記録ID: 535341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜岳−鍋割山−塔ノ岳 周回 玄倉ゲート起点
2014年10月24日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,086m
- 下り
- 2,004m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:56
距離 24.4km
登り 2,102m
下り 2,046m
16:07
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山神峠に抜ける道は踏み跡がはっきりしないところがあります。 雨山峠から鍋割峠の間は鎖場、ヤセ尾根があり一層の注意が必要です。 |
写真
途中で道に間違えていることに気がつき、水平移動で来た方角に戻っていくと違う鹿柵にぶつかりました。
この鹿柵の向こう側を降りていくのが正しい経路のようなので、一度登って下山ポイントを確認しておきます。
この鹿柵の向こう側を降りていくのが正しい経路のようなので、一度登って下山ポイントを確認しておきます。
青崩隧道の玄倉側入り口にトイレが新設されていました。
追加[2014/10/30]:こちらのトイレはすでに撤去されています。イベント用に一時的に設置されていたもののようです。
追加[2014/10/30]:こちらのトイレはすでに撤去されています。イベント用に一時的に設置されていたもののようです。
感想
晴れる予報を信じて山神峠経由での探索を決行しましたが、午前中は曇り空でした。
前日の雨がなかなか乾かないので、石、木が滑って疲れる山行になってしまいました。
檜岳(ひのきだっか)も行くことが出来たので総合的には満足です。諦めかけていた富士山にも出会えたのもうれしい誤算です。
途中道に迷ってしまいましたが、早めに気がついたおかげですぐにリカバリーすることが出来ました。落ち葉が踏み跡をわかりにくくするので、この時期は登山道を確認する術を確保してから山に行くのが良いかと思います。メジャーな登山道だけであれば問題ないですけどね。
平日なのに鍋割山が賑わっていたのにはびっくり。
これからも違う一面を持つ丹沢を探検したいと思います。
最後まで見て頂きありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
訪問します。
昨日、雨山付近ですれ違った者です。
なかなか、健脚ですね。
檜岳山稜の紅葉綺麗でしたね。
また、丹沢のどこかですれ違いましょう。
masapyさんコメントありがとうございます。
初めて通るルートで不安の中、安堵出来た一瞬でした。
素敵なカメラをお持ちだったのが印象的でした。綺麗な写真をこれからもよろしくお願いします。
秋の丹沢を楽しみにちょこちょこ出没しておりますので、もし出会うことがありましたらよろしくお願いします。
次回は良い天気の時に!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する