ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5449935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

三嶺・天狗塚・牛ノ背 どこまでも続く 美しい笹原の縦走路

2023年05月02日(火) 〜 2023年05月03日(水)
 - 拍手
m78ultra その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:05
距離
23.1km
登り
1,772m
下り
1,760m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:08
休憩
0:58
合計
7:06
8:36
104
管生登山口
10:20
10:20
108
12:08
12:49
22
13:11
13:13
30
13:43
13:43
53
14:36
14:47
32
15:19
15:23
19
2日目
山行
5:54
休憩
0:54
合計
6:48
5:52
5:53
17
6:10
6:18
19
6:37
6:47
12
6:59
6:59
29
7:32
7:35
3
7:57
7:57
23
8:20
8:38
39
9:17
9:28
29
9:57
10:00
126
12:06
菅生登山口
天候 ☀️晴れ
⚫︎体温調節が難しい山行であった
⚫︎稜線に出るまでの樹林帯は風もなく、汗ばむ陽気
⚫︎稜線に出ると気温も下がり、時折強風が吹き上げる
⚫︎防寒服を着たり脱いだり、ベンチレーション機能で温度調節をこまめにする
⚫︎出発時は20°C以上の気温も1700m以上の稜線は10°C以下に
⚫︎日が沈むとテント場は一気に気温が下がる
⚫︎それでも 5°C前後、真夜中も風もなくテント内の気温が4°Cだったので 比較的過ごしやすく、ぐっすり眠ることができた
⚫︎🌆日の入18:48 🌅日の出 5:15
🌕月の出15:25 🌔月の入 3:24
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🚗菅生(すげおい)登山口近くにある「いやしの温泉郷」(現在休業中)の駐車場を利用
🚙剣山、三嶺方面へは関西から淡路島、徳島自動車美馬ICを経由して、国道438号を剣山方面を目指す
🚕貞光川を遡るに連れ道は狭く、ヘアピンカーブの連続、片側1車線が確保されていない箇所が多数あり対抗車両には十分注意
🚗三嶺 菅生登山口へは国道438号から県道261号線に入り、小島峠を越え菅生に至るが、県道261号線は酷道438号を凌ぐ悪路である
🚙剣山山系の山は素晴らしいが、現地までのアクセルに体力を奪われる
🚕時間がかかっても 池田町・大歩危経由の方が楽かも
🚗なので いつも帰りは大歩危経由で帰ることにしている
コース状況/
危険箇所等
▪️「笹原の稜線歩き」と言えば、楽そうに感じるがさにあらず
▪️アップダウンの連続と高低差に苦戦
▪️菅生登山口〜三嶺山
・初めは杉林の樹林帯 日陰の中を涼しく登って行く
・いやしの温泉郷観光モノレールの下を3回程潜ると「旧造林小屋」に到着 出発から約1時間40分
・更に 急登が続き 左にキレた斜面をトラバースし熊笹が現れ出すと視界が開け「1791m小ピーク」に到着
・「旧造林小屋」から約1時間50分 出発から3時間30分
・前方の視界が開け 三嶺の稜線が姿を現す
・ピークから少し降り左側の尾根から登り返す
・獣避けフェンスを通り抜けるとまもなく「1791m小ピーク」から20分程で三嶺ヒュッテ に到着
・山頂・尾根一帯は国の天然記念物コメツツジ・ミヤマクマザサで覆われている
・東に剣山 北に剣山からの縦走路 西には三嶺の頂を一望
・目の前の山頂までは 標高差40mヒュッテ横の池を見ながら急登を30分程で上り切りる
・高知県と徳島県に跨がる三嶺は高知県では“さんれい”と読むが、徳島県側では"みうね"と呼んでいる 正式な呼び名は"みうね"らしい
▪️三嶺〜お亀岩
・三嶺から眺める頂上稜線の熊笹の縦走路は圧巻である
・ただし 縦走路とは言っても 決して楽ではない
・広大な笹原に伸びる登山道は大きくアップダウンを繰り返す
・おまけに 200m以上の高低差があり地味に堪える
・お亀岩までの笹原の道幅は人一人が通れるぐらいで 熊笹の背丈も 牛の背に比べ高く膝ぐらいまである
・時折り コメツツジの枝と喧嘩をすることもしばしば
・ストックは邪魔になる 使うならシングルポールが良い
▪️お亀岩〜ミツコバ
・天狗塚への登りは急登で狭い箇所も
・地蔵ノ頭から見る景色は絶景である
・天狗峠からは天狗塚から牛の背に至る景観も素晴らしい ザ・天狗塚である
・天狗塚からも間近に牛の背を見下ろし 牛の背の大地の大きさを実感できる
・天狗塚の登り降りは急登だが 比較的短く苦にならない
・天狗塚を降り 牛の背の池塘天狗池は尾瀬ヶ原を彷彿させる光景だ
・牛の背の大地は道幅も広く 歩きやすく快適
▪️天狗峠〜天狗塚登山口
・峠から登山口まで600m強の高低差をほぼ一直線に下山
・菅生の杉林とは違って 自然林の豊かな植生(コメツガ ブナなど)の中を歩くので疲れを感じないぐらい気持ちがいい
▪️天狗塚登山口〜菅生登山口
・今回一番の難関か
・6.4km 約2時間の林道歩き
・疲れた下山後の林道歩きは一旦切れた心に気合いを入れ直さなくてはならない
・舗装路とたまにやってくる上り勾配は心身共に疲れが増幅
・2台の車でデポするのがベストだが 遠方から経費節約のため合い乗りはやむなし
・若者は問題ないが高齢者はこのコース選択は避けた方が良い
その他周辺情報 ♨️温度
・いやしの温泉郷が休業中なので、祖谷峡にある「祖谷渓温泉ホテル秘境の湯」へ
https://hotel-hikyounoyu.co.jp/day-trip/
・日帰り温度 1000円 モンベル JAF会員などで100円引き
ハイ‼️ おはようございます😃
今日は三嶺から天狗塚、牛ノ背 を縦走します
2023年05月03日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/3 6:00
ハイ‼️ おはようございます😃
今日は三嶺から天狗塚、牛ノ背 を縦走します
早朝自宅を出発
淡路SAで丁度 日の出の時間
2023年05月02日 05:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/2 5:17
早朝自宅を出発
淡路SAで丁度 日の出の時間
明石海峡大橋も朝焼けに染まる
いい山行が待っている予感⁉️
2023年05月02日 05:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/2 5:20
明石海峡大橋も朝焼けに染まる
いい山行が待っている予感⁉️
今回は菅生登山口近くにある「いやしの温泉郷」の駐車場に停めさせてもらいます
標高784m
2023年05月03日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/3 12:05
今回は菅生登山口近くにある「いやしの温泉郷」の駐車場に停めさせてもらいます
標高784m
登山口は重要文化財の旧小采家住宅(こうねけじゅうたく)の前を通り抜けたところに
左側に駐車場 右上に旧住宅
2023年05月03日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 12:04
登山口は重要文化財の旧小采家住宅(こうねけじゅうたく)の前を通り抜けたところに
左側に駐車場 右上に旧住宅
菅生(すげおい)登山口
旧小采家住宅の前を通り抜けたところに登山口があります
ピンクのテープが見えますが、地籍調査のテープです
登山道のピンクテープと違うので間違わないように

2023年05月02日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 8:41
菅生(すげおい)登山口
旧小采家住宅の前を通り抜けたところに登山口があります
ピンクのテープが見えますが、地籍調査のテープです
登山道のピンクテープと違うので間違わないように

樹林帯の中 新緑が眩しい
2023年05月02日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/2 9:03
樹林帯の中 新緑が眩しい
奥祖谷観光周遊モノレール(現在休業中)を潜ります
この後も3回程潜ります
2023年05月02日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 9:09
奥祖谷観光周遊モノレール(現在休業中)を潜ります
この後も3回程潜ります
最後のモノレールを潜ると 標高1290m
2023年05月02日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 10:07
最後のモノレールを潜ると 標高1290m
朽ち果てた 旧造林小屋を通過
2023年05月02日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 10:15
朽ち果てた 旧造林小屋を通過
しばらくすると ミヤマカタバミが咲いていた
2023年05月02日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/2 10:25
しばらくすると ミヤマカタバミが咲いていた
今回は花が少ないので貴重な発見
繊細で綺麗ですね
2023年05月02日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 10:26
今回は花が少ないので貴重な発見
繊細で綺麗ですね
登ること 出発から 3時間半
ようやく 視界が開け笹原に出ました
2023年05月02日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/2 11:58
登ること 出発から 3時間半
ようやく 視界が開け笹原に出ました
東側に 太郎笈 次郎笈が見えます
2023年05月02日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/2 11:58
東側に 太郎笈 次郎笈が見えます
そして 「1791m小ピーク」に到着
2023年05月02日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 12:09
そして 「1791m小ピーク」に到着
三嶺の素晴らしい展望が迫って来ます
ここで ここ展望をおかずにランチタイム
2023年05月02日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/2 12:08
三嶺の素晴らしい展望が迫って来ます
ここで ここ展望をおかずにランチタイム
前方の坂を少し下り
左側から稜線を詰めて行きます稜線の左のコブの右下の赤い屋根がヒュッテのトイレ
2023年05月02日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 12:08
前方の坂を少し下り
左側から稜線を詰めて行きます稜線の左のコブの右下の赤い屋根がヒュッテのトイレ
獣除けフェンスを通り抜けると山頂稜線に合流
2023年05月02日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 13:07
獣除けフェンスを通り抜けると山頂稜線に合流
三嶺ヒュッテ
青空にヒュッテの赤い屋根が映える
2023年05月02日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/2 13:07
三嶺ヒュッテ
青空にヒュッテの赤い屋根が映える
そして 三嶺山頂
2023年05月02日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/2 13:08
そして 三嶺山頂
一応 トイレも
2023年05月02日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 13:08
一応 トイレも
三嶺の池
2023年05月02日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/2 13:11
三嶺の池
池の向こうに剣山からの縦走路と名頃登山口への下降点
2023年05月02日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/2 13:14
池の向こうに剣山からの縦走路と名頃登山口への下降点
高台からの全景
小屋の先の塔丸から剣山
2023年05月02日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
5/2 13:21
高台からの全景
小屋の先の塔丸から剣山
三嶺山頂へ
2023年05月02日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 13:24
三嶺山頂へ
剣山縦走路の分岐
2023年05月02日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/2 13:29
剣山縦走路の分岐
三嶺ヒュッテを見下ろす
2023年05月02日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 13:30
三嶺ヒュッテを見下ろす
三嶺山頂 標高 1894m
2023年05月02日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/2 13:33
三嶺山頂 標高 1894m
天狗塚へ続く稜線
2023年05月02日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 13:33
天狗塚へ続く稜線
西熊山から天狗塚へ
三嶺山頂からは一旦右側へ下り
右の大きな台地に登り返す
そこから 急坂を下ると大タオのコル
急登を登り返すと左上の笹原の先が西熊山
今日の野営地のお亀岩は更にその先
2023年05月02日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 13:33
西熊山から天狗塚へ
三嶺山頂からは一旦右側へ下り
右の大きな台地に登り返す
そこから 急坂を下ると大タオのコル
急登を登り返すと左上の笹原の先が西熊山
今日の野営地のお亀岩は更にその先
三嶺山頂から一旦下り 大きな台地へ登り返す
2023年05月02日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 13:48
三嶺山頂から一旦下り 大きな台地へ登り返す
大タオのコルから西熊山 天狗塚も視界に
素晴らしい 爽やかな笹原の縦走路
2023年05月02日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/2 13:49
大タオのコルから西熊山 天狗塚も視界に
素晴らしい 爽やかな笹原の縦走路
大地の中にポツンと木橋がある
川が流れている訳でもなく
なんなんでしょうか
2023年05月02日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/2 13:54
大地の中にポツンと木橋がある
川が流れている訳でもなく
なんなんでしょうか
どこまでも続く熊笹の平原ですが
ずーっと笹原が単調で
地味にアップダウンがあり
疲労感も出てくる
2023年05月02日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/2 14:04
どこまでも続く熊笹の平原ですが
ずーっと笹原が単調で
地味にアップダウンがあり
疲労感も出てくる
振り返って 三嶺
こう見ると 高低差あります
大タオのコルが標高 1691m なので
三嶺との標高差は200m以上
更に 登り返しが続く
2023年05月02日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 14:18
振り返って 三嶺
こう見ると 高低差あります
大タオのコルが標高 1691m なので
三嶺との標高差は200m以上
更に 登り返しが続く
大タオから西熊山の稜線
2023年05月02日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 14:23
大タオから西熊山の稜線
熊笹と戯れるオヤジたち
絵になる⁉️
2023年05月02日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/2 14:23
熊笹と戯れるオヤジたち
絵になる⁉️
まもなく大タオ
次は 西熊山へ
ファイト 一発‼️
2023年05月02日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 14:34
まもなく大タオ
次は 西熊山へ
ファイト 一発‼️
長い熊笹の急坂を登り切ると西熊山
2023年05月02日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 15:14
長い熊笹の急坂を登り切ると西熊山
西熊山山頂 標高1816m
三嶺を過ぎると ほとんど ひと気がありません
すれ違ったのは一人か二人
2023年05月02日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/2 15:14
西熊山山頂 標高1816m
三嶺を過ぎると ほとんど ひと気がありません
すれ違ったのは一人か二人
山頂 西側の展望
尾根を下った 中央左にお亀岩
その下に避難小屋が微かに見える
左上の尖った頂が明日登る天狗塚
2023年05月02日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/2 15:14
山頂 西側の展望
尾根を下った 中央左にお亀岩
その下に避難小屋が微かに見える
左上の尖った頂が明日登る天狗塚
東側は登って来た 三嶺からの笹原の縦走路
200m下って 120登り返し
2023年05月02日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/2 15:16
東側は登って来た 三嶺からの笹原の縦走路
200m下って 120登り返し
西熊山から下って お亀岩に到着
2023年05月02日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 15:42
西熊山から下って お亀岩に到着
お亀岩
2023年05月02日 18:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 18:36
お亀岩
避難小屋はお亀岩の手前を左に下る
2023年05月02日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/2 15:42
避難小屋はお亀岩の手前を左に下る
赤い屋根が見えました
2023年05月02日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 15:41
赤い屋根が見えました
お亀岩避難小屋 無料
今日はここで野営
小屋の周りにテント⛺️が張れます
正面はトイレですが 気にしなければ 10張ぐらいは張れそうです
2023年05月02日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/2 15:45
お亀岩避難小屋 無料
今日はここで野営
小屋の周りにテント⛺️が張れます
正面はトイレですが 気にしなければ 10張ぐらいは張れそうです
小屋の中には入っていませんが
すれ違った人の話では 平日にも関わらず この日は11人が泊まられているそうです
テン泊は我々以外に3名程おられました
2023年05月02日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/2 15:46
小屋の中には入っていませんが
すれ違った人の話では 平日にも関わらず この日は11人が泊まられているそうです
テン泊は我々以外に3名程おられました
我々は小屋の東側のビューポイントに陣取ることに
水場は小屋の下、5分位のところにある
結構な水量があります
2023年05月03日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 5:10
我々は小屋の東側のビューポイントに陣取ることに
水場は小屋の下、5分位のところにある
結構な水量があります
入口入ったところの談話室に素敵な暖炉が
管理されている人なんでしょうか
この日は暖炉に火を入れられていました
2023年05月03日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/3 5:15
入口入ったところの談話室に素敵な暖炉が
管理されている人なんでしょうか
この日は暖炉に火を入れられていました
夕食後相棒は酒の力を借りて爆睡
夕焼けを拝みにお亀岩まで上がるも
夕日が沈む地平線は雲に覆われていた
2023年05月02日 18:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/2 18:34
夕食後相棒は酒の力を借りて爆睡
夕焼けを拝みにお亀岩まで上がるも
夕日が沈む地平線は雲に覆われていた
日は曇に隠れたまま沈んでしまった
2023年05月02日 18:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/2 18:36
日は曇に隠れたまま沈んでしまった
仕方なく 飛行機雲でも パシャ📸
2023年05月02日 18:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 18:38
仕方なく 飛行機雲でも パシャ📸
今宵の星空🌌如何に❓

2023年05月02日 18:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 18:34
今宵の星空🌌如何に❓

東の空に煌々と光る月
これでは星空🌌は期待できないなぁ
月が隠れた夜半過ぎには曇り出してしまった
2023年05月02日 18:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 18:35
東の空に煌々と光る月
これでは星空🌌は期待できないなぁ
月が隠れた夜半過ぎには曇り出してしまった
ハイ‼️ おはようございます🌞
2日目 今日は 天狗塚から牛の背の素晴らしい大地を見に行きます
2023年05月03日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 5:19
ハイ‼️ おはようございます🌞
2日目 今日は 天狗塚から牛の背の素晴らしい大地を見に行きます
お亀岩から 西へ天狗塚を目指します
熊笹ばかり見ていると またに緑を見つけると
シャッターを押したくなる📸
2023年05月03日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/3 5:23
お亀岩から 西へ天狗塚を目指します
熊笹ばかり見ていると またに緑を見つけると
シャッターを押したくなる📸
急登を登り振り返ると
三嶺山頂から朝日が上がって来た
左の尾根が西熊山 右奥が次郎笈か
2023年05月03日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/3 5:35
急登を登り振り返ると
三嶺山頂から朝日が上がって来た
左の尾根が西熊山 右奥が次郎笈か
ズームアップ
神々しい景色
何という色 曙色 東雲色(しののめいろ)
今日も素晴らしい絶景が見れそうな予感
2023年05月03日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/3 5:37
ズームアップ
神々しい景色
何という色 曙色 東雲色(しののめいろ)
今日も素晴らしい絶景が見れそうな予感
朝焼けに染まる地蔵ノ頭と稜線
2023年05月03日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/3 5:39
朝焼けに染まる地蔵ノ頭と稜線
地蔵ノ頭の分岐に到着 (天狗峠と記す地図も)
標高1787m
2023年05月03日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 6:00
地蔵ノ頭の分岐に到着 (天狗峠と記す地図も)
標高1787m
絶景に 早朝から足止め 必須
三嶺 剣山 次郎笈のシルエット
素晴らしい👍
2023年05月03日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/3 5:54
絶景に 早朝から足止め 必須
三嶺 剣山 次郎笈のシルエット
素晴らしい👍
西に これから目指す 天狗塚
2023年05月03日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/3 5:54
西に これから目指す 天狗塚
天狗峠(西山の天狗塚登山口との分岐)へもうひと登り
2023年05月03日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/3 5:54
天狗峠(西山の天狗塚登山口との分岐)へもうひと登り
遠くにキラキラ光る
恐らく これは 高知県沖の太平洋では
2023年05月03日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/3 6:00
遠くにキラキラ光る
恐らく これは 高知県沖の太平洋では
まだ 6時
爽やかな空気
紺碧の青空
曙色に染まる笹原
2023年05月03日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 6:04
まだ 6時
爽やかな空気
紺碧の青空
曙色に染まる笹原
天狗峠(イザリ峠)に到着
標高 1806m
下山路との分岐
2023年05月03日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/3 6:06
天狗峠(イザリ峠)に到着
標高 1806m
下山路との分岐
ここから牛ノ背まで 往復2時間ぐらいかかるので
ここに荷物をデポして サブザックで身軽にGOー
2023年05月03日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/3 6:14
ここから牛ノ背まで 往復2時間ぐらいかかるので
ここに荷物をデポして サブザックで身軽にGOー
まずは天狗塚へ登り(赤線)
牛ノ背側へ降り 天狗の池からミツコバを目指す
帰りは 天狗の池まで戻り
天狗塚へは登らず北側をトラバースして戻ってくる(青線)
1
まずは天狗塚へ登り(赤線)
牛ノ背側へ降り 天狗の池からミツコバを目指す
帰りは 天狗の池まで戻り
天狗塚へは登らず北側をトラバースして戻ってくる(青線)
心が弾む景色です
天狗塚から牛ノ背
2023年05月03日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/3 6:23
心が弾む景色です
天狗塚から牛ノ背
身軽になって 軽快に
まずは 天狗塚へ
2023年05月03日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/3 6:22
身軽になって 軽快に
まずは 天狗塚へ
牛ノ背との分岐
帰りはここへトラバースして戻ってくる予定
2023年05月03日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/3 6:29
牛ノ背との分岐
帰りはここへトラバースして戻ってくる予定
急登ですが 短いので 一気に
2023年05月03日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 6:29
急登ですが 短いので 一気に
天狗塚山頂 標高 1812m
360度の展望
2023年05月03日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/3 6:37
天狗塚山頂 標高 1812m
360度の展望
東側の景色
2023年05月03日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 6:37
東側の景色
西側の眼下に牛ノ背の大地
デカい平原
2023年05月03日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/3 6:38
西側の眼下に牛ノ背の大地
デカい平原
池塘 水を湛えた天狗の池 もハッキリ見えます
2023年05月03日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/3 6:38
池塘 水を湛えた天狗の池 もハッキリ見えます
天狗塚を降り 牛ノ背に登り返します
2023年05月03日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/3 6:50
天狗塚を降り 牛ノ背に登り返します
天に登るビクトリーロード
2023年05月03日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/3 6:51
天に登るビクトリーロード
振り返り 降りてきた天狗塚
2023年05月03日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 6:53
振り返り 降りてきた天狗塚
巨岩に上り 天狗の池を見下ろす
2023年05月03日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/3 6:54
巨岩に上り 天狗の池を見下ろす
池畔から
尾瀬ヶ原のような光景
2023年05月03日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/3 6:57
池畔から
尾瀬ヶ原のような光景
青々とした水面
2023年05月03日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/3 6:58
青々とした水面
牛ノ背三等三角点古味 標高1757m
ミツコバまでもう少し
2023年05月03日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/3 7:12
牛ノ背三等三角点古味 標高1757m
ミツコバまでもう少し
今日の目的地
牛ノ背 ミツコバ 標高 1757m
2023年05月03日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/3 7:27
今日の目的地
牛ノ背 ミツコバ 標高 1757m
亀尻峠への下山稜線
ここも素晴らしいそう
2023年05月03日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 7:27
亀尻峠への下山稜線
ここも素晴らしいそう
西側に 石鎚山が微かに見ることができる
2023年05月03日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/3 7:28
西側に 石鎚山が微かに見ることができる
では ソロソロ 引き返すことにします
天狗塚方面の広大な笹原
2023年05月03日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/3 7:40
では ソロソロ 引き返すことにします
天狗塚方面の広大な笹原
牛ノ背の笹原の先の山と山の間に
次郎笈の頂が覗いています
2023年05月03日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 7:40
牛ノ背の笹原の先の山と山の間に
次郎笈の頂が覗いています
天狗塚の基部まで戻ってきました
帰りは 左の道をトラバースします
2023年05月03日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 7:59
天狗塚の基部まで戻ってきました
帰りは 左の道をトラバースします
天狗峠に戻ってきました もう一度天狗塚を
朝早い時間だったこともあり
天狗峠からの往復でどなたとも会いませんでした
天狗塚 牛ノ背を独占
2023年05月03日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/3 8:17
天狗峠に戻ってきました もう一度天狗塚を
朝早い時間だったこともあり
天狗峠からの往復でどなたとも会いませんでした
天狗塚 牛ノ背を独占
デッカい デッカい 牛ノ背の大地
デポしたザックを回収して
名残惜しいですが 下山開始
2023年05月03日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 8:17
デッカい デッカい 牛ノ背の大地
デポしたザックを回収して
名残惜しいですが 下山開始
西山方面の登山道は植生が豊かです
ウラジロモミやコメツガの群落が現れ出しました
2023年05月03日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/3 9:07
西山方面の登山道は植生が豊かです
ウラジロモミやコメツガの群落が現れ出しました
高度を下げると
ブナ・ミズナラ群落が広がっています
2023年05月03日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/3 9:12
高度を下げると
ブナ・ミズナラ群落が広がっています
1,476m第一ピークまで降りてきました
2023年05月03日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 9:26
1,476m第一ピークまで降りてきました
天狗塚登山口へ無事下山
天狗峠から約1時間40分
問題はここから菅生まで戻らなければなりません
舗装された林道を約2時間 ひたすら歩くのみ
2023年05月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 9:57
天狗塚登山口へ無事下山
天狗峠から約1時間40分
問題はここから菅生まで戻らなければなりません
舗装された林道を約2時間 ひたすら歩くのみ
この林道 厄介なのが 途中2度程上りがあり 疲れた身体に追い打ちをかけます
そこで少しでも 歩く距離を短くするため 九十九折を短絡するコースを選択
ガードレールの木杭の上に石が載っているところが目印
降り始めはピンクテープを頼りに下るも途中でなくなるが 明かりが見える方向を直進
2023年05月03日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 11:24
この林道 厄介なのが 途中2度程上りがあり 疲れた身体に追い打ちをかけます
そこで少しでも 歩く距離を短くするため 九十九折を短絡するコースを選択
ガードレールの木杭の上に石が載っているところが目印
降り始めはピンクテープを頼りに下るも途中でなくなるが 明かりが見える方向を直進
菅生谷まで降りてきました
後もう少し
巨大な堰堤を激しく流れ落ちる水と新緑が眩しい
2023年05月03日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/3 11:51
菅生谷まで降りてきました
後もう少し
巨大な堰堤を激しく流れ落ちる水と新緑が眩しい
モノレールの下を通過すると菅生「いやしの温泉郷」が見えてくる
何とか 駐車場まで無事帰って来ました
充実の四国遠征 2日間でした
2023年05月03日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/3 12:01
モノレールの下を通過すると菅生「いやしの温泉郷」が見えてくる
何とか 駐車場まで無事帰って来ました
充実の四国遠征 2日間でした

装備

個人装備
テント 寝袋 スリーピングマット ザック ザックカバー ストック グローブ ヘルメット 雨具 タオル 帽子 長袖シャツ ズボン タイツ 靴下 ソフトシェル 防寒着 サポータ 着替え 朝食 昼食 夕食 行動食 非常食 飲料(水 お茶 ポカリ) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 計画書 地図 コンパス 筆記用具 携帯 時計 カメラ(予備バッテリー) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 ヘッドランプ

感想

★今年のゴールデンウィークは四国遠征
★天気予報はあまり良くない
★当初は3日から7日まで雨予報
★やむなく 2日から出発することに
★四国は 石鎚山 剣山・次郎笈とメジャーなところは行ったことがある
★次郎笈から三嶺の稜線が素晴らしいことも知っていた
★相棒から 更にその先の天狗塚へ行ってみたいと誘いに 即同乗
★その期待を裏切らない素晴らしい縦走路が待ち受けていた
★天狗塚からの下山時には 日帰りの登山者がたくさん登って来られたが、頂上に泊まらないと見られない景色がある
★朝焼けに染まる笹原の頂上稜線 澄み渡る空気 ひと気のない広大な牛ノ背 どれをとっても 素晴らしい味わい
★全体的に危険なところはないが 笹原の縦走路と言っても結構なアップダウン 高低差があり 単調な熊笹歩きも 老体にはキツイ感がある
★しかし それを差し引いても テントを背負ってでも 充分行く価値がある山行であった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

素晴らしい山行記録です。
行きたい山が増えました。
いつかは挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
2023/5/7 11:20
ashitaka555さん
初めまして コメントありがとうございます
本当に 素晴らしいところです
アルプスとはまた違った趣きがあります
遠方ですが 是非 行ってみて下さい
2023/5/7 23:13
m78ultraさま
ご返信ありがとうございます。
四国の山々のすばらしさを知ることができました。
いつの日にか、挑戦します。
ありがとうございました。
2023/5/8 8:37
いつも羨ましい絶景のテント泊‼️
(昨年のGWは同日イブネでしたが😁)

いつか絶対訪れたいと、思いました🙌
2023/5/8 21:33
koumamaさん
こんちは
のんびり イブネもいいですが
天狗塚から牛の背も広大な笹原をのんびり歩くのも素晴らしいです
少しアクセスが良くないですが
一度は行ってみてください
2023/5/9 8:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
三嶺〜天狗塚(帰りは久保バス停より路線バス)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
三嶺〜天狗塚(西山林道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら