記録ID: 5456379
全員に公開
山滑走
剱・立山
ワンゲル部立山スキー合宿
2023年05月02日(火) 〜
2023年05月05日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 75:39
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,433m
- 下り
- 2,434m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 5:49
距離 8.3km
登り 434m
下り 585m
2日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 7:03
距離 6.5km
登り 770m
下り 772m
3日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 6:20
距離 7.1km
登り 790m
下り 789m
14:24
4日目
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 3:59
距離 5.2km
登り 431m
下り 280m
5/2 立山室堂9:08〜室堂山荘9:17〜雷鳥沢キャンプ場9:47-11:44〜みくりが池温泉12:29〜室堂山13:54-14:14〜雷鳥沢キャンプ場14:41
5/3 雷鳥沢キャンプ場8:05〜剱御前小舎10:42-11:13〜剱御前山11:23-39〜剱沢キャンプ場11:49-12:40〜剱御前小舎13:34-14:06〜雷鳥沢キャンプ場15:08
5/4 雷鳥沢キャンプ場8:03〜一ノ越山荘9:52-10:29〜雄山谷2320m地点10:38-11:45〜一ノ越山荘13:01-14:00〜雷鳥沢キャンプ場14:24
5/5 雷鳥沢キャンプ場8:22〜大走り尾根2500m地点9:21-35〜雷鳥沢キャンプ場9:58-11:07〜室堂山荘12:10〜立山室堂12:19
5/3 雷鳥沢キャンプ場8:05〜剱御前小舎10:42-11:13〜剱御前山11:23-39〜剱沢キャンプ場11:49-12:40〜剱御前小舎13:34-14:06〜雷鳥沢キャンプ場15:08
5/4 雷鳥沢キャンプ場8:03〜一ノ越山荘9:52-10:29〜雄山谷2320m地点10:38-11:45〜一ノ越山荘13:01-14:00〜雷鳥沢キャンプ場14:24
5/5 雷鳥沢キャンプ場8:22〜大走り尾根2500m地点9:21-35〜雷鳥沢キャンプ場9:58-11:07〜室堂山荘12:10〜立山室堂12:19
天候 | 全日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂から雷鳥沢への夏道は雪がつながっていない。スキーの場合はブル道がお勧め。 雷鳥沢から剱御前小屋への登りでは、剱御前小舎手前でスキーを脱ぐ必要あり。 |
その他周辺情報 | 亀谷温泉白樺の湯 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
日よけ帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
テントマット
ヘルメット
シェラフ
食器
飲料
水筒(保温性)
ロールペーパー
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ポール
テント
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理用食材
|
感想
顧問をしているワンゲル部の立山スキー合宿(2023年5月2日〜5日)に技術指導のために同行してきた。主将を除く全員がテレマークスキーでの参加で、雷鳥沢キャンプ場をベースに4日間しっかり滑ってきた。1日目は室堂山の滑走と雪上訓練、2日目は剱御前岳から剱沢滑走と雷鳥沢の滑走、3日目は雄山谷と山崎カールの滑走、4日目は大走りを滑走。部員の技術レベルに合わせて、滑る斜面を選んだ。滞在中は天気と雪に恵まれて、部員たちには良い経験になったにちがいない。
記録はブログにもアップしています。
http://mamezou.cocolog-nifty.com/mamezoudiary/2023/05/post-abcd7d.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する