ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 543939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

淀川口〜宮之浦岳〜白谷雲水峡 おまけで城山(鹿児島市内)

2014年11月01日(土) 〜 2014年11月03日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
45:22
距離
25.7km
登り
1,334m
下り
2,080m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:54
休憩
0:00
合計
0:54
16:19
54
17:13
2日目
山行
5:59
休憩
1:41
合計
7:40
8:07
82
9:29
9:34
7
9:41
9:49
14
10:03
10:04
26
10:30
10:30
5
10:35
10:44
59
11:43
11:48
22
12:10
12:28
18
12:46
12:46
60
13:46
13:50
22
14:12
14:15
43
14:58
15:46
1
15:47
宿泊地
3日目
山行
9:13
休憩
0:54
合計
10:07
3:35
3:35
427
10:42
15
宿泊地
10:57
10:58
44
11:42
11:48
28
12:16
12:37
27
13:04
13:10
1
13:11
13:22
8
13:30
13:39
3
13:42
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車 飛行機
行き
07:25 ジェットスター GK621便 成田→鹿児島
09:25 鹿児島空港到着
10:00 空港リムジンバス 鹿児島空港→高速船ターミナル
11:00 高速船ターミナル到着 (キャンセル待ち)
12:00 高速船ターミナル→屋久島・宮之浦港
13:50 宮之浦港到着 ヤクデンでジェットボイル用のガス購入
14:30 タクシー移動 ヤクデン→淀川登山口 10,000円ちょうど
16:00 淀川登山口到着

帰り
14:40 バス 白谷雲水峡→宮之浦港 500円くらい
15:15 宮之浦港到着

後はレンタカーで島内移動
その他周辺情報 登山用具以外はレンタカーのオフィスで預かってもらえます(レンタカーNAVIさんの場合)
飛行機にガスを持ち込めないので、宮之浦港近くのヤクデンでジェットボイル用のガスを購入。500円くらい。
2014年11月01日 14:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/1 14:58
飛行機にガスを持ち込めないので、宮之浦港近くのヤクデンでジェットボイル用のガスを購入。500円くらい。
ここからタクシーを呼んで淀川登山口へ 10,500円くらいだったのだけど、運転手さんが10,000円に負けてくれました。
2014年11月01日 14:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/1 14:59
ここからタクシーを呼んで淀川登山口へ 10,500円くらいだったのだけど、運転手さんが10,000円に負けてくれました。
ヤクデンのレジ袋片手に今日の宿泊地、淀川小屋へ。
2014年11月01日 16:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/1 16:31
ヤクデンのレジ袋片手に今日の宿泊地、淀川小屋へ。
着いたときはまずまずの天気。気分良く久しぶりの山歩き♪
2014年11月01日 16:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/1 16:35
着いたときはまずまずの天気。気分良く久しぶりの山歩き♪
17:20頃淀川小屋到着。この地点で幕営。
小屋はかなり混んでいる様子。
2014年11月01日 17:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/1 17:22
17:20頃淀川小屋到着。この地点で幕営。
小屋はかなり混んでいる様子。
朝3時くらいから出発の方も多く、小屋付近は騒がしい。
トイレも一つしか無く、待ち時間30分ほどの行列が出来てた。
2014年11月02日 08:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/2 8:07
朝3時くらいから出発の方も多く、小屋付近は騒がしい。
トイレも一つしか無く、待ち時間30分ほどの行列が出来てた。
トイレを済まし出発。淀川に架かる橋から良い眺めが広がる。
気分が高揚する。
2014年11月02日 08:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/2 8:09
トイレを済まし出発。淀川に架かる橋から良い眺めが広がる。
気分が高揚する。
山道を歩いて1時間ちょっと、小花之江河と呼ばれる湿地に出る
2014年11月02日 09:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/2 9:35
山道を歩いて1時間ちょっと、小花之江河と呼ばれる湿地に出る
そこから更に少し歩いた花之江河で休憩。
2014年11月02日 09:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/2 9:48
そこから更に少し歩いた花之江河で休憩。
屋久鹿がかわいい。
2014年11月02日 09:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
11/2 9:49
屋久鹿がかわいい。
鎖場(縄場?)もある。投石平周辺は結構ダイナミックな地形だ。
2014年11月02日 10:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/2 10:28
鎖場(縄場?)もある。投石平周辺は結構ダイナミックな地形だ。
投石平に到着。写真は穏やかそうですが…風がとても強い。
2014年11月02日 10:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/2 10:38
投石平に到着。写真は穏やかそうですが…風がとても強い。
くりお岳の辺りは、ヒョウ混じりの当たると痛い雨。
2014年11月02日 11:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/2 11:54
くりお岳の辺りは、ヒョウ混じりの当たると痛い雨。
風雨に耐えながら宮之浦岳山頂に到着!
2014年11月02日 12:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
11/2 12:23
風雨に耐えながら宮之浦岳山頂に到着!
山頂も風が強い。時々ガスが晴れて辺りが見渡せる。
やっぱり山頂を踏むのはうれしい。
2014年11月02日 13:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/2 13:39
山頂も風が強い。時々ガスが晴れて辺りが見渡せる。
やっぱり山頂を踏むのはうれしい。
少し休憩したいけど、風が強くて休む場所があまり無い。
風が避けられて、少し広い場所を探してようやく休憩。
2014年11月02日 13:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/2 13:44
少し休憩したいけど、風が強くて休む場所があまり無い。
風が避けられて、少し広い場所を探してようやく休憩。
この日はずっと雨で体中びしょびしょ。
2014年11月02日 14:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/2 14:35
この日はずっと雨で体中びしょびしょ。
新高塚小屋で幕営。ジェットボイルで暖を取りつつ夕食の支度。うまい、あったかい、天国じゃ〜
2014年11月02日 16:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/2 16:13
新高塚小屋で幕営。ジェットボイルで暖を取りつつ夕食の支度。うまい、あったかい、天国じゃ〜
新高塚小屋内は尋常じゃ無い混雑だった模様。
2014年11月03日 06:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/3 6:39
新高塚小屋内は尋常じゃ無い混雑だった模様。
テントを撤収して縄文杉に向けて出発。
2014年11月03日 06:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/3 6:50
テントを撤収して縄文杉に向けて出発。
高塚小屋で熱くて1枚脱ぐ。そこから少し歩くと、今回目玉の
2014年11月03日 07:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/3 7:46
高塚小屋で熱くて1枚脱ぐ。そこから少し歩くと、今回目玉の
縄文杉に到着!登山者もまばらで縄文杉を堪能♪
何ともいえない穏やかな雰囲気のある木でした。
2014年11月03日 08:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
11/3 8:08
縄文杉に到着!登山者もまばらで縄文杉を堪能♪
何ともいえない穏やかな雰囲気のある木でした。
もう1枚
2014年11月03日 08:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/3 8:10
もう1枚
杉のトンネルを越えて、次の目的地ウィルソン株へ。
この辺からすれ違う人が増えてきました。ガイドさんによれば今日は300人以上登ってくるそう。
2014年11月03日 08:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/3 8:28
杉のトンネルを越えて、次の目的地ウィルソン株へ。
この辺からすれ違う人が増えてきました。ガイドさんによれば今日は300人以上登ってくるそう。
ウィルソン株の前はかなりの人がいました。
屋久島に来たらこの写真を撮るのは、マストです(笑)
2014年11月03日 09:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
11/3 9:30
ウィルソン株の前はかなりの人がいました。
屋久島に来たらこの写真を撮るのは、マストです(笑)
翁杉など名のある杉を見ながら、
2014年11月03日 09:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/3 9:42
翁杉など名のある杉を見ながら、
トロッコ道へ。
2014年11月03日 10:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/3 10:21
トロッコ道へ。
長い…
2014年11月03日 10:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/3 10:46
長い…
ようやく楠川別れに到着。白谷雲水峡に向かいます。
2014年11月03日 11:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/3 11:01
ようやく楠川別れに到着。白谷雲水峡に向かいます。
少し登って、辻峠へ。天気もいまいちなのでそのまま、苔むす森へ。んージブリの世界だ。
2014年11月03日 12:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/3 12:14
少し登って、辻峠へ。天気もいまいちなのでそのまま、苔むす森へ。んージブリの世界だ。
満足、満足。
2014年11月03日 12:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/3 12:53
満足、満足。
こけにもいろいろ種類があるようだ。
こんなものや
2014年11月03日 13:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/3 13:18
こけにもいろいろ種類があるようだ。
こんなものや
こんなもの
2014年11月03日 13:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/3 13:19
こんなもの
こんなものも。名前は後で調べておこう。
2014年11月03日 13:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/3 13:23
こんなものも。名前は後で調べておこう。
橋に出てきました。
2014年11月03日 13:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/3 13:25
橋に出てきました。
山行も、これで終わりかと思うと、少し寂しい気分。
2014年11月03日 13:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/3 13:35
山行も、これで終わりかと思うと、少し寂しい気分。
白谷雲水峡バス停到着。お疲れ様!
バスで宮之浦港へ。
2014年11月03日 13:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/3 13:51
白谷雲水峡バス停到着。お疲れ様!
バスで宮之浦港へ。
宮之浦港からはレンタカーで今日の宿泊先JRホテル屋久島へ。
レンタカー代は約6000円
屋久島温泉で疲れを癒やす。ぬるぬるした感じでお肌に良さそう。
2014年11月03日 16:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/3 16:42
宮之浦港からはレンタカーで今日の宿泊先JRホテル屋久島へ。
レンタカー代は約6000円
屋久島温泉で疲れを癒やす。ぬるぬるした感じでお肌に良さそう。
ホテルから見えるモッチョム岳がかっこいい。
2014年11月03日 16:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/3 16:44
ホテルから見えるモッチョム岳がかっこいい。
最終日は鹿児島市内を散策。個人的に愛してやまない城山へ
2014年11月04日 14:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/4 14:56
最終日は鹿児島市内を散策。個人的に愛してやまない城山へ
標高は170mほどで大して高くはありませんが、
2014年11月04日 14:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/4 14:40
標高は170mほどで大して高くはありませんが、
山頂から見える桜島がすばらしい。
今回も良い登山だったな
2014年11月04日 13:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
11/4 13:58
山頂から見える桜島がすばらしい。
今回も良い登山だったな

感想

念願の屋久島。天気はあまり良くなかったけど、屋久鹿や猿などが普通に見られて楽しい山旅ができました。
しかし、小屋の混雑は凄まじく、更に通常のトイレも1つしかなく行列が出来ていました。携帯トイレを持参すればそんな苦労も無いのでしょうが…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [日帰り]
淀川登山口〜花之江河〜栗生岳〜宮之浦岳
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら