ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5458900
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩一望の天目山、富士もバッチリ

2023年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
19.3km
登り
1,578m
下り
1,880m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:34
合計
9:04
8:13
76
9:29
9:29
18
9:47
9:47
35
10:22
10:22
30
10:52
10:59
23
11:22
11:35
4
11:39
11:40
23
12:03
12:04
5
12:09
12:09
29
12:38
12:38
19
12:57
13:00
22
13:22
13:23
12
13:35
13:36
3
13:39
13:40
5
13:45
13:45
22
14:07
14:08
19
14:27
14:27
7
14:34
14:34
14
14:48
14:49
4
14:53
14:54
13
15:07
15:09
89
16:38
16:38
22
17:00
17:01
7
17:08
17:08
9
17:17
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)5:08最寄り駅発、6:05立川発、7:17奥多摩着、7:31奥多摩駅発西東京バス、7:58東日原着 
 ※7:25に川乗橋行きの臨時バスは満員でしたが、7:31定時の東日原行きは全員着席で東日原では12人ほどが下車、8人程度がヨコスズ尾根、4人が鷹ノ巣山?
帰り)17:49鳩の巣発、18:31青梅着、18:32青梅発、19:00立川着、19:50最寄り駅着
 ※帰りの電車は着席できず、青梅まで乗客が増えて混雑。
コース状況/
危険箇所等
1.東日原〜避難小屋
 登山道に入ってから40分ほど杉林の間のジグザグの急坂が続く。広葉樹が見えるとヨコスズ尾根に取り付き、緩やかな登りに変わる。滝入りの峰を通過したく尾根沿いの稜線ルートを探したが分岐がわからず、ヤマレコのルートに従い右側の斜面に切られた道を進む。滝入りの峰の近くで再度稜線へ繋がる足跡を探したが、見上げる稜線への明瞭な道がなく諦めて進む。すぐに通行注意の看板が現れ、右の斜面が脆いところがあり慎重に進む。通行注意が終わると広い尾根道となり、次々にシロヤシオが咲いているのを見て進むと避難小屋に到着した。
2.避難小屋〜天目山
 避難小屋の後ろに天目山へ直登するルートがあり急坂を進む。下から見えるピークに着くと岩の多い稜線となり、一旦下った先に天目山の頂きが見える。登り返すと正面に三角点が見え山頂に到達。狭い頂きだが全方向が開けて素晴らしい眺め。一段高いところにそびえる富士が印象的。避難小屋から往復1時間だが来てよかった。
3.天目山〜蕎麦粒山
 避難小屋に戻り、緩やかな道を進む。仙元峠の分岐前で右側の斜面が3m程崩落しているが看板はなく、踏み入れてから気づく。蕎麦粒山手前の短い急坂を登ると、道標のある頂上に着く。川苔山方面の眺望が開けていた。
4.蕎麦粒山〜鳩ノ巣
蕎麦粒山から激下りして再び登り返すと、防火帯に刻まれた広い登山道となる。柱谷ノ峰や日向沢ノ峰でアップダウンとなるが、ここでもシロヤシオに癒やされる。川苔山手前の曲ケ谷北峰の急坂を登り、すぐに激下りした後は緩やかな下りになる。ただゴロ石に悩まされ、足指の痛みに耐えながら鳩の巣の駅に着いた。
その他周辺情報 鳩ノ巣駅は靴を洗える水場あり。駅前にビールが飲めるお店あり。
東日原バス停よりスタート
2023年05月04日 08:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 8:17
東日原バス停よりスタート
いっぱいあるが、道はひとつ
2023年05月04日 08:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 8:20
いっぱいあるが、道はひとつ
出猩々もみじの新葉の赤と藤と新緑がきれい
2023年05月04日 08:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 8:20
出猩々もみじの新葉の赤と藤と新緑がきれい
杉林にジグザグに切られた急坂を進む
2023年05月04日 08:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 8:34
杉林にジグザグに切られた急坂を進む
後ろからきたひとに軽く抜かれた、このあたりに滝入ノ峰に繋がる尾根道への分岐があったもよう、気づかず
2023年05月04日 08:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 8:53
後ろからきたひとに軽く抜かれた、このあたりに滝入ノ峰に繋がる尾根道への分岐があったもよう、気づかず
キランソウ
2023年05月04日 08:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 8:53
キランソウ
急坂を30分ほど歩くと朝日が降り注ぐ広葉樹の森
2023年05月04日 09:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 9:01
急坂を30分ほど歩くと朝日が降り注ぐ広葉樹の森
歩行注意のエリア、右側が切れている
2023年05月04日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 9:41
歩行注意のエリア、右側が切れている
ツルキンバイ
2023年05月04日 09:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/4 9:42
ツルキンバイ
川苔山方面
2023年05月04日 09:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 9:47
川苔山方面
左側も開けて稜線に出た
2023年05月04日 09:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 9:48
左側も開けて稜線に出た
ミツバツツジが残っていました
2023年05月04日 09:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 9:48
ミツバツツジが残っていました
右側が脆いところ
2023年05月04日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 9:49
右側が脆いところ
通行注意エリア終了
2023年05月04日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 9:50
通行注意エリア終了
山並みの新緑のパッチワークがきれい
2023年05月04日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 9:55
山並みの新緑のパッチワークがきれい
さきほどのツルキンバイの集落
2023年05月04日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 9:56
さきほどのツルキンバイの集落
開けたピーク
2023年05月04日 09:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 9:58
開けたピーク
大きな鳥の羽ばたきが聞こえたので望遠でショット、カケスでした
2023年05月04日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 10:02
大きな鳥の羽ばたきが聞こえたので望遠でショット、カケスでした
新緑が続く気持ちの良い尾根道
2023年05月04日 10:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 10:07
新緑が続く気持ちの良い尾根道
シロヤシオも満開
2023年05月04日 10:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/4 10:18
シロヤシオも満開
避難小屋が見えた
2023年05月04日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 10:30
避難小屋が見えた
避難小屋には先客がいたので、スルーして裏に回る
2023年05月04日 10:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 10:32
避難小屋には先客がいたので、スルーして裏に回る
天目山への登山道
2023年05月04日 10:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 10:32
天目山への登山道
最初のピークからは稜線が続き
2023年05月04日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 10:47
最初のピークからは稜線が続き
一旦下って登り返すと天目山の頂上
2023年05月04日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 11:00
一旦下って登り返すと天目山の頂上
富士が見えた
2023年05月04日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 11:01
富士が見えた
アップ
2023年05月04日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 11:01
アップ
iphoneでもう一度
2023年05月04日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), ARYamaNavi
1
5/4 10:55
iphoneでもう一度
正面の富士に対して手前は石尾根で右端は鷹ノ巣山
2023年05月04日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 11:02
正面の富士に対して手前は石尾根で右端は鷹ノ巣山
天目山1576m
2023年05月04日 11:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/4 11:03
天目山1576m
正面が特徴ある大岳山、その左下に左右開いているのが本仁田山、左端が川苔山、右の後ろは丹沢(AR山ナビで確認)
左中程はカメラ前の虫でした
2023年05月04日 11:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/4 11:06
正面が特徴ある大岳山、その左下に左右開いているのが本仁田山、左端が川苔山、右の後ろは丹沢(AR山ナビで確認)
左中程はカメラ前の虫でした
秩父方面、大持山、武川岳など
2023年05月04日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), ARYamaNavi
5/4 10:56
秩父方面、大持山、武川岳など
来た道を戻り再びピークを登り返す
2023年05月04日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 11:13
来た道を戻り再びピークを登り返す
避難小屋前のベンチで昼食を取り蕎麦粒山へ
2023年05月04日 11:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 11:44
避難小屋前のベンチで昼食を取り蕎麦粒山へ
仙元峠
2023年05月04日 12:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 12:47
仙元峠
蕎麦粒山山頂だけど道標が目立つ
2023年05月04日 13:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 13:05
蕎麦粒山山頂だけど道標が目立つ
こっちの標識のほうが山頂とわかりやすい
2023年05月04日 13:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 13:07
こっちの標識のほうが山頂とわかりやすい
激下りして正面へ登り返す
2023年05月04日 13:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 13:07
激下りして正面へ登り返す
登り返して蕎麦粒山を振り返る
2023年05月04日 13:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 13:27
登り返して蕎麦粒山を振り返る
防火帯の道
2023年05月04日 13:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 13:35
防火帯の道
棒ノ折山への分岐、6km3時間はちょっと厳しいので今回はパス。
2023年05月04日 13:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 13:49
棒ノ折山への分岐、6km3時間はちょっと厳しいので今回はパス。
日向沢の峰
2023年05月04日 13:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 13:51
日向沢の峰
このあたり満開のシロヤシオが多い
2023年05月04日 13:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/4 13:58
このあたり満開のシロヤシオが多い
登山道を覆うように咲く
2023年05月04日 14:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/4 14:23
登山道を覆うように咲く
川苔山手前の曲ケ谷北峰
2023年05月04日 14:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 14:57
川苔山手前の曲ケ谷北峰
激下りして舟井戸方面へ
2023年05月04日 15:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 15:02
激下りして舟井戸方面へ
大ダワとの分岐
2023年05月04日 15:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 15:17
大ダワとの分岐
林道にでる
2023年05月04日 16:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 16:44
林道にでる
林道をまたぐと大根の山の神
2023年05月04日 16:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 16:46
林道をまたぐと大根の山の神
ゴロ石に悩まされた道が終わって神社の脇にでる
2023年05月04日 17:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 17:18
ゴロ石に悩まされた道が終わって神社の脇にでる
鳩の巣に到着
2023年05月04日 17:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 17:41
鳩の巣に到着

感想

天目山からは、奥多摩の山々だけでなく富士、丹沢、秩父方面まで見えて素晴らしい景色でした。晴天のもと新緑とシロヤシオが映えて、日向沢の峰(うら)までは快適な道が続き、棒ノ折に向かう予定でしたが、足の指に痛みを感じ時間も遅くなりそうなので、最短ルートの鳩の巣駅に下山しました。この季節、ずっと虫がつきまとい羽音にストレスを感じてしまい、虫除けがあればと何度も思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら