ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 536337
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

観音平から編笠岳を経て権現岳【動画有】

2014年10月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
11:19
距離
30.3km
登り
2,919m
下り
2,914m

コースタイム

日帰り
山行
10:50
休憩
0:00
合計
10:50
距離 30.3km 登り 2,921m 下り 2,920m
6:30
44
観音平(1560m)
7:14
0:00
0
雲海(1880m)
7:05
0:00
81
押手川(2100m)
8:26
0:00
112
編笠岳(2524m)
10:18
0:00
65
青年小屋(2380m)
11:23
0:00
17
のろし場(2530m)
11:40
0:00
27
西ギボシ
12:07
0:00
8
東ギボシ
12:15
0:00
20
権現小屋(2670m)
12:35
0:00
71
権現岳(2715m)
13:46
0:00
75
三ッ頭(2586m)
15:01
0:00
130
木戸口公園(2240m)
17:11
観音平(1560m)
天候
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
<観音平から編笠岳>
特筆すべき期間箇所はありませんが押手側からはガレ場でかなりの傾斜になります
濡れていた場合などは注意が必用です。

<編笠岳から権現岳>
編笠岳から青年小屋までは大きな岩の連続、岩に進行方向の目印が赤でペイントされていますのでそれに従って降りてください。
 青年小屋から権現岳まで数か所鎖場があります。
 岩肌を「蟹の横這い」の感じになります。

<権現岳から観音平>
ナダラカな下り傾斜ですが木戸口公園から分岐が解りにくい場所がありますので迷ったと思ったら地図もしくはタブレット、スマホなどで確認してください。
6:30 観音平登山口出発 [[scissors]]
2014年10月25日 06:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 6:29
6:30 観音平登山口出発 [[scissors]]
東側の稜線から昇る朝日が綺麗です :lol:
2014年10月25日 06:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 6:30
東側の稜線から昇る朝日が綺麗です :lol:
暫くすると傾斜がキツクなって山道がガレてきます :evil:
2014年10月25日 06:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 6:54
暫くすると傾斜がキツクなって山道がガレてきます :evil:
銀色に煌めく南側の雲海から富士山が顔を出していました [[heart]]
2014年10月25日 07:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 7:11
銀色に煌めく南側の雲海から富士山が顔を出していました [[heart]]
雲海(1880m) :-)
2014年10月25日 07:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 7:14
雲海(1880m) :-)
7:53 押手川
「編笠岳登山者の憩いの場所」と書いてありました。
2014年10月25日 07:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 7:53
7:53 押手川
「編笠岳登山者の憩いの場所」と書いてありました。
ここから更に傾斜が急になります :evil:
2014年10月25日 08:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 8:47
ここから更に傾斜が急になります :evil:
この’説明書’から頂上はもう直ぐです ;-)
2014年10月25日 09:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:07
この’説明書’から頂上はもう直ぐです ;-)
8:26 編笠岳(2524m) [[scissors]]
2014年10月25日 09:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:17
8:26 編笠岳(2524m) [[scissors]]
西南側方向に富士山と木曽駒ヶ岳
2014年10月25日 09:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:19
西南側方向に富士山と木曽駒ヶ岳
北側に赤岳、阿弥陀岳とこれから向かう権現岳 [[punch]]
2014年10月25日 09:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
10/25 9:21
北側に赤岳、阿弥陀岳とこれから向かう権現岳 [[punch]]
一旦、青年小屋まで降ります :-)
2014年10月25日 09:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:55
一旦、青年小屋まで降ります :-)
10:18 青年小屋 ;-)
2014年10月25日 10:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
10/25 10:18
10:18 青年小屋 ;-)
ナイスな価格 [[scissors]] とメニュー [[beer]] [[beer]] です
2014年10月25日 10:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
10/25 10:22
ナイスな価格 [[scissors]] とメニュー [[beer]] [[beer]] です
11:23のろし場(2530m)
2014年10月25日 11:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
10/25 11:19
11:23のろし場(2530m)
東ギボシは’登る’というか・・'這い上がる?' ;-)
2014年10月25日 11:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 11:41
東ギボシは’登る’というか・・'這い上がる?' ;-)
東ギボシから見た権現岳と権現小屋 [[punch]]
2014年10月25日 12:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
10/25 12:07
東ギボシから見た権現岳と権現小屋 [[punch]]
12:15 権現小屋到着 ;-)
2014年10月25日 12:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 12:16
12:15 権現小屋到着 ;-)
最近購入したNexus7が便利、迷いやすい分岐で活躍します
2014年10月25日 12:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 12:20
最近購入したNexus7が便利、迷いやすい分岐で活躍します
冷えた水500ml¥400。 乾いたノドに大変美味しいですっ [[heart]]
2014年10月25日 12:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 12:29
冷えた水500ml¥400。 乾いたノドに大変美味しいですっ [[heart]]
権現岳(2718m)から権現小屋と編笠岳(2524m) [[scissors]]
2014年10月25日 12:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
10/25 12:35
権現岳(2718m)から権現小屋と編笠岳(2524m) [[scissors]]
権現岳(2718m)から赤岳(2899m)と阿弥陀岳(2805m) [[scissors]]
2014年10月25日 12:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
10/25 12:36
権現岳(2718m)から赤岳(2899m)と阿弥陀岳(2805m) [[scissors]]
権現岳(2718m)から三ッ頭(2580m) :-P
2014年10月25日 12:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
10/25 12:36
権現岳(2718m)から三ッ頭(2580m) :-P
三ッ頭(2580m)から赤岳(2899m)ズーム撮影
赤岳山頂小屋が見えます :-x
2014年10月25日 13:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
10/25 13:46
三ッ頭(2580m)から赤岳(2899m)ズーム撮影
赤岳山頂小屋が見えます :-x
15時01分 挫いた左足を引きずりながら木戸口公園まで降りてきました :-D
2014年10月25日 15:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 15:01
15時01分 挫いた左足を引きずりながら木戸口公園まで降りてきました :-D
15時20分 ヘリポート :-P
2014年10月25日 15:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 15:20
15時20分 ヘリポート :-P
17時11分 観音平
同じ時刻に下山してきたパーティーの方々に「お疲れ様ぁ〜 :idea: 」
やっぱり癒されますね [[heart]] [[heart]]
2014年10月25日 17:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 17:11
17時11分 観音平
同じ時刻に下山してきたパーティーの方々に「お疲れ様ぁ〜 :idea: 」
やっぱり癒されますね [[heart]] [[heart]]
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) ヘッドライト(1) タオル(2) コンパクトティッシュ(2) 登山グローブ(1) バンドエイド(4) 傷み止め/解熱剤(4) 保険証コピー(1) ペットボトル500ml(1) おにぎり(2) デジカメ(1) 携帯電話(1) 財布(1) メガネ(1) 熊鈴(1) レインコート(1) ショッピングバック(1) 飴:MINTHIA(1)
備考 捻挫時の湿布薬(以前までは万が一の為に装備していたのですが何時からか外すようになった)

感想




 不景気長引くからなのか今年は年初から仕事上に保証問題並びに権利上のトラブルが立て続け起きてこれまでのとは違った苦労が絶えませんでしたが、半年続いた最後の難問にもようやく出口の光が差してきたようなので二ヶ月ぶりにヤマユキに出掛けてみる事に致しました。
 午前二時に自宅を出発、談合坂SAで休憩したのち午後6時に観音平到着、今回はここからまず編笠岳に登頂して一旦青年小屋まで降りた後、のろし場・ギボシ経由で権現岳登頂して観音平までの周回登山。
 準備を整えて6時30分に早速出発。
雲一つない青空の下、歩いているとやがて東側の稜線から昇り行く太陽、そして白銀に煌めくの雲海から雪化粧をした富士山の頂が神々しいまでに輝いて見えます。
8時26分、最初の目的地編笠岳山頂(2524m)到着、気温は15℃で長袖のTシャツとフリース一枚と北からの優しい風で気持ち良く過ごせて木曽駒ヶ岳まで見通せるほど眺望は澄み切っていました。
 一旦青年小屋まで降りて30分ほど小休止、東ギボシの鎖場で少々スリルを味わった後(笑)12時15分、権現岳登頂(2670m)。
北側に赤岳と阿弥陀岳、そしてそれに通じる谷で囲まれた稜線と山々が現れここが八ヶ岳の最南端であることが解ります。
 南側の三ッ頭(2580m)から下山開始して間もなく不覚にも岩の間に左足首を挟んだ瞬間激痛(恥)、暫くうずくまって痛みよりも歩けるかが心配でしたが幸い軽い捻挫で済んだようでナントカ歩けて一安心。
すっかり日の傾きかけた木戸口(2240m)を足を引きずりながら降りているとイノシシの親子4頭が私の50m程手前を仲良く等間隔に草木を掻き分けながら走り去って行きました(笑)
解りずらいですが動画に納めてみましたので宜しければ↓
【夕暮れの八ヶ岳を走り去る親子イノシシ親子動画】


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら