記録ID: 5496592
全員に公開
ハイキング
奥武蔵




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
08:21〜08:40 吉見百穴
08:40〜09:15 松山城跡
09:25〜09:40 箭弓稲荷神社
10:00〜10:55 小倉城跡
11:10〜12:00 杉山城跡
(肉汁うどん 武州めん)
13:20〜13:43 菅谷館跡
08:40〜09:15 松山城跡
09:25〜09:40 箭弓稲荷神社
10:00〜10:55 小倉城跡
11:10〜12:00 杉山城跡
(肉汁うどん 武州めん)
13:20〜13:43 菅谷館跡
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by がんこ屋☺️
■先輩からのお誘い
tenさんは、青地に白十字の大学の1年先輩です。
僕がガールハントにいそしんでいた頃、ワンゲルでボッカに汗流していたtenさんです。
その先輩が、身体を壊して療養・リハビリ中の僕を気遣って山城巡りに誘って下さいました。
もとより山城歩きは趣味のひとつですので、喜んで武州へと出掛けて参りました。
■吉見百穴
百穴は、松山城跡のすぐ隣の山にあります。
〈ついで〉で見た吉見百穴ですが、単身用と家族用?などあり、また太平洋戦争のときの軍需工場の洞窟もあってなかなかの見ものです。
周回してさっそく脚が疲れました(笑)
■箭弓稲荷神社
移動中にたまたま見つけた箭弓神社です。
そう言えば、WBCですっかり有名になったヌートバーのお母さんはここ東松山の出身でしたね。
これも御縁と思い、参拝させていただきました。
■松山城跡・小倉城跡・杉山城跡・菅谷館跡は国指定の遺跡です
ten先輩を差し置いて解説はできないので、「どれも保存状態が良くて、実に素晴らしい!」とだけ申しておきます。
※「天守閣があるのがお城」と思っている人には楽しめないです。念のため。
tenさんは、青地に白十字の大学の1年先輩です。
僕がガールハントにいそしんでいた頃、ワンゲルでボッカに汗流していたtenさんです。
その先輩が、身体を壊して療養・リハビリ中の僕を気遣って山城巡りに誘って下さいました。
もとより山城歩きは趣味のひとつですので、喜んで武州へと出掛けて参りました。
■吉見百穴
百穴は、松山城跡のすぐ隣の山にあります。
〈ついで〉で見た吉見百穴ですが、単身用と家族用?などあり、また太平洋戦争のときの軍需工場の洞窟もあってなかなかの見ものです。
周回してさっそく脚が疲れました(笑)
■箭弓稲荷神社
移動中にたまたま見つけた箭弓神社です。
そう言えば、WBCですっかり有名になったヌートバーのお母さんはここ東松山の出身でしたね。
これも御縁と思い、参拝させていただきました。
■松山城跡・小倉城跡・杉山城跡・菅谷館跡は国指定の遺跡です
ten先輩を差し置いて解説はできないので、「どれも保存状態が良くて、実に素晴らしい!」とだけ申しておきます。
※「天守閣があるのがお城」と思っている人には楽しめないです。念のため。
感想/記録
by 點
ガンコさんお疲れ様でした。レコ作成ありがとうございました。
天守閣が残る姫路や松本城も惹かれますが土塁空堀虎口などなどが残る山城にはここにどんな門があったのだろう、どんな塀があったのだろうと思いを馳せるのも楽しいです。
ガンコさんすみません。予習はしません最近は白い本を読むのが苦手・・・なにせ本の中に蚊が飛んでいますので(飛蚊症)ざっとしか読まないので詳しい事は分かりません。
地元の旨いもの食べ、買って料理して一本いっとくが楽しみ。
天守閣が残る姫路や松本城も惹かれますが土塁空堀虎口などなどが残る山城にはここにどんな門があったのだろう、どんな塀があったのだろうと思いを馳せるのも楽しいです。
ガンコさんすみません。予習はしません最近は白い本を読むのが苦手・・・なにせ本の中に蚊が飛んでいますので(飛蚊症)ざっとしか読まないので詳しい事は分かりません。
地元の旨いもの食べ、買って料理して一本いっとくが楽しみ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:375人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
そうなんですよ。血の掟ってやつですね(笑)
杉山城で少しだけ降られましたが、曇り空のおかげで暑くなくて助かりました♪
つけ汁うどんは群馬にもありますが、ぎっしり具だくさんで食べごたえありました。
機会があればビールとセットで是非お試しください。
コメントいただきありがとうございました。
今回ヌ−トバ−で一躍有名になった箭弓神社の前を通ったので寄りました。ミーハーなので
前回はあそびと言う店に伺いましたが今回は武州めんさんどちらの肉汁饂飩は具沢山で旨い。
血の掟なんてこの年になったら散在しません
地元なのに、武州麺には行ったことありません。近所のスーパーでは、武州麺が置いてあります。
松山城趾にも行っていません。地元なんて、こんなものです。小倉城趾だけは、ほぼ毎週通っていて、通行止めの橋も、問題ないので通過しています。
また、元気いっぱいのレコが上がるのを楽しみにしています
小倉城は美鈴さんのホームグラウンドだったのですか!
小倉城や松山城の付近に住んでいれば、朝晩の散歩に最適だろうと思いました。
武州めんの肉汁うどんは有名なだけあって旨かったですよ。
ご心配いただいてありがとうございます。
長期戦になりますが、回復へむけてじわじわと頑張ってまいります。
コメントいただきありがとうございました。
東松山名物焼きとんカシラに辛みそが合います。一度しか食べたことありませんが・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する