武尊山〜雪のほたかは美しかった〜


- GPS
- 09:51
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
天候 | 曇り、一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポスト 野営場避難小屋にありますが、用紙がありません。 登山口にポストがあります。 中に記入帳がありましたが、ボールペンが使えませんでした。 予め、記入した用紙を持参する方が良いと思います。 ○トイレ 駐車場にあります。 使用してないので、詳細は分かりません。 ○コース状況 鎖、ロープの個所が所々ありますが、注意して歩けば問題ないと思います。 このコース、かなりタフなコースなので早めに出る方がいいでしょう。 道ははっきりしていて、指導標識もしっかりあり、迷うようなところはありません。 |
その他周辺情報 | ○登山後の温泉 前日に同じく、沼田市にある道の駅白沢に併設されている望郷の湯に入りました。(560円) 無色透明の単純泉です。 |
写真
感想
武尊山、赤城さんから雄大な姿が見えていました。
これは登ってみたいと思いました。
山頂は白く冠雪しているようでした。
この時期なので、それ程深い雪ではないだろうと思い、軽アイゼンのみで出かけることにしました。
実は、冬装備はこれしか持ってきていません。
ルートは、沼田から近い川場谷から登ることにしました。
最初は、オグナほたかスキー場から登ろうかととも思ったのですが、スキー場の中を歩くので面白くなさそうです。
それに、川場谷からだと不動岳をまわるコースも選択できます。
登ると、登山路は濡れて靴やズボンの裾は泥だらけです。
しかし、周りはきれいな霧氷や雪景色を見ることができました。
白い花が咲いたような景色は、この時期ならではですかね。
山頂では、一人の方がガスが取れるのを1時間程待っていました。
この方が帰ると、しばらくして、わずかな時間ですがガスが取れました。
冠雪した巻機山、燧ケ岳などが見えました。
周りの尾根もガスと重なってダイナミックな景色を見せてくれました。
また、雲の上を遊ぶような、仙人の気分も味わえました。
帰りは不動岳をまわって帰ろうかと思っていると、山頂でお会いした方に話すと、この方は不動岳を登ってきたが、鎖場の岩に雪が付いて、ここは劔かと思わせる程で、止めておいた方がいいと仰ってました。
このため、ピストンすることにしました。
前武尊から武尊へのコースは長く、あまり多くの人は登っていませんでした。
高低差はほとんどないのですが、アップダウンがあり結構時間がかかりました。
しかしこのコース、雪と霧氷の美しい姿を見ることができました。
一瞬ですが、展望も得られたうえにガスと雲がつくりだすダイナミックな景色も楽しめました。
登ってよかった。
tanosiku先輩、レコアップは明日で良かったのに〜
あんまり連発したら飽きられまっせ〜
上州武尊も20年前に全く同じコースを歩きました
先輩、やっぱりなんだか気が合いますなあ
野良犬?にずっと追っかけられて先輩の半分の時間で歩き(走り?)ましたけど 、
ま、若かったんでしょうね
なぬ?「ゴロっと」よりも八朔が好きですと?
最近山行前にわざわざファミマまで足を延ばして200円以上もする「ゴロっと」を買ってた広報部長には悲し過ぎます
さてさて、次はどちらでしょうか?
う〜ん、日光あたりかな?
あ、東京最高峰もソロで行ってもらってじぇんじぇん構いませんよ〜
フレさん おはようございます
皆さん、まだかと仰るし。
それに、歳とると、やらないといけないことは、早く済ませないと落ち着きません。
飽きられたら、飽きられたときです。
広報部長、連絡が遅れて申し訳ない。
これから山ゼリーの会は、八朔に主力を移すことを取締役会で決定しました。
ゴロっとに併せてハッサクもよろしく。
さてと、西に行って谷川、苗場をねらうか、東へ行くか。
天気がイマイチのようで。
こういう時は、温泉ですかね。
tanosiku先輩、もう眠いです〜
何かいっつもフレ爺さんに続いて、金魚のフンみたいや〜
tanosiku先輩より、フレさんにコメントしてるような錯覚になりますわ〜
24時間、常時監視体制の方がいるから、ポールポジションは無理ですね
こうなったらブービー狙いで行きましょかね〜
ここは武尊牧場から登りましたけど、
すごいぬかるみで靴が真っ黒になりました。
この山もスキー場に囲まれてるだけあって、もう雪が降ってるんですね〜
そういえば、忘れ物ネタをすっかり忘れてました。。。
もうこれで百名山65個くらいですか?
百さん おはようございます
先程、辺コメしたところですが、消してしまったようです。
タイさんの後になりましたが、単なるミスです。
レコはもう少し早くアップしたのですが。
良い子は夜更かししないよううにしましょう。
フレさんにはかないませんよ。
ヤマレコ内に検索ロボットを放っているのではないかと思えるくらいですから。
川場谷からもドロドロでした。
靴も洗って、ズボンの裾も水洗いしてコインランドリーに持って行きました。
忘れ物ネタ、忘れましたか。
忘れ物ですね。
先程数えたら64でした。
数より楽しみたいですね。
tanosikuさん、こんばんは
まさか武尊山に行かれるとは思いませんでしたので、tanosikuさんの行動力はまさに天下布武で各地を征伐している平成の織田信長のようです(*^^*)
私も武尊山には二度登りましたが、tanosikuさんやフレさん、百さんとも違うコースで裏見の滝からのルートでした(*´▽`*)
初登山の山なので思い入れが深い山です
雪の武尊山はまた格別にいいですよ(⌒^⌒)b
川場スキー場から2時間弱で山頂に行けて、上越の山々を展望出来る絶好の景色が堪能できます♪(私の3月のレポ参照)
ぜひとも冬もお越しください\(^o^)/
タイさん おはようございます
テンさんのようなことにをおっしゃる。
関東征伐なんかではありませんが、馴染みが無かったこの辺の山も少し分かってきました。
面白い山がたくさんありますね。
冬でも簡単に登れるとは。
面白そうですね。
機会があれば登って見ましょう。
レコ拝見させていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する