記録ID: 5515184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
岩黒山〜手箱山
2023年05月17日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 839m
- 下り
- 833m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:55
13:25
ゴール地点
期待していた、アケボノツツジ、シロヤシオ、ヒカゲツツジが見れて満足。初めて開花した、ヤマシャクヤクも見ることが出来た贅沢な「花見山行」となった。
石鎚山〜二の森の稜線はもちろん、瓶ヶ森〜笹ヶ峰の稜線もくっきり見えて縦走の楽しさを味わう。
石鎚山〜二の森の稜線はもちろん、瓶ヶ森〜笹ヶ峰の稜線もくっきり見えて縦走の楽しさを味わう。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
UFOラインは道幅が狭い所や道幅の狭いトンネルがあり、対向車注意。 登山道は整備された道で、道標もしっかりしている。 丸滝小屋から、鉄の板の橋で、錆が進み、手すりもグラグラしているので注意。 筒上山へ尾根道を登ると、だんだん急登になる。手箱越への下りはさらに急で、鎖、ロープの岩場になるので、修行者向け。 できれば、登りに使う方がいい。 |
その他周辺情報 | 土小屋駐車場には、トイレあり、モンベル売店あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
手箱越から丸滝小屋までのトラバース道は新緑の中で、静かな歩きを楽しむ。常連の、ウグイスやキツツキのドラミング、夏鳥のコマドリやツツドリの声が心地よく、山深い道を歩いている気持ち良さ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する