記録ID: 5456876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2023年05月03日(水) 〜 2023年05月04日(木) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
7:18 渋沢駅北口〜7:33 大倉
電車、
バス
14:40 西丹沢ビジターセンター〜15:50 新松田
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間38分
- 休憩
- 1時間3分
- 合計
- 6時間41分
- 2日目
- 山行
- 6時間52分
- 休憩
- 1時間57分
- 合計
- 8時間49分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 蛭ヶ岳直下檜洞丸方面の激下りはザレていて注意が必要です。 シロヤシオは一部咲いていましたが、まだ蕾が多かったです。 ゴーラ沢出合から西丹沢ビジターセンターまでは、途中の看板にしたがってキャンプ場を抜ける河岸のルートが近道です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 弘法の里湯 丹沢大山フリーパスで200円引きの800円。 混雑のため入場規制していました。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by Sarah_at
GWは新緑の中の丹沢縦走。今回は混み合うバスを避け、大倉から三ノ塔経由で表尾根に。終始、富士山の見事なお姿を見ながらの絶景トレッキング。そして丹沢山では素晴らしい夕焼けを見ることができ大満足!翌朝の蛭ヶ岳方面は人も少なく、山深く厳しい、でも大絶景のコース。富士山に向かって歩く、しっかり歩きごたえのあるルート。たくさんの可憐なお花たちも見れて、充実した山歩きとなりました!
感想/記録
by keichanchan
GW後半は丹沢主脈縦走!スタートは大倉から三ノ塔、表尾根を経てのみやま山荘宿泊。ガッツリ高度をあげるなかなか歩きごたえのあるコース。新緑の薫りに包まれ、爽やかな空気を感じながら三ノ塔に到着すると、ドカーンと富士山が目の前に。その先も申し分のない快晴で、みやま山荘到着後は外のデッキでビールをグビグビ。これだからやめられない。夕飯後は夕焼け空に浮かぶ富士山にウットリ。初日は夜空まで堪能してストレッチして翌日に備えました。さてさて2日目は核心部へと歩みを進めます。蛭ヶ岳ではお約束の目の前に広がる富士山。雄大な自然に包まれとても気持ち良い朝です。お次は檜洞丸へ。こちらは
ザレ、鎖、梯子と緊張する場面もありますが、慎重にクリア。アップダウンを繰り返し、昼前には檜洞丸到着。お昼とお昼寝(笑)を愉しむことが出来ました。GWなので塔ノ岳はかなりの賑わいでしたが、その奥に進めば進むほど人は少なく静かな山行となりました。今回も山ではたくさんの出会いを頂き、まさに山を楽しむ!!GWとなりました。もちろん下山後のビールグビグビもバッチリ楽しみましたー。
ザレ、鎖、梯子と緊張する場面もありますが、慎重にクリア。アップダウンを繰り返し、昼前には檜洞丸到着。お昼とお昼寝(笑)を愉しむことが出来ました。GWなので塔ノ岳はかなりの賑わいでしたが、その奥に進めば進むほど人は少なく静かな山行となりました。今回も山ではたくさんの出会いを頂き、まさに山を楽しむ!!GWとなりました。もちろん下山後のビールグビグビもバッチリ楽しみましたー。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 檜洞丸 (1601m)
- 西丹沢ビジターセンター (540m)
- みやま山荘 (1567m)
- 木ノ又小屋 (1396m)
- 新大日茶屋跡
- 烏尾山荘 (1136m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- 臼ヶ岳 (1460m)
- 青ヶ岳山荘 (1561m)
- 山岳スポーツセンター
- どんぐり山荘 (290m)
- 三ノ塔 (1204.8m)
- 行者ヶ岳 (1180m)
- 烏尾山 (1136m)
- 不動ノ峰 (1614m)
- 棚沢ノ頭 (1590m)
- 鬼ヶ岩ノ頭 (1608m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 神ノ川乗越
- 金山谷乗越
- 源蔵尾根下降点
- ゴーラ沢出合 (740m)
- 東沢本棚沢
- ツツジ新道・石棚山稜分岐
- 日高 (1461m)
- 牛首 (628m)
- 三ノ塔地蔵菩薩
- 展望台
- 書策新道分岐 (1250m)
- 政次郎ノ頭 (1209m)
- 木ノ又大日 (1396m)
- 新大日 (1340m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 早戸川乗越 (1450m)
- 中ノ沢乗越 (1530m)
- 鬼ヶ岩 (1580m)
- ミカゲ沢ノ頭 (1421m)
- 箒杉沢ノ頭 (1550m)
- 不動ノ峰休憩所 (1570m)
- 庚申山 (504m)
- 43号鉄塔
- 大倉バス停 (290m)
- 三ノ塔尾根道入口 (408m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 行者の鎖場
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する