ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533355
全員に公開
沢登り
丹沢

世附川支流大又沢・バケモノ沢赤沢〜大界木山

2014年10月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
09:10
距離
22.0km
登り
972m
下り
955m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:20
合計
9:10
6:50
50
浅瀬ゲート
7:40
20
8:00
30
8:30
9:10
10
9:20
60
10:20
120
13:20
40
14:00
14:30
90
16:00
浅瀬ゲート
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
世附川浅瀬ゲートから二時間の林道歩きで地蔵平、山間部のランニングには良いコース。
バケモノ沢から入渓、暗い渓相だがゴルジュに期待値以上のナメ滝が連続する。
赤沢へ入るのに此処をパスするなんて、なんとも勿体ない。また林道から延伸しているであろう登山道は現在踏み跡も判然とせず所々崩落もしているとの事なので地蔵平からの入渓をお勧めする。
赤沢はゴーロの続く渓相で滝は2か所しかない。詰めはあまり深追いせず(脆い)笹薮の尾根に取付いた方が安全である。
稜線に出てそのまま登山道を登り詰めると大界木山のピークである。
下山は城ヶ尾峠より地蔵平へ1時間半位い現在看板無し、登山道はあまり踏まれておらず不明ヶ所有り。
ルンゼを跨ぐ木橋は崩壊して通行不能。信玄平より下部は尾根通しで明瞭。
地蔵平取付き付近は不明瞭、急斜面にトラバース道が切ってあるが危なげ。
浅瀬ゲート、自転車も通行止め
2014年10月19日 06:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 6:52
浅瀬ゲート、自転車も通行止め
2014年10月19日 06:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 6:53
世附川流域
2014年10月19日 06:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 6:55
世附川流域
浅瀬橋わたって右折
2014年10月19日 07:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:01
浅瀬橋わたって右折
2014年10月19日 07:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:18
法行橋
2014年10月19日 07:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:43
法行橋
大又ダム
2014年10月19日 07:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:52
大又ダム
2014年10月19日 07:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 7:53
紅葉が進めば綺麗だろうなぁ
2014年10月19日 07:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:54
紅葉が進めば綺麗だろうなぁ
昔の森林軌道跡が林道になっているそうです
2014年10月19日 08:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:01
昔の森林軌道跡が林道になっているそうです
千鳥橋
2014年10月19日 08:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:01
千鳥橋
2014年10月19日 08:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:10
地蔵平の祠
2014年10月19日 08:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:34
地蔵平の祠
地蔵平・大正昭和の初期には200戸を数える大集落があったそうです
2014年10月19日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:36
地蔵平・大正昭和の初期には200戸を数える大集落があったそうです
往時を偲ぶものは何も有りません
2014年10月19日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:36
往時を偲ぶものは何も有りません
富士見橋の分岐
2014年10月19日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:00
富士見橋の分岐
岩が示すこの徒渉点の奥が登山道入口
2014年10月19日 09:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:17
岩が示すこの徒渉点の奥が登山道入口
水、綺麗
2014年10月19日 09:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:17
水、綺麗
2014年10月19日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:21
入渓してすぐは地蔵沢と云うらしい
2014年10月19日 09:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:22
入渓してすぐは地蔵沢と云うらしい
バケモノ沢とセギの沢との出合い左へ
2014年10月19日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:24
バケモノ沢とセギの沢との出合い左へ
意外と水量あるな
2014年10月19日 09:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:28
意外と水量あるな
魚影あるぞ♪
2014年10月19日 09:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:29
魚影あるぞ♪
2014年10月19日 09:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:38
ゲ、堰堤 左岸より巻けた!
2014年10月19日 09:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:39
ゲ、堰堤 左岸より巻けた!
雰囲気良くなってきた!
2014年10月19日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:50
雰囲気良くなってきた!
おおぉ滑滝だ♪
2014年10月19日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 9:52
おおぉ滑滝だ♪
良いじゃないの
2014年10月19日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:53
良いじゃないの
スゲー (*Θ_Θ*)/
2014年10月19日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:54
スゲー (*Θ_Θ*)/
上段です
2014年10月19日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:54
上段です
まだ続く
2014年10月19日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:56
まだ続く
2014年10月19日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:56
どうよ!
2014年10月19日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:56
どうよ!
ひゃ〜(喜)
2014年10月19日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:57
ひゃ〜(喜)
ドドドドー
2014年10月19日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:57
ドドドドー
2014年10月19日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:58
あ、石積堰堤だ
2014年10月19日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:59
あ、石積堰堤だ
此処は右に入る
2014年10月19日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:04
此処は右に入る
スゲー樋状滝♪
2014年10月19日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:13
スゲー樋状滝♪
ヒョングる迄はまだ時間がかかるね
2014年10月19日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:13
ヒョングる迄はまだ時間がかかるね
岩肌が神秘色
2014年10月19日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 10:14
岩肌が神秘色
上から俯瞰
2014年10月19日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:14
上から俯瞰
赤沢の出合、左です
2014年10月19日 10:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:24
赤沢の出合、左です
平凡な渓相になった
2014年10月19日 10:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:27
平凡な渓相になった
2014年10月19日 10:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:35
バケモノ沢から入って良かった
2014年10月19日 10:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:51
バケモノ沢から入って良かった
ふふん、ゴーロですな
2014年10月19日 10:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:51
ふふん、ゴーロですな
あ、ナメが出てきた(小粒)
2014年10月19日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:57
あ、ナメが出てきた(小粒)
2014年10月19日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:05
唯一のF1滝
2014年10月19日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 11:07
唯一のF1滝
生意気に外傾しちょる
2014年10月19日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:07
生意気に外傾しちょる
2014年10月19日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:08
落ち口から
2014年10月19日 11:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:09
落ち口から
上にも小滝があった
2014年10月19日 11:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:09
上にも小滝があった
滝場終了〜
2014年10月19日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:10
滝場終了〜
水流は結構続く
2014年10月19日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:34
水流は結構続く
終わったかな
2014年10月19日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:40
終わったかな
あ、まだ有った!
2014年10月19日 11:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:46
あ、まだ有った!
このチョックヤバかった、下の奴抜けた!
2014年10月19日 11:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:54
このチョックヤバかった、下の奴抜けた!
2014年10月19日 11:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:56
水線遡行は終了です
2014年10月19日 11:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:58
水線遡行は終了です
左岸藪に突入
2014年10月19日 12:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:11
左岸藪に突入
2014年10月19日 12:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:12
2014年10月19日 12:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:12
登山道出た!
2014年10月19日 12:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:14
登山道出た!
大界木山到着 何年振りか、南からの遡行は初めてだよ
2014年10月19日 12:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:22
大界木山到着 何年振りか、南からの遡行は初めてだよ
2014年10月19日 12:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:22
(*Θ_Θ*)/ふぃ〜
2014年10月19日 12:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 12:23
(*Θ_Θ*)/ふぃ〜
尾根登山道下る
2014年10月19日 12:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:40
尾根登山道下る
城ヶ尾峠
2014年10月19日 12:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:55
城ヶ尾峠
2014年10月19日 12:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:55
ん、下山方向看板無い??
2014年10月19日 12:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:55
ん、下山方向看板無い??
やべ、廃道状態
2014年10月19日 13:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:02
やべ、廃道状態
崩落してる…
2014年10月19日 13:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:02
崩落してる…
尾根筋は平和
2014年10月19日 13:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:11
尾根筋は平和
トラバース道は消えかかって僅かに痕跡があるのみ
2014年10月19日 13:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:20
トラバース道は消えかかって僅かに痕跡があるのみ
2014年10月19日 13:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:23
旧東海自然歩道、今は廃道あぶないよ
2014年10月19日 13:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:25
旧東海自然歩道、今は廃道あぶないよ
2014年10月19日 13:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:28
檜の植林帯はちゃんと手が入ってます
2014年10月19日 13:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:31
檜の植林帯はちゃんと手が入ってます
下山口、通行止めしてあります。
2014年10月19日 14:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:01
下山口、通行止めしてあります。
此れじゃ分からんね
2014年10月19日 14:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:02
此れじゃ分からんね
渡渉地点戻ってきました♪
2014年10月19日 14:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:02
渡渉地点戻ってきました♪
2014年10月19日 14:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:02
2014年10月19日 14:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:03
2014年10月19日 14:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:05
地蔵平戻った!良い天気なのだ♪
2014年10月19日 14:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:05
地蔵平戻った!良い天気なのだ♪
コーヒー沸かして一本とりませう
2014年10月19日 14:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:11
コーヒー沸かして一本とりませう
昔はどんなだったんでしょうね
2014年10月19日 14:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:36
昔はどんなだったんでしょうね
台風被害?の林道修復中
2014年10月19日 14:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:45
台風被害?の林道修復中
紅葉時期は綺麗だろうなぁ…今度はランニングで来よう
2014年10月19日 14:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:52
紅葉時期は綺麗だろうなぁ…今度はランニングで来よう
浅瀬集落が森林軌道の起点だったのだ
2014年10月19日 15:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 15:54
浅瀬集落が森林軌道の起点だったのだ
あらら崩落してる
2014年10月19日 15:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 15:59
あらら崩落してる
いつも最後なのだ。
おしまい (*Θ_Θ*)/
2014年10月19日 16:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 16:00
いつも最後なのだ。
おしまい (*Θ_Θ*)/
撮影機器:

感想

こちらの山域は歩いたこと無かったので楽しかった。
どちらかと云うと沢じゃなくて釣り師ワールドだな。
沢中をジャブジャブするなら禁漁期間の10月過ぎがよろし、
森林軌道跡の林道はランニングにも良さそうだ。
歴史をひもときながらのハイキングも郷愁に浸れて良いぞ
(*Θ_Θ*)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2455人

コメント

ひさしぶりの「ひとり」ですね
楽しそうだったり、
さみしそうだったり…。
たまにはいいですよね。
2014/10/22 15:56
Re: ひさしぶりの「ひとり」ですね
あ、こんにちわ〜
足の具合は如何でしょうかぁ〜
今回はすべて振られてしまったのだ。それなら誰も誘っても行かなそうな沢を選択したのだが、意外にも期待外れ(笑)の滑滝があって嬉しさが倍増したのでした。
上越も良いけど地元丹沢もまだまだお宝有るなぁ
単独は”雑音”無いので(あ、失礼) いろいろ考えるのだね。
来週はたぶん上越予定ですよ♪
(*Θ_Θ*)/
2014/10/22 19:15
コーヒーが旨そ
珍しく一人を楽しみましたか
コーヒーが旨そうです
今度は山頂で飲みたいですな
2014/10/24 20:48
Re: コーヒーが旨そ
あはは、インスタントなんですが、やけに旨い。
一人は基本大好きです。
だけど登攀はビレーヤーが居ないと行けないのだね、
喧嘩できないんですよ (*Θ_Θ*)/。
2014/10/24 22:08
あれ?
単独も好きなんですか? 意外ですね

1人自然の中に身を置くってのもいいですし、仲間とワイワイってのも楽しい。それぞれの楽しさがあるなあと、私は思ってます
2014/10/25 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
地蔵平〜信玄平〜城ヶ尾〜菰釣山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の東沢の右股と左股、左股は敗退
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら