記録ID: 5454175
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
新地平-雁峠-笠取山-唐松尾山-西御殿岩-将監小屋(泊)-竜喰山-大常木山-禿岩-飛龍山-熊倉山-サヲウラ峠-丹波天平-丹波小学校
2023年05月03日(水) 〜
2023年05月04日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:37
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 2,214m
- 下り
- 2,639m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:13
距離 15.0km
登り 1,359m
下り 697m
15:58
2日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:47
距離 16.8km
登り 861m
下り 1,980m
12:46
ゴール地点
自由入力
天候 | 5/3 晴れ時々曇り、風弱 5/4 晴れ、風弱 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅のバス乗り場はGW中盤の連休初日、天気も良いとあってすごい行列。最終的に100人以上だろう。 増発含め3台のバス。列の前の方からまず3台分の座席を埋め、その後立ち客を乗せた。3台で積み残し無し。 帰りは丹波山温泉バス停から奥多摩駅へ。バス停が日当たり良く暑かった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・亀田林業林道は後半に何度か渡渉する。道がわかりにくくなったと思ったら渡渉ポイントなので視線を上げてピンクテープを探すと良い。 ・西御殿岩から山ノ神土への道はよくわからなかったので来た道を戻った。 ・将監峠〜竜喰〜大常木〜大ダルまでの稜線の破線ルートはピンクテープはほぼ無し。 将監峠から竜喰山までは踏み跡がはっきりしてるので踏み跡をたどれば問題無し。 大常木山周辺は岩場が多く踏み跡がはっきりしないので自分の位置はこまめに確認した方が良い。 ・丹波天平から丹波小学校のルートは途中ざれた細いトラバースが続く。 それなりに気を使う道なので注意。やけに低い電線が道に平行し始め、石垣が続くようになると残り僅かです。 見られた花 ハシリドコロ、タチツボスミレ、マルバスミレ、エイザンスミレ、タカネザクラ?、ミヤマカタバミ、オトメエンゴサク、ネコノメソウ、バイカオウレン、マメザクラ、ヒメイチゲ、イワウチワ、アズマシャクナゲ、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジ |
その他周辺情報 | 下山口からは道の駅丹波山と丹波山温泉のめこい湯が近いので利用できる。バス停もある。 のめこい湯はGW中ながら混んでいなくてゆったり入れたオススメ。土日祝日900円ペイペイ可。100円返還式ロッカーは大きめなので小さいザックなら入りそう。入り口にザック置き場あり。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりのテン泊装備で疲弊しましたが温泉で回復できました
下山後すぐ近くに温泉があると助かりますね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する