありがとうございます。
秋の良い日を過ごすことができました
2014/10/21 19:12
Re: 中ア南部の綺麗な道
ふあらるんぷさん、こんにちは

きのこの鑑定ありがとうございました。僕ちゃんによろしくです。
ダイヤモンドhiroCは、自信作ですよ。

今回3人で山行できて感謝でした。
密かに僕ちゃんをライバル視してますけどいつかお山でお会いしたいものですね。
2014/10/21 19:46
Re: 中ア南部の綺麗な道
fuararunpuさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

今回、写真の多くをhigurasiさんにお任せしておりましたので
異なる視点から見えるものも多く、編集の際も驚きの連続でした。
単独では味わえない、コラボの醍醐味の部分のひとつなのだと思います。
見方、考え方、歩き方、行動範囲、他。
複数で行動することで自身の価値観に変化が起こり、
これまでのそれにも変化が生まれて行くのかな?そう思いました。

きのこ鑑定ありがとうございます。期待してました
やはり見た目とは裏腹ですね。危険な毒キノコとありました
2014/10/22 6:52
まってました
こんばんは 御三方
 いつレポが掲載されるか待ってました。私も行きたかったですが道のりが長いので足手まといになりそうであきらめました。連れってもらえないかもね。このコースの魅力が三人からひしひしと伝わってきます。私は鎌ヶ峰に行ってしまいました。
 写真を見れば見るほど行ってみたくなります。最高の登山日和。三人のコラボ。
いいですね。

 
2014/10/21 20:07
Re: まってました
sireotokoさん,ありがとうございます。
そうなんですか!!!
残念です,是非ご一緒したかったのに。
どう考えても,足手まといになるのは,私の方です。
そんなんですが,またの機会にぜひご一緒させてください。
ご迷惑をかけないよう,精いっぱいがんばりますよ
2014/10/21 20:25
Re: まってました
Sireotokoさん、今晩は

是非一度ご一緒したいと思っております。足手まといになるのはこちらの方ですよ。
いきなり走り出さないようにしてくださいね。

今回、天気にも恵まれて本当に最高の気分で周回できました。
来年こそは、ずーと延期している越百山〜南駒ケ岳の縦走等してみたいと思いました。
2014/10/21 21:00
Re: まってました
sireotokoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

三ノ峰まで三時間 小秀山を二時間足らず
歩いてしまわれる方を、どうやったら足手まといにできるのかと…

ペースの速い方と一緒に歩くことで、いくらか実力以上のものが出る気もします。
自分一人で歩く時にはあまり見られないことです。

静かな雰囲気と澄み切った展望。
派手ではないけれど、思わず見とれてしまう黄葉。
初めての中央アルプスは素晴らしさの連続でした。

いつか機を見て是非とも御一緒させて下さい。
足手まといになりそうですが…
2014/10/22 21:34
会心の山行でしたね
totokさんこんばんは。素敵なお仲間のhiroCさん、higurasiさんはじめまして。
大勢の方々に歩いていただくと嬉しいですネ

笹刈りは二人でやったのではないですよ。2週あわせて10人の成果です。  それに前15年の先駆者の継続があってこそです。来年はもっと仲間が増えるといいな
こうやって写真を見ると、なかなか良い道じゃないですか。ワタシが歩くにはちょっと似合わない・・・・
2014/10/21 22:53
Re: 会心の山行でしたね
Yama-takeさん、はじめまして

お陰様で気持ちよく周回させていただきました。
お噂はお伺いしてましたが、藪だろうが崖だろうが、道がなくても上っていかれる方ですね。
自分の歩いたところがやがて道になっていくなんてロマンがありますね。

念丈岳〜奥念丈の笹もお願いできたら、中ア主稜線のバイパスになっていいのになあなんて苦労も知らずに勝手なこと考えてました。

機会があればお声かけてくださいね。
2014/10/21 23:33
Re: 会心の山行でしたね
yama-takeさん,ありがとうございます。
あのコースは何度歩いても気持ちいいですね。

そうですね。笹刈りは皆さんの力ですね。
でも,あの山に2週連続テン泊されて,活動されたのはお2人ですから,
やっぱり凄いと思ってますよ

田切岳,なんか悪そうでいいですね
2014/10/22 7:12
Re: 会心の山行でしたね
yama-takeさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

縦走路の笹刈りも、本当にありがとうございます。
存分に堪能させて頂きました。素晴らしいコースです。
この反時計回りの、少しずつ情景の変化してゆく様が
とても印象に残っています

個人的にはこんな静かな登山道が好きですが、
どうせなら多くの方に知って頂き、歩いてもらいたいですよね
2014/10/22 22:23
higurasi さん
hiroCさん、totokさん初めまして
このコースは越百から安平路を歩いた時に倒れていた標柱でここが念丈への分岐と思い目を凝らしました。いつか歩いてみたいと思いながら今日は
素晴らしい写真を沢山見せてもらい有難うございます。整備される方に感謝です。
2014/10/22 23:37
Re: higurasi さん
mi-bouさん、今晩は

登山道も有志の方の整備がなければ一般登山者にとっては歩くことすら困難ですね。
本当に頭が下がる思いがします。
mi-bouさんたちの作られた登山道も機会がありましたら是非歩かせてもらいたいと思っております。
2014/10/23 0:25
Re: higurasi さん
mi-bouさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

展望、雰囲気ともに抜群のルートでした。
歩きやすさと雰囲気の変化を考えると、
きっと今回の反時計回りが良いですね。

菅倉山の記録を拝見しました。登山道整備もされるのですね。
頭が下がります。
今回、事前にコースの草刈りの話を知った上で歩きました。
恐らく、普段では気付けない視点で見られた部分も少なからずあると思っています。
2014/10/23 6:58
Re: higurasi さん
mi-bouさん,ありがとうございます。
登山道整備のレコ拝見しました。お疲れ様でした。
こちらも,楽しく整備したり歩いたりしています。
いろんな接し方で山を楽しみたいと思っています
2014/10/23 7:15
初めまして
念丈岳まであと少しというところでお会いしたと思われる、念丈岳折り返しの者です。
レポを見つけて、もしやと思いコメントさせていただきました。
天気最高でしたよねぇ、紅葉もなかなかだったし、御嶽山も見えて思わず合掌してしまいましたが…。
事前の情報不足で僕は折り返してしまいましたが、次は高森山方面まで行きたいです。
また何処かでお会い出来ましたら…
2014/10/28 9:50
覚えてますよ!!
tkforest1400さん、コメントありがとうございました。

もう念丈岳いかれて折り返して来られる方がいらっしゃるすごい人だと思ってました。
確か、「御嶽が見えますよ」と教えてくださったですね。
なかなか人にお会いできなかったので大変心強く嬉しく思いました。
私たちと同じ愛知の人なんですね。
また何処かでお会いできるといいですね。
2014/10/28 10:15
Re: 初めまして
tkforest1400さん,ありがとうございます。
もちろん,覚えています。
あの時間に,あの場所で,それも帰りなんて,すごいですね!
きっと,多くの山を歩かれているのでしょうね!

笹刈した道はどうでしたか?歩いていただいて感謝しております。
次は是非,縦走していただけると嬉しいです。
2014/10/28 10:19
Re: 初めまして
tkforest1400さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

まさかのタイミングで下りて来られた方ですね
本当、良い天気でした。あんな日に歩けて良かったです。

縦走には2台の車を準備する必要があるのがネックですが、
徐々に雰囲気が移り変わってゆく登山道はとても好印象でした。

是非、歩かれてみて下さい
2014/10/28 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら