ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 550940
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 初冬 硫黄岳〜横岳〜赤岳縦走 

2014年11月19日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
08:49
距離
19.2km
登り
1,661m
下り
1,651m

コースタイム

美濃戸口7:45 - 9:49赤岳鉱泉10:10 - 硫黄岳11:24 - 横岳12:13 -
13:29赤岳14:00 - 行者小屋14:40 - 美濃戸口16:34

行動時間 8時間49分(休憩含む)
天候 快晴!八ッブルー全開!!
風は弱く穏やかな日だった
美濃戸口 −5℃(スタート時)
硫黄岳  −4℃
赤岳   −7℃
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口 八ヶ岳山荘
駐車料金 1日 500円・・・八ヶ岳山荘で支払い
※この日は山荘のスタッフが急用で外出しており、
 2階にある仮眠室のポストへ封筒に料金を入れて投函した。
コース状況/
危険箇所等
※まだ積雪がどうこういう状況ではない。
 アイゼン、ピッケルは持参するも使用せず。
★北沢
 積雪0〜5cmくらい。
 凍結箇所あり。
★稜線、文三郎尾根
 0〜10cmくらい。吹き溜まりでは20cm〜。
 日当たりのいいところは解けている。
★南沢
 ほんのり薄く積もっている程度。 
その他周辺情報 1.赤岳天望荘
 閉鎖中。冬季営業は12月20日〜2月23日。
2.温泉
 水曜日はもみの湯が休館日。
 すっかりそのことを忘れていた。
 確か山梨の入浴施設も水曜日が休みだった気がする。
美濃戸口
寂しいね
2014年11月19日 07:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 7:35
美濃戸口
寂しいね
青レヴォ
八ッデビュー!
2014年11月19日 07:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 7:36
青レヴォ
八ッデビュー!
赤岳天望荘
しばらくお休みです
2014年11月19日 08:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 8:28
赤岳天望荘
しばらくお休みです
北沢
登山道の様子
2014年11月19日 09:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 9:16
北沢
登山道の様子
凍結箇所あり
2014年11月19日 09:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 9:19
凍結箇所あり
横岳のお目見え
2014年11月19日 09:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 9:28
横岳のお目見え
赤岳鉱泉に到着
2014年11月19日 09:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 9:46
赤岳鉱泉に到着
まだまだ
これからだね
2014年11月19日 09:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 9:46
まだまだ
これからだね
赤岳鉱泉
2014年11月19日 09:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 9:48
赤岳鉱泉
大同心と小同心
2014年11月19日 10:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 10:16
大同心と小同心
硫黄岳〜横岳の
強風地帯
今日は穏やかそう
2014年11月19日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 11:00
硫黄岳〜横岳の
強風地帯
今日は穏やかそう
これでは
積雪とはいえないね
2014年11月19日 11:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 11:06
これでは
積雪とはいえないね
硫黄岳山頂
2014年11月19日 11:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 11:22
硫黄岳山頂
北八ッの面々
2014年11月19日 11:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 11:23
北八ッの面々
横岳〜赤岳〜阿弥陀岳
2014年11月19日 11:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 11:27
横岳〜赤岳〜阿弥陀岳
日差しが強い
山は初冬でも
まだ寒さよりも
日差しが勝っている
2014年11月19日 11:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 11:27
日差しが強い
山は初冬でも
まだ寒さよりも
日差しが勝っている
西風はそれなりに
吹いてはいるが
いつもと比べれば
穏やかすぎる
2014年11月19日 11:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 11:33
西風はそれなりに
吹いてはいるが
いつもと比べれば
穏やかすぎる
雪もまだこんなだよ
2014年11月19日 11:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 11:39
雪もまだこんなだよ
硫黄岳山荘
厳冬期は埋もれますよ
2014年11月19日 11:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 11:41
硫黄岳山荘
厳冬期は埋もれますよ
横岳東面
背後の富士山がいいね
2014年11月19日 12:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 12:00
横岳東面
背後の富士山がいいね
横岳クサリ場
まだ全然へっちゃらさ
1
横岳クサリ場
まだ全然へっちゃらさ
横岳
奥ノ院
2014年11月19日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 12:12
横岳
奥ノ院
奥ノ院を振り返る
2014年11月19日 12:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 12:16
奥ノ院を振り返る
杣添尾根
2014年11月19日 12:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 12:21
杣添尾根
稜線の様子
2014年11月19日 12:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 12:27
稜線の様子
鉾岳西面の
トラバース
厳冬期は
カニの横歩きになる
2014年11月19日 12:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 12:31
鉾岳西面の
トラバース
厳冬期は
カニの横歩きになる
ちょっと
雪がついた岩峰のほうが
迫力があっていい
2014年11月19日 12:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 12:33
ちょっと
雪がついた岩峰のほうが
迫力があっていい
雪のついた岩肌に
日が差して
輝いて見える
2014年11月19日 12:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 12:35
雪のついた岩肌に
日が差して
輝いて見える
赤岳
定番のショット
2014年11月19日 12:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/19 12:39
赤岳
定番のショット
富士山と赤岳
2014年11月19日 12:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/19 12:39
富士山と赤岳
日ノ岳ルンゼ
これではね・・・
まだ時期尚早だったなぁ
2014年11月19日 12:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 12:41
日ノ岳ルンゼ
これではね・・・
まだ時期尚早だったなぁ
日ノ岳ルンゼ
まあ、そのうち
真っ白になるでしょう
2014年11月19日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 12:44
日ノ岳ルンゼ
まあ、そのうち
真っ白になるでしょう
稜線の様子
2014年11月19日 12:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 12:45
稜線の様子
稜線の様子
2014年11月19日 12:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 12:51
稜線の様子
お地蔵さん
おひさしぶりです
お元気でしたか
2014年11月19日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 12:57
お地蔵さん
おひさしぶりです
お元気でしたか
赤岳天望荘
休業中
たぶん年末or年始に
泊まりに来ると思う
2014年11月19日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 13:01
赤岳天望荘
休業中
たぶん年末or年始に
泊まりに来ると思う
赤岳への登路
2014年11月19日 13:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 13:06
赤岳への登路
4ヶ月ぶりの
赤岳だぁ
風もなく穏やか
2014年11月19日 13:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 13:32
4ヶ月ぶりの
赤岳だぁ
風もなく穏やか
エビのシッポ
阿弥陀岳
今日は行けない
年末or年始に
南稜をやる予定
2014年11月19日 13:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 13:48
阿弥陀岳
今日は行けない
年末or年始に
南稜をやる予定
キレット〜旭岳〜権現岳〜ギボシ
2014年11月19日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 13:49
キレット〜旭岳〜権現岳〜ギボシ
噴煙かな?
御嶽山
2014年11月19日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 13:49
噴煙かな?
御嶽山
乗鞍岳
2014年11月19日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 13:49
乗鞍岳
槍穂連峰
2014年11月19日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 13:49
槍穂連峰
鹿島槍
もう真っ白だね
2014年11月19日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 13:49
鹿島槍
もう真っ白だね
北八ッ
2014年11月19日 13:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 13:50
北八ッ
北アを遠望
2014年11月19日 13:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 13:50
北アを遠望
これぞ
八ッブルー!!
2014年11月19日 13:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 13:50
これぞ
八ッブルー!!
中央アルプス
2014年11月19日 13:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 13:51
中央アルプス
富士山
2014年11月19日 13:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 13:51
富士山
奥秩父
2014年11月19日 13:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 13:51
奥秩父
良い眺めだぁ
2014年11月19日 13:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 13:52
良い眺めだぁ
南ア北部三兄弟
北岳〜甲斐駒〜仙丈
2014年11月19日 13:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 13:52
南ア北部三兄弟
北岳〜甲斐駒〜仙丈
2014年11月19日 13:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 13:53
では
山頂をあとにする
2014年11月19日 14:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 14:00
では
山頂をあとにする
まだ
こんなんです
2014年11月19日 14:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 14:03
まだ
こんなんです
文三郎尾根上部
2014年11月19日 14:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 14:14
文三郎尾根上部
赤岳西壁
雪がついてるほうが
凄味があっていい
2014年11月19日 14:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 14:22
赤岳西壁
雪がついてるほうが
凄味があっていい
階段出てます
2014年11月19日 14:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 14:25
階段出てます
横岳の岩峰
2014年11月19日 14:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 14:26
横岳の岩峰
行者小屋
2014年11月19日 14:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 14:39
行者小屋
やっぱり
雪があるほうがいいなぁ
2014年11月19日 14:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 14:40
やっぱり
雪があるほうがいいなぁ
また来るよ
2014年11月19日 14:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 14:47
また来るよ
南沢
登山道の様子
2014年11月19日 14:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 14:48
南沢
登山道の様子
うっすら
積もっている程度
2014年11月19日 15:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 15:01
うっすら
積もっている程度
帰還
夏タイヤで最後の山行
この後(11月21日)
スタッドレスに履き替えました
2014年11月19日 16:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 16:34
帰還
夏タイヤで最後の山行
この後(11月21日)
スタッドレスに履き替えました

感想

雪を求めて来たものの、まだ早過ぎたようだ。
この分だと、甲斐駒も同様だろうな。
しばらくは強い寒気が下りてこないとの事。
気長に待つしかない。

12月1日からは仕事が暫く忙しくなる。
なので、28日か29日に黒戸へ行く予定。
それまでに雪が少しは増えてくれるといいんだけど・・・。

あ、そうそう、余談ですが、
レヴォーグはフルタイムのAWDなので問題なく美濃戸まで入れます。
しかし、最低地上高が低く、フロントのアンダースポイラーを
擦る可能性が大なのでやめておきました。新車ですので。
今冬も美濃戸口からせっせと歩いていきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人

コメント

siriusさん/時期尚早とは!
去年私が寒風の天狗岳で大変な目にあったのが11/12日でした。
それから比べると今年の八ツはまだまだ冬山にはなって来ないようですね。
赤岳山頂の様子も去年の11/27日の景色とは比べられないほど穏やか。なにせ地面が全部出ているなんて驚きです。
エビの尻尾だけはそれなりに発達しているようなのになんか不思議な感じですね。
これではsiriusさんには「時期尚早」だったはずです(^^)

今週は甲斐駒ですか。このところ下界も暖かく穏やか。こんな調子では甲斐駒も「ガッカリ」かもしれませんね。
それにしても、どうぞお気をつけて。
2014/11/24 9:02
待つしかないですね
pasocomさん、こんばんは。

赤岳鉱泉からの樹林帯には多少、雪がありましたが、
雪山というにはほど遠い状況でした。
そんななか、赤岳山頂の「エビの尻尾」だけが妙に目立ちましたね。
今冬はまさか暖冬ではないと思いますが・・・。
気長に真っ白になるのを待つしかないようです。
年末か年始に阿弥陀の南稜からまた縦走するつもりです。

予報だと25日〜26日で少し降雪 がありそうですね。
雪山らしい雰囲気を少しは味わえるでしょうか。
気をつけて行ってきます。
2014/11/25 0:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら