燕山荘だけ


- GPS
- 13:55
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,456m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 8:50
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
予測はしていましたが、山を歩く体調ではないのに、燕山荘までだから何があっても着くだろうと思って出かけました。
第一駐車場からのアスファルト歩きだけで足が痛くなる。
第3ベンチを過ぎてからチェーンアイゼンを着けましたが、ビブラムにキックステップの方が効率がよさそう。かみさんも同意見。とりあえずそのまま行く。
稜線に上がり小屋が見えるがなかなかつかない。
多分登山者全員から抜かれ、あるいは日帰りの人とすれ違い、やっとのことで15時半ごろに燕山荘に辿り着く。
新記録。第一駐車場から8時間半。
燕山荘は相変わらず従業員教育が行き届いている。
よくわからないが接種記録となんかの申込書を持って行ったら15,000円が12,000円になって金券を2,000円分くれました。
(全国旅行支援 信州割SPECIAL)
部屋は1区画を2人だけで使わせてくれました。
食事は去年とほぼ同じメニューですが美味し。
食前に金券でコーヒーを飲む。
朝は食後にケーキセットを頼む。
まだ残った1,000円分は松川村のすずむし荘でお風呂に入った後にお土産を買う。
松川村では65歳以上の村民には年40回分の入浴券を配布しているのです。
去年ももらいましたが、1回も使いませんでしたが、今年は真剣に年金暮らし。
全部使うぞ。!
しかし筋力の衰えと右足首の疼痛。それをかばって左足の痛み。不自然な姿勢からくる第一腰痛圧迫骨折部位の痛み。
下山ではアイゼンを着けずに足スキーで楽勝と思いましたが、踏ん張りがきかない。
早かったのは小屋直下の冬道ぐらいでした。
登りも下りもヘロヘロ。人生で一番きつかった山行でした。
今年の目標
週に1回はハイキング。
体重を落とす。
年金だけで暮らす。
しかし平日の晴れた日だけ山歩きができるのはいいな。
まったり、燕山荘、ピストン😇
良いですね。
地元民❓の特権❓
>山頂は見えたら行かない。
笑いました。
羨ましい。
貧乏人の私なら、この時とばかり…這ってでも行きます。
お疲れワンコでした
燕山荘で受け付けの際、
「すぐ近くですね。」
「はい、テラスから小屋が見えます。」
と言う会話が交わされました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する