武奈ヶ岳


- GPS
- 08:57
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 3:22
- 合計
- 8:57
天候 | 晴れ 山頂でも風が心地よかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※トイレのそばの空き地は慣例的に駐車地になっておりますが 地権者によると駐車場ではないそうです。もちろん焚火も禁止。 登山者の良心が問われるところです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ボランティアによる整備が進んでいます。 レスキュー比良2014年10月22日の記事より http://blogs.yahoo.co.jp/hiratozan/12141301.html イブルキノコバ分岐(山と高原地図ではコヤマノ岳分岐)から、イブルキノコバの間で、登山道が崩れています。ロープを張り直しましたが、慎重に通過してください。 |
その他周辺情報 | 比良とぴあ 大人¥610 http://www.hiratopia.com/ |
写真
感想
いつもお世話になってる山岳会のメンバ―さんと、我が地元の武奈ケ岳へ。
ベタなコース設定ではあったものの、内容の濃さ、面白さはやはり鉄板でした。
カセットコンロにガスやなくて、アルコール?こういう組み合わせも最近ではあるようです。道具は日々進化します(笑)!!
黄葉の比良を岳友と楽しむことができました。
コヤマノ岳の近くでお昼をいただきました。
豚汁おいしかったです。暖かいものよい季節になりました。
気が置けない仲間ゆえに、なんでも笑いのネタとなりました。
本人が一番ポジティブに楽しむんだから、次回をなぜか期待してしまう雰囲気に!
お腹がしっかりしたところで、武奈ヶ岳山頂を目指します。
下から見てもかなりの人出。土曜は100人以上だったとか。
山頂では、utaotoさんに出会いました。
周りをみると黄葉&紅葉が広がっています。
今年も、なかなか美しいと思いますよ。
イブルキノコバに向かう途中、一箇所、登山道が崩落していました。
ロープを使い、頼ると帰って危ないので、張りなおすことでみんなの意見が一致。
鈴鹿にいても、比良にいてもやることはおなじなんやなぁ。
応急処置ですので、3点確保して安全に通過してください。
八雲ヶ原に戻ると八雲観音の秋の例祭が終わったところのようでした。
お参りして、観音様を拝ましていただきました。
これも何かのご縁とご住職さまより、観音経をいただきました。
そのあと、お楽しみのコーヒー&スイーツタイム。
写真の通り、スペシャルバージョンでした。
山の上で、こんなに素敵な時間が過ごせたんだなぁ。
みなに、ほんとに感謝します。
ありがとう。
今日は所属山岳会の朝明アルパインクラブの仲間&山バナナのsatukiさんをホーム比良は武奈ヶ岳イン谷〜八雲〜武奈ヶ岳ルートにご招待!
山頂ではutaotoさんにも遭遇!
好天!紅葉!私も初めて拝見した、八雲観音様!
昼食の豚汁では残念トラブルもありましたが、何とかフォローしていただきました(^_^;)
そして、登山道にあった危険個所もみんなで対処。
さすがは「朝明アルパイン土木クラブ」の主力メンバー!!
拙いガイドでしたが、天気に免じて堪忍してください!!(笑)
また、比良に来てください!!
ryujiさん、senrakuyaさん、churaさん、お世話になり有難うございました。
ACCの皆さんも健脚、素晴らし〜メンバーです。
なのに私は2回目の急登はヒイこら、ヒイコラですみませんでした。
急に参加させて頂き、ご案内や手作りのご馳走、武奈ヶ岳の紅葉に大満足(^^)ニコ
とっても愉しませて頂きました。
また山頂では、utaotoさん達とお初にお目にかかりました。
八雲観音様にもお会い出来ました。
そして下山時に京都XCスキーの知人にも出会い、多くの方達の出会いが嬉しい紅葉の日でした。
みなさん、こんばんは〜。
コラボで紅葉の武奈
わたくし達も武奈の絶景と紅葉を楽しんで来ました。
イン谷口からは登った事が無いので魅力的です
なんか秘密の場所がいろいろありそうで!
この週末はお天気
奥比良の武奈ヶ岳を満喫されたようでなによりです。
本格かぼちゃチーズタルトも美味しそう〜
わたくし達はローソンのチーズケーキでした^^;)v
みなさま~おつかれさまでした
ponzuさん こんばんは
武奈ヶ岳は、コース取りがいろいろできるのも魅力になっているとおもいます。
その分道迷い案件も増えるのですが
地図を片手に楽しんでいますよ。
釣瓶岳方面も色づきがよかったです。
ナガオ尾根もいいですよ
こんばんは〜<(_ _)>
にぎやかな声が聞こえそうです
ボチボチと秋色深まる武奈が岳ですね
かぼちゃチーズタルト・ナッツタルト美味そう!!
今日は、体力錬成を兼ねてゆっくりと三上山に登ってきました。
頂上は今まで見たことのない、大勢の登山者でした〜
ibuki89さん こんばんは
三上山もにぎわっていたようですね。
お天気が穏やかで、ほんとによい日でしたからね。
陽だまりでリビングのようにのんびりと過ごしました
コヤマノ、八雲分岐あたりで見かけた団体さんは?
それなら、ゴネウーに怒っていたの聞かれてかも
紅葉、
よかったですよね
「北アの紅葉見た事ないのは(この程度)で喜んでるわ〜」って、
大声で電話していたおじさんに○り入れたくなりましたわ
tomokiki さん こんばんは
横を通られていたのですね。
道標付近できょろきょろされている方には気をつけていたのですが・・・
豚汁に気を引かれて、注意散漫だったのも事実
紅葉&黄葉
もちろんですよね
北アも素敵なんでしょうけど、きっとまわりの方も・・・・
ひ○こ○、お○い ○っ○んと。
まぁ どうでも、ええかぁ
ponzuさん>
イン谷からのルートはガレ場あり、マッタリあり、急登あり、ルーファイありでとても変化に富んだ山歩きができるルートです
坊村からの西南陵もいいですね
コーヒーは手間でもパー子が最高です
ibukiさん>
お酒は封印しましたが、それなしでも十分賑やか、満足でした
いい季節なんで、多くの人に安全登山を楽しんでほしいですね
tomokikiさん>
utaotoさんから「tomokikiさんの車、見つけたよ」との情報は入っておりましたが、お見かけはしませんでしたね。ゴネウーちゃん(笑)
大声で電話していたおじさん・・・まぁ、まぁ
みなさんこんにちは
なんかこの日は大勢が登っておられたみたいですね
久々のいい天気の日曜日、しかも紅葉シーズン到来とくればおいし過ぎますね
シーズンでも平日だとほぼ山を独り占めです。
週末の賑やかな山がちょっとうらやましく思えますよ
monsieur さん こんばんは
>平日だとほぼ山を独り占め
それも、すてきな山の楽しみ方ですね。
テントを張って、日帰りのみなさんが下山され、
すこし落ち着いた山を八雲で楽しもうかなぁ
いらっしゃいませ〜
いや〜よかったっす!!
以前から立ててた計画やったんですが、好天、紅葉がはまってくれました!
平日登山は静かなんやろうな〜
そういえば、長いことご一緒していませんね。
下界で忘年会とかでもやりましょか!
物凄くコメントし辛いシチュエーションですが
「初めまして」の不躾をお許し下さい。
金糞峠直下で皆様に追い抜いて戴いた単独おやぢです。
その際に腕章を拝見し、思わず(失礼ながら)
安全活動と登山道整備の御礼を申し上げましたが、
もしご記憶でしたら、あらためてのご挨拶だけさせて下さい。
きれいな御写真と愉しいレコにも感謝です。
コメントありがとうございます!!
ヤマレコユーザーさんやったんですね
腕章…そんな大そうなことはしてませんよ
これからも山歩き楽しんでください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する