記録ID: 543020
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山・権現岳、初冬の装いでした。
2014年11月05日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,374m
- 下り
- 1,347m
コースタイム
天候 | ★晴れ時々曇り、権現岳〜三ツ頭は風花(雪)が舞ってました ★三ツ頭の12:00過ぎの気温は5度、風があったので体感は氷点下かな? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
★小淵沢より観音平駐車場に至る道は11月下旬まで通行可(※北杜市役所確認) ★観音平駐車場に簡易トイレは設置されていたが使用可否不明 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★八ヶ岳高原ラインから観音平駐車場までの道路 今朝もシカが道を横断していました、車が近づくまで逃げないシカもいるので特に夜間はシカに注意をはらった方が良いかも。 ★観音平駐車場〜編笠山 歩きやすい登山道でした、要所々に休憩ポイントもあります。雲海展望台より富士山や南アルプスの山並みが見られます。 ★編笠山〜青年小屋〜権現岳〜三ツ頭 こちらも整備された登山道です、山頂から大石に出るまでは積雪が氷化した箇所もありますがまだアイゼン等の必要はないと思います。 青年小屋から権現岳も歩きやすい登山道です、のろし場を過ぎるとザレ場やクサリ場がありますが目印に沿って歩けば問題ないと思います(ギボシ辺りは落石注意)。 ★三ツ頭〜木戸口〜観音平駐車場 こちらも歩きやすい登山道ですが、前三ツ頭分岐より2300mあたりまでは泥濘んだ箇所が続きます。その後、観音平駐車場までは展望は途中開けたところもあり快適な登山道ですが落ち葉が堆積し浮き石や木の根っこには注意してください。 |
その他周辺情報 | ★観音平駐車場より一番近いのは道の駅小淵沢に併設されている「延命の湯(入湯料\820)」、ちょっと遠回りしちゃうけど「ホテル八峯苑 鹿の湯(入湯料\600)」もオススメ! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(28L) Black Diamond SONAR
コッヘル中 SNOWPEAK ソロセット 極 チタン
ストーブ PRIMUS P-153
水筒(1.0L) ナルゲン
ペットボトル 0.5〜1.0L、状況で
ツェルト ARAI TENT
|
---|---|
共同装備 |
コンパス(GPS)
1/25,000地形図
筆記具+保険証
計画書
雨具
防寒着
ファーストエイドキット
タオル+ティッシュ
ヘッドランプ(予備電池含む)
スマホ+時計
ストック
笛
カメラ
|
感想
10月末に今シーズン最後の小屋泊まり(蝶ヶ岳ヒュッテか赤岳天望荘)を計画してましたが、大人の事情で前日キャンセル。その後もなかなか行けずどうにか調整し、歩き慣れた丁度良い周回コースの編笠山と権現岳へ行ってきました。
すでに青年小屋も権現小屋も小屋終いしているので歩く人も少なく、朝の時点で駐車場には自分の車も含めて5台、コースを歩いていても10人しか会わずオンシーズンでは考えられない静かな山歩きでした。
紅葉も観音平駐車場入口あたりの八ヶ岳高原ラインが見頃で、駐車場に着くと真っ赤なカエデはほぼ落葉、カラマツも上部を残すのみでした。
その分登山道では木々のほとんどが落葉しフカフカの感触も楽しめ、途中ではつらら、編笠山から青年小屋の登山道北斜面では残雪や融雪により氷化している箇所、権現小屋手前の北斜面では霧氷、権現岳から三ツ頭では降雪(風花程度の霙)がありましたので、これから歩く方は安全のためザックに少なくとも軽アイゼンを忍ばせる(私は念の為チェーンスパイクを持参)ことも必要かと思います。
日帰りの山歩きしたが台風が近づいているにも関わらず、どうにか天候が持ってくれたのでお昼位までは気持ち良い青空と周囲の山々を見ながらと、晩秋から初冬の山歩きを楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人
こんばんは、なかなかレコが上がってこないと気にしていましたが、
宣言通り南八行ってきましたね
まずまずの天気で大展望の静かな山を満喫されたようで、羨ましい限りです。
サクッと書いてますけど、実はこのコース日帰りでは楽では無いですよね。
私なら編笠山で引き返すか、キレットまで下りて1泊かな〜。
やっぱりopiro772さんは健脚ですね
ところで、11月なのにまったく雪が無い
例年なら山頂はすっかり雪化粧で「楽しい冬山」状態ですが、雪が無くて風花が舞っていると、逆に寒そうですね。
私は毎年恒例の冬山始めで、この週末に北八に行こうと思っているのですが、まだ早そうですね。
かと言ってアルプスは、もうちょっと怖いし・・・。
場所を変えるか1週間延ばそうか、思案のしどころです。
yamaya1127さん、こんにちは。また早々のコメントありがとうございます。
本来であれば先週に小屋締め前の蝶ヶ岳ヒュッテか赤岳天望荘の予定でしたが、前日の朝に大人の事情で泣く泣くキャンセル
気を取り直し、週間天気予報を見ながら昨日山を歩いてきました。寒気も入り込んでいたのでもう少し積雪もあるかなと思っていましたがアイゼンの必要がなかったのでラクでした。
このコースはこれで3〜4回目でそんなにキツいと思ったことはなく、早出なら皆さん回れますよ〜
さすがに11月に入っているので周囲の高い山々は白く雪化粧していましたが、赤岳もほとんど降雪はないようで谷筋がわずかに白くなっていた感じでした(遠目なので実際はわかりませんが...)。
昨日は稜線では雲行きが怪しくなった途端に風花(霙)が舞い、稜線では結構寒かったです。ただ陽射しもあったので風のない場所ではポカポカとした陽気でした。
展望も良く気持ち良い山歩きが出来たので今日は仕事がはかどるはかどる
yamaya1127さんの今週か来週の冬山レコ?、楽しみに待ってますね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する