ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5415048
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

小至仏山・至仏山スノーハイクから尾瀬ヶ原周遊

2023年04月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:40
距離
23.1km
登り
933m
下り
936m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:32
合計
6:40
6:35
44
7:19
7:20
20
7:40
7:40
3
7:43
7:43
14
7:57
7:58
26
8:24
8:45
15
9:00
9:00
44
9:44
9:44
26
10:10
10:10
7
10:17
10:17
12
10:29
10:29
4
10:33
10:33
13
10:46
10:48
23
11:11
11:12
17
11:29
11:30
16
11:46
11:47
7
11:54
11:54
23
12:17
12:17
5
12:22
12:23
48
13:11
13:14
1
13:15
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
尾瀬戸倉駐車場(1000円/日)〜鳩待峠 
往復乗合タクシー利用(人数集まり次第出発、別途定時発バスもあり 片道1000円)

コース状況/
危険箇所等
【至仏山】
コンディションが良く(晴天・前日に適当な積雪あり・トレースあり)、危険な箇所なし。この日のハイカーの皆さんは、チェンスパ・アイゼンは半々ぐらいの利用割合。

【尾瀬ヶ原】
山の鼻〜牛首〜見晴を結ぶルートの橋は開通していますが、それ以外の橋板は取り外されています。(なので東電下の大堀橋は鉄骨部分を渡っています。)
https://oze-fnd.or.jp/wp4/wp-content/uploads/2023/04/hashi0428_c.pdf

山の鼻〜鳩待峠間は、木道が出ていたり埋もれていたりしており、融雪が進んでいますので、踏み外しがないよう注意が必要です。
鳩待峠到着。装備を整えます。
2023年04月28日 06:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 6:33
鳩待峠到着。装備を整えます。
ハイクスタート。
2023年04月28日 06:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
4/28 6:34
ハイクスタート。
序盤の樹林帯には赤リボンあり。
2023年04月28日 06:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 6:59
序盤の樹林帯には赤リボンあり。
原見岩付近で燧ヶ岳・会津駒ヶ岳・尾瀬ヶ原が一望。
2023年04月28日 07:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 7:19
原見岩付近で燧ヶ岳・会津駒ヶ岳・尾瀬ヶ原が一望。
雲一つない絶好のコンディション。
2023年04月28日 07:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 7:40
雲一つない絶好のコンディション。
小至仏山へ。
2023年04月28日 07:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
4/28 7:46
小至仏山へ。
こちらは小至仏山をトラバースして至仏山へ向かうトレース。
2023年04月28日 07:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
4/28 7:52
こちらは小至仏山をトラバースして至仏山へ向かうトレース。
小至仏山に到着。
2023年04月28日 07:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
4/28 7:58
小至仏山に到着。
小至仏山から南方面の眺望。赤城山&武尊山が見えます。
2023年04月28日 07:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 7:58
小至仏山から南方面の眺望。赤城山&武尊山が見えます。
小至仏山から南西方面。谷川岳が見えます。
2023年04月28日 07:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 7:58
小至仏山から南西方面。谷川岳が見えます。
小至仏山から北方面。
2023年04月28日 07:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
4/28 7:58
小至仏山から北方面。
美しい峰々を見ながら稜線を移動。
2023年04月28日 08:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 8:01
美しい峰々を見ながら稜線を移動。
至仏山へ向けて最後の登り。
2023年04月28日 08:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
4/28 8:03
至仏山へ向けて最後の登り。
後ろからはトラバース中のハイカー。奥に日光白根山・男体山・皇海山が見えています。
2023年04月28日 08:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 8:04
後ろからはトラバース中のハイカー。奥に日光白根山・男体山・皇海山が見えています。
至仏山に到着。
2023年04月28日 08:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 8:28
至仏山に到着。
至仏山の三角点。
2023年04月28日 08:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
4/28 8:23
至仏山の三角点。
至仏山からの眺望を楽しみます。まず盟友燧ヶ岳と尾瀬ヶ原、左奥に会津駒ヶ岳。
2023年04月28日 08:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
4/28 8:40
至仏山からの眺望を楽しみます。まず盟友燧ヶ岳と尾瀬ヶ原、左奥に会津駒ヶ岳。
視線を右に移すと日光方面。左奥に男体山&白根山、右奥に皇海山。
2023年04月28日 08:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 8:41
視線を右に移すと日光方面。左奥に男体山&白根山、右奥に皇海山。
更に視線を右へ移すと登ってきた方面。左奥に赤城山、その真ん中手前に武尊山、更に手前に小至仏山。
2023年04月28日 08:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 8:26
更に視線を右へ移すと登ってきた方面。左奥に赤城山、その真ん中手前に武尊山、更に手前に小至仏山。
更に視線を右へ。谷川岳〜幾巻山の稜線。奥に八ヶ岳、北アルプス、妙高・火打が微かに見えているよう?
2023年04月28日 08:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 8:24
更に視線を右へ。谷川岳〜幾巻山の稜線。奥に八ヶ岳、北アルプス、妙高・火打が微かに見えているよう?
更に視線を右へ。幾巻山〜越後駒ヶ岳の稜線。
2023年04月28日 08:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
4/28 8:24
更に視線を右へ。幾巻山〜越後駒ヶ岳の稜線。
更に右には平ヶ岳。風があまりなく、暖かで穏やかな山頂でお食事タイム。
2023年04月28日 08:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
4/28 8:24
更に右には平ヶ岳。風があまりなく、暖かで穏やかな山頂でお食事タイム。
名残惜しいですが、尾瀬ヶ原ハイクもしたいので下山へ。
2023年04月28日 08:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 8:48
名残惜しいですが、尾瀬ヶ原ハイクもしたいので下山へ。
途中雪が切れたためアイゼンを外します。
2023年04月28日 09:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 9:01
途中雪が切れたためアイゼンを外します。
下山時も絶景が続きます。
2023年04月28日 09:05撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 9:05
下山時も絶景が続きます。
再び積雪エリアへ。結構な急斜でヒップソリ跡あり。陽を浴びて雪が緩み、登山靴でもスキーみたいに滑って下れました。
2023年04月28日 09:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
4/28 9:14
再び積雪エリアへ。結構な急斜でヒップソリ跡あり。陽を浴びて雪が緩み、登山靴でもスキーみたいに滑って下れました。
振り返って一枚。
2023年04月28日 09:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 9:24
振り返って一枚。
尾瀬ヶ原まで下りてきました。正面に燧ヶ岳。
2023年04月28日 09:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 9:40
尾瀬ヶ原まで下りてきました。正面に燧ヶ岳。
至仏山荘。絶賛営業中。
2023年04月28日 09:43撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 9:43
至仏山荘。絶賛営業中。
木道の真ん中が分かるように点々と穴が開けられています。
2023年04月28日 09:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 9:46
木道の真ん中が分かるように点々と穴が開けられています。
川上川を渡った辺りから積雪が一気に減りました。白い世界が広がっているのかと思いきや雪がない。
2023年04月28日 09:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 9:52
川上川を渡った辺りから積雪が一気に減りました。白い世界が広がっているのかと思いきや雪がない。
足下を見ると小ぶりな水芭蕉がいくつも既に咲いていました。
2023年04月28日 12:07撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
4/28 12:07
足下を見ると小ぶりな水芭蕉がいくつも既に咲いていました。
振り返って至仏山。溶けゆく雪とのコントラストがイイ感じです。
2023年04月28日 09:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
4/28 9:59
振り返って至仏山。溶けゆく雪とのコントラストがイイ感じです。
こんなに水量が多い光景は初めて。逆さ燧に雲のように雪が浮いています。
2023年04月28日 10:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
4/28 10:02
こんなに水量が多い光景は初めて。逆さ燧に雲のように雪が浮いています。
イメージする尾瀬とは違う光景が続きます。
2023年04月28日 10:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 10:32
イメージする尾瀬とは違う光景が続きます。
何だか屋外の芸術作品を見て歩いているみたい。
2023年04月28日 10:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
4/28 10:34
何だか屋外の芸術作品を見て歩いているみたい。
残雪が浮いているように見えます。
2023年04月28日 10:39撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 10:39
残雪が浮いているように見えます。
気温がどんどん上がり雪の溶け方も加速しているよう。
2023年04月28日 10:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 10:46
気温がどんどん上がり雪の溶け方も加速しているよう。
竜宮小屋近くまで歩いてきました。
2023年04月28日 10:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 10:47
竜宮小屋近くまで歩いてきました。
ヨッピ吊り橋方面へ行きます。至仏山が左手に。
2023年04月28日 10:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 10:48
ヨッピ吊り橋方面へ行きます。至仏山が左手に。
日差しはとても暑いのですが、微かに吹く風が少しひんやりして気持ちいい。
2023年04月28日 10:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 10:52
日差しはとても暑いのですが、微かに吹く風が少しひんやりして気持ちいい。
ヨッピ吊り橋の橋板はまだ外されています。牛首方面へ。
2023年04月28日 11:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
4/28 11:11
ヨッピ吊り橋の橋板はまだ外されています。牛首方面へ。
変化ある光景が続き、楽しい。
2023年04月28日 11:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
4/28 11:19
変化ある光景が続き、楽しい。
いろんなポイントで逆さ燧。
2023年04月28日 11:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
4/28 11:21
いろんなポイントで逆さ燧。
東電下の大堀橋もまだ橋板が外されており、鉄骨部分を歩いて渡りました。
2023年04月28日 11:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 11:30
東電下の大堀橋もまだ橋板が外されており、鉄骨部分を歩いて渡りました。
牛首まで戻ってきました。
2023年04月28日 11:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 11:56
牛首まで戻ってきました。
写真には写らないのですが、雪が少し青みがかっていて、それもまたキレイ。
2023年04月28日 11:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
4/28 11:59
写真には写らないのですが、雪が少し青みがかっていて、それもまたキレイ。
迫力の逆さ至仏。今の時期しか見られない光景なのかも。
2023年04月28日 12:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
4/28 12:02
迫力の逆さ至仏。今の時期しか見られない光景なのかも。
振り返って燧ヶ岳にお別れの挨拶。
2023年04月28日 12:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
4/28 12:04
振り返って燧ヶ岳にお別れの挨拶。
山の鼻に戻ってきました。テン泊もいいですね。
2023年04月28日 12:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 12:22
山の鼻に戻ってきました。テン泊もいいですね。
鳩待峠へ向かいます。雪解け水が勢いよく流れています。
2023年04月28日 12:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 12:51
鳩待峠へ向かいます。雪解け水が勢いよく流れています。
鳩待峠に到着。
2023年04月28日 13:12撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
4/28 13:12
鳩待峠に到着。

感想

今回はこの時期限定、至仏山スノーハイクへ行ってみました。
例年に比べると積雪量がとても少ないとのことでしたが、青空をバックに前日の積雪も相まって、美しい光景を堪能できました。
気温が大分上がりましたが、雪が緩む前に下山できましたので、歩きやすい快適ハイクとなりました。

下山後は尾瀬ヶ原を周遊。
この時期に歩いたのは初めてで、これまでのイメージとはだいぶ違う残雪期の尾瀬にちょっと驚きがありました。途中でお話したベテランハイカーさんによれば、1ヶ月ほど季節が先行しているようで、だいぶレアな光景が広がっているのではないかとのこと。
正直この時期の尾瀬ヶ原はやや殺風景かと思っていましたが、野外の芸術作品を見て回っているような素晴らしさがありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら