記録ID: 5458869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2023年05月04日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
終電の小田急渋沢駅から徒歩で大倉バス停へ行き、登山開始。渋沢駅にはタクシーも多く、利用するのも手。
電車
帰路は藤野駅。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 14時間0分
- 休憩
- 2時間17分
- 合計
- 16時間17分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大倉バス停から塔ノ岳へは、夜中ゆえ野生動物に何度か遭遇。熊鈴、大声で退かなかった。 焼山、石砂山は落ち葉が多く滑りやすかった。 鉢岡山は藪が多く急傾斜。登山口も分かりにくい。 他の登山道は概ね良好。 |
---|---|
その他周辺情報 | 中盤、西野々バス停付近にコンビニあり。食料はここで買うことを蛭ヶ岳山荘のスタッフさんにオススメされた。飲料は自販機が5kmおきにあるためあまり心配いらない。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
感想/記録
by ぐひと
初のナイトハイクで、日帰りTTTを計画するも断念。STS (渋沢to相模湖) と化した。夜間の獣との遭遇や、道を間違え5km無駄にしたことなどから学べることは多かったが、やはり登山は楽しいものである。入念に計画し、近いうちにTTTのリベンジを敢行する。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 焼山 (1059.6m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- 渋沢駅
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 西野々バス停
- 黍殻山 (1272.8m)
- 鳥屋分岐 (1060m)
- 大平分岐 (1190m)
- 大平分岐下 水場 (1170m)
- 黍殻避難小屋 (1170m)
- 不動ノ峰 (1614m)
- 棚沢ノ頭 (1590m)
- 鬼ヶ岩ノ頭 (1608m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 姫次 (1410m)
- 原小屋平 (1320m)
- 地蔵平 (1320m)
- 八丁坂ノ頭 (1343m)
- 日高 (1461m)
- 藤野駅 (219m)
- 伏馬田入口バス停
- 石砂山 (578m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 平丸分岐
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 早戸川乗越 (1450m)
- 中ノ沢乗越 (1530m)
- 鬼ヶ岩 (1580m)
- 篠原バス停
- 鉢岡山 (460m)
- 日連金剛山 (410m)
- 峰 (423m)
- 新和田峠
- 大石神社
- 石砂山入口
- 石砂山西峰
- 伏馬田入口バス停分岐
- 小御岳 (1550m)
- ポッチノ頭 (1420m)
- 地蔵岳
- 八坂山 (420m)
- 箒杉沢ノ頭 (1550m)
- 不動ノ峰休憩所 (1570m)
- 杉峠(ミミザレ峠)
- 焼山登山口 (320m)
- 不動の水 (1381m)
- 地蔵平道標
- 東海自然歩道 最高標高地点 (1433m)
- 大倉バス停 (290m)
- 青根分岐
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 渋沢駅南口
- 日連金剛山登山口
- 名倉入口バス停
- 展望台
- ファームスクエア 丹沢の森
- 手洗所
- 篠原の里駐車場
- 丹沢ベース
- 表丹沢
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する