ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳・南南東稜と鍋割真北尾根。丹沢主脈は大混雑。

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:17
距離
23.5km
登り
2,307m
下り
2,292m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:48
休憩
1:24
合計
11:12
5:48
5:48
41
6:29
6:29
48
7:17
7:39
1
7:40
7:40
44
8:24
8:26
13
8:39
8:39
10
8:49
8:51
172
11:43
11:43
1
11:44
12:22
11
12:33
12:36
4
12:40
12:44
3
12:47
12:47
11
12:58
12:58
8
13:06
13:06
5
13:11
13:11
4
13:15
13:15
8
13:42
13:44
1
13:45
13:45
13
13:58
13:58
14
14:12
14:12
20
14:32
14:32
3
14:35
14:37
0
14:37
14:40
0
14:40
14:41
11
14:52
14:53
7
15:00
15:02
9
16:20
16:21
19
05:28 県民の森駐車場
07:17 鍋割山 7:40
07:42 鍋割真北尾根下降地点
08:19 尊仏ノ土平
08:51 熊木沢出合
10:06 南南東稜取付き
11:43 蛭ヶ岳 12:21
13:39 丹沢山 13:44
14:32 塔ノ岳 14:40
15:11 小丸尾根下降地点
16:21 二俣
16:40 県民の森駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森駐車場は7台ほどしか駐車スペースがありませんので朝5時半で満車。ゲート前は5台ほど、それ以外は林道沿いのすれ違い時の為のスペースに路駐している方がいっぱいいました。すれ違いが出来なくなるのでやめてほしいのですが、この時期は特別なので仕方ないのでしょうか。
コース状況/
危険箇所等
【鍋割山真北尾根】
一般的に歩かれている「北尾根」とは違い山頂から東に100m下った場所から派生している尾根です。何の変哲もない「一本尾根」に見えますが、真北方面にそのまま下ると930m付近で沢筋が横切り尾根が途切れています。その後はコシバ沢を下降しなければいけなくなり、途中で大きな堰堤も越えます。それを避けるためには1150m付近で右(東側)の支尾根に入り1050m付近の小ピークより左に下って行きます。途中物凄い急斜面ですが100mほど下った950m付近から緩やかな尾根になります。真北に下った際の尾根の先端が見えて「このルートを下って正解だった」と思うはずです。その後は尾根の高みを下って行けば旧工事用運搬路らしき道に出ます。道なりに行けば鍋割沢(尊仏ノ土平)に合流です。小丸北尾根の取付き地点と50mしか離れておらず、テープも小丸北尾根の方に誘導する様に貼られているので取付く際は注意です。「ユーシンに下る最短ルート」とブログなどで言われていますが、正直な所あまりお勧めできません。最短で下るなら北尾根を下った方がいいです。

【蛭ヶ岳・南南東稜】
南南東稜は、南稜の一本東側にある尾根です。
標高差600m、距離1.15Km、平均勾配53%の急斜面です。
熊木沢出合から第二堰堤超えるまでは左岸側に旧堰堤工事用道路跡が所々残っています。第二堰堤は流芯を中央突破しましたが、右側(左岸)からも越えられます。堰堤を超えたらすぐに右岸(左側)へ、工事用道路跡を登って行きます。途中崩落した個所がありますが、手前で左側から巻いてください。南稜との分岐を過ぎてから西沢・東沢出合を超え2つ堰堤を乗り超えますが、両方とも右側から簡単に越えられます。但しイバラやフジアザミなどトゲトゲした植物がいっぱいなので、短パンや半袖での乗り込みはやめた方が良いです。またここに来るまでの間、草道が多く雨で濡れた後などはズボン・靴などはすべて濡れてしまいます。2つ目の堰堤を超えた所の対岸に見える尾根の先端が南南東稜の取付き場所です。最初から物凄い急斜面で、掴める物はすべて掴んで登って行きます。テープや踏み跡など一切ありませんが、基本的に尾根を外さんなければ迷う事はありません。標高1470m付近の岩場が一番危険です。自分は毎回正面から突破していますが、右から巻いてすぐ直登する事も出来ます。こちらの方が安全かも知れませんが「イバラ地獄」です。直登は岩がもろく高度もあり両サイドが切り立っているので落ちたら終わりです。岩は信用せず樹木や根付の良い草をつかんで登りましょう。また下に人がいる場合は落石にも注意が必要です。1530m付近の岩場を超えると更にイバラが多くなります。この辺りから一気に景色が良くなり急登の疲れを忘れさせてくれるはずです。登り切った先が山頂なので達成感は物凄いです。

他は一般登山道なので省略します。とにかく大勢の方が歩いているので問題ないです。

登山届は二俣で提出。用紙もあります。
鍋割山荘の歩荷水は残りわずか。
実は未だに水を歩荷したことが無い・・(is)
2014年11月23日 06:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 6:08
鍋割山荘の歩荷水は残りわずか。
実は未だに水を歩荷したことが無い・・(is)
朝日が差し込んで樹木が一気に赤く染まりました。
2014年11月23日 06:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
11/23 6:29
朝日が差し込んで樹木が一気に赤く染まりました。
思わず足が止まります。
本当に綺麗でした〜(g)
2014年11月23日 06:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/23 6:30
思わず足が止まります。
本当に綺麗でした〜(g)
この日は一日中富士山がきれいだった。
2014年11月23日 07:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/23 7:05
この日は一日中富士山がきれいだった。
遠くまで見渡せました
2014年11月23日 07:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 7:10
遠くまで見渡せました
【鍋割山・鍋割山荘】
宿泊客が出発する所でした。
2014年11月23日 07:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 7:16
【鍋割山・鍋割山荘】
宿泊客が出発する所でした。
富士山は丹沢から見るのが一番端正な姿だと勝手に思ってます。
2014年11月23日 07:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/23 7:17
富士山は丹沢から見るのが一番端正な姿だと勝手に思ってます。
小丸方面へ100mほど下った所から鍋割「真北尾根」を下降します。

※ここからしばらくは一般登山道ではありません。
2014年11月23日 07:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:41
小丸方面へ100mほど下った所から鍋割「真北尾根」を下降します。

※ここからしばらくは一般登山道ではありません。
鍋割真北尾根のルート図です。
前回歩いた時、沢が尾根を横切っているのを見逃し沢を越えられず沢を下降しなければいけないミスをしてしまいました。今回は1150m付近で右の尾根を下降します。
4
鍋割真北尾根のルート図です。
前回歩いた時、沢が尾根を横切っているのを見逃し沢を越えられず沢を下降しなければいけないミスをしてしまいました。今回は1150m付近で右の尾根を下降します。
塔ノ岳と尊仏山荘。
今日も大勢の登山客で賑わいそうです。
2014年11月23日 07:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:45
塔ノ岳と尊仏山荘。
今日も大勢の登山客で賑わいそうです。
途中、美尾根な場所もありますが、ほとんどが急斜面ばかりです。
2014年11月23日 07:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 7:47
途中、美尾根な場所もありますが、ほとんどが急斜面ばかりです。
油断してると、落ち葉で足元が滑ります。
2014年11月23日 08:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 8:11
油断してると、落ち葉で足元が滑ります。
踏み跡がありましたが明らかに獣道ですね。この尾根にテープなどはありません。
2014年11月23日 07:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 7:56
踏み跡がありましたが明らかに獣道ですね。この尾根にテープなどはありません。
林道跡でしょうか?明らかに切り開いた「道」になっています。
読図・RFが難しい尾根でした。
2014年11月23日 08:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:15
林道跡でしょうか?明らかに切り開いた「道」になっています。
読図・RFが難しい尾根でした。
【尊仏ノ土平にて】
鍋割真北尾根と小丸北尾根の先端は50mくらいしか離れていないので取付く際は間違えやすいです。
2014年11月23日 08:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 8:20
【尊仏ノ土平にて】
鍋割真北尾根と小丸北尾根の先端は50mくらいしか離れていないので取付く際は間違えやすいです。
箒杉沢と丹沢山。
誰とも会わないこのルートとは違って、丹沢山は多くの登山客がいるでしょう。まさに「表と裏」の丹沢です。
2014年11月23日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 8:29
箒杉沢と丹沢山。
誰とも会わないこのルートとは違って、丹沢山は多くの登山客がいるでしょう。まさに「表と裏」の丹沢です。
オガラ沢を過ぎた2か所の大崩落部分は巻き道が出来上がっていて歩きやすくなりました。ただ、常に落石が多い場所なので一人ずつ速やかに通過しましょう。
2014年11月23日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:43
オガラ沢を過ぎた2か所の大崩落部分は巻き道が出来上がっていて歩きやすくなりました。ただ、常に落石が多い場所なので一人ずつ速やかに通過しましょう。
請負業者が「有限会社丹沢」とは素晴らしい。丹沢に精通した建設会社なのでしょうか、同業者として羨ましい。
2014年11月23日 08:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:49
請負業者が「有限会社丹沢」とは素晴らしい。丹沢に精通した建設会社なのでしょうか、同業者として羨ましい。
【熊木沢出合】
いつもの脚立ハシゴを登って橋を渡る。
橋の上にヘビがいないか心配しながら登るgoe。
(もう冬眠してるから大丈夫。)
2014年11月23日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 8:50
【熊木沢出合】
いつもの脚立ハシゴを登って橋を渡る。
橋の上にヘビがいないか心配しながら登るgoe。
(もう冬眠してるから大丈夫。)
第一堰堤を超えると「どどーん」と蛭ヶ岳が顔を出す。
2014年11月23日 08:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 8:59
第一堰堤を超えると「どどーん」と蛭ヶ岳が顔を出す。
かっこいい!
この景色が見たいから南稜から登るんです。
2014年11月23日 08:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/23 8:59
かっこいい!
この景色が見たいから南稜から登るんです。
しばらくは河原歩きです。熊木沢は伏流(流水が地下を流れ川床が干上がっている)なので濡れません。
2014年11月23日 09:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 9:05
しばらくは河原歩きです。熊木沢は伏流(流水が地下を流れ川床が干上がっている)なので濡れません。
第二堰堤は流芯部分を登りますが、左岸からも越えられます。
2014年11月23日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:09
第二堰堤は流芯部分を登りますが、左岸からも越えられます。
わずかに残った水たまりに岩魚が5匹ほど生息してました。
2014年11月23日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:11
わずかに残った水たまりに岩魚が5匹ほど生息してました。
元気に逃げまわってます。なんとか撮影しました!
水が無くなることは無さそうですが、網ですくって川に戻してあげたいと今でも考えてます。でも捕まえられないかな〜・・・(g)
2014年11月23日 09:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
11/23 9:15
元気に逃げまわってます。なんとか撮影しました!
水が無くなることは無さそうですが、網ですくって川に戻してあげたいと今でも考えてます。でも捕まえられないかな〜・・・(g)
良い時期に来れました。
2014年11月23日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/23 9:20
良い時期に来れました。
林道崩落部分は完全に崩れてしまったので右岸側を巻きます。
2014年11月23日 09:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:23
林道崩落部分は完全に崩れてしまったので右岸側を巻きます。
草ぼうぼうなので朝露がある時はズボンが濡れます。
2014年11月23日 09:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:26
草ぼうぼうなので朝露がある時はズボンが濡れます。
林道の分岐点です。南稜は左、南南東稜は右の沢沿いを歩きます。
2014年11月23日 09:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:45
林道の分岐点です。南稜は左、南南東稜は右の沢沿いを歩きます。
西沢と東沢の出合。
東沢の左岸側を詰め上げ堰堤を二つ超えます。
2014年11月23日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:49
西沢と東沢の出合。
東沢の左岸側を詰め上げ堰堤を二つ超えます。
堰堤は右腕側から超えます。
2014年11月23日 09:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:55
堰堤は右腕側から超えます。
途中、旧運搬経路らしき痕跡が残ってます。それ以外は草ぼうぼうの棘棘地獄です。
2014年11月23日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:57
途中、旧運搬経路らしき痕跡が残ってます。それ以外は草ぼうぼうの棘棘地獄です。
南南東稜取付き部分です。
ここから標高差600m、平均勾配50%越えの急斜面。
2014年11月23日 10:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:02
南南東稜取付き部分です。
ここから標高差600m、平均勾配50%越えの急斜面。
蛭ヶ岳の山頂付近は岩がゴツゴツしてます。(is)
今日もいい天気!ワクワクします(g)
2014年11月23日 10:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:02
蛭ヶ岳の山頂付近は岩がゴツゴツしてます。(is)
今日もいい天気!ワクワクします(g)
取付いてイキナリの急斜面
2014年11月23日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 10:12
取付いてイキナリの急斜面
でも明るい美尾根な部分もあり癒されます。
2014年11月23日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 10:23
でも明るい美尾根な部分もあり癒されます。
「南稜」はすぐ隣です。1250m付近の「ほっこり」した平らな部分がよく見えます。
2014年11月23日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:23
「南稜」はすぐ隣です。1250m付近の「ほっこり」した平らな部分がよく見えます。
南南東稜の最大の核心部は1470m付近の岩場です。毎回直登してましたがgoeの勧めで右から巻くことにします。しかし「棘地獄」にハマってしまう。(is)
掴みたい時に棘しかなかったりで・・ここは難所です(g)
2014年11月23日 11:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 11:07
南南東稜の最大の核心部は1470m付近の岩場です。毎回直登してましたがgoeの勧めで右から巻くことにします。しかし「棘地獄」にハマってしまう。(is)
掴みたい時に棘しかなかったりで・・ここは難所です(g)
右も左も崩れ落ちた崖になっています。
2014年11月23日 11:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 11:14
右も左も崩れ落ちた崖になっています。
歩いてきた熊木沢が見えます。
2014年11月23日 11:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 11:23
歩いてきた熊木沢が見えます。
青空と共に!いい感じです(g)
2014年11月23日 11:26撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
11/23 11:26
青空と共に!いい感じです(g)
鬼が岩の稜線も近づいて来ました。
2014年11月23日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 11:27
鬼が岩の稜線も近づいて来ました。
この付近は「いばら」を避けながら登って行きます。
2014年11月23日 11:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:38
この付近は「いばら」を避けながら登って行きます。
大人気の丹沢主脈を歩く人影が沢山見えます。
2014年11月23日 11:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 11:39
大人気の丹沢主脈を歩く人影が沢山見えます。
よく登って来たな〜と、いつも思う場所。
景色は最高です。(is)
気分も最高です!(g)
2014年11月23日 11:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 11:39
よく登って来たな〜と、いつも思う場所。
景色は最高です。(is)
気分も最高です!(g)
もうすぐ!!
2014年11月23日 11:39撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
11/23 11:39
もうすぐ!!
山荘の屋根が見えました。
このルートは登り切った先が山頂になっているので、達成感が物凄くあります。
2014年11月23日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:41
山荘の屋根が見えました。
このルートは登り切った先が山頂になっているので、達成感が物凄くあります。
【蛭ヶ岳山頂】
大勢の登山客にビックリ、写っているだけで20人を超えてます。こんな蛭山頂は初めて。
2014年11月23日 11:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 11:42
【蛭ヶ岳山頂】
大勢の登山客にビックリ、写っているだけで20人を超えてます。こんな蛭山頂は初めて。
見つけました!
混雑してるので小屋の裏側で休憩しようとしてたら[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E8%9B%AD%E3%83%B6%E5%B2%B3%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%A9%9F%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85]蛭ヶ岳米軍輸送機墜落事故[/url]
の慰霊碑を発見。こんなに目立たない所にあるとは意外でした
2014年11月23日 11:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/23 11:44
見つけました!
混雑してるので小屋の裏側で休憩しようとしてたら[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E8%9B%AD%E3%83%B6%E5%B2%B3%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%A9%9F%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85]蛭ヶ岳米軍輸送機墜落事故[/url]
の慰霊碑を発見。こんなに目立たない所にあるとは意外でした
ここからは大人気の丹沢主脈。ひっきりなしに人とすれ違う。
2014年11月23日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 12:22
ここからは大人気の丹沢主脈。ひっきりなしに人とすれ違う。
登って来た南南東稜。
タフな尾根でした。
2014年11月23日 12:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 12:26
登って来た南南東稜。
タフな尾根でした。
鬼が岩の手前は少し渋滞気味
2014年11月23日 12:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:33
鬼が岩の手前は少し渋滞気味
【蛭ヶ岳】鬼ヶ岩より。
2014年11月23日 12:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/23 12:42
【蛭ヶ岳】鬼ヶ岩より。
鬼ヶ岩。たまにはこちらから撮影です(g)
2014年11月23日 12:43撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
11/23 12:43
鬼ヶ岩。たまにはこちらから撮影です(g)
不動の峰の笹原はいつ歩いても気持ちいい。
2014年11月23日 13:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 13:12
不動の峰の笹原はいつ歩いても気持ちいい。
箒杉沢の水流が、昇り竜の様に光輝いていた。
2014年11月23日 13:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 13:36
箒杉沢の水流が、昇り竜の様に光輝いていた。
【丹沢山山頂】
テーブルは埋まっています。山荘は入りきれない程の宿泊客だったと思います。(is)
丹沢山〜塔ノ岳すれ違った方達を数えてました!
この時間で63人。凄い!!(g)
2014年11月23日 13:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:39
【丹沢山山頂】
テーブルは埋まっています。山荘は入りきれない程の宿泊客だったと思います。(is)
丹沢山〜塔ノ岳すれ違った方達を数えてました!
この時間で63人。凄い!!(g)
【塔ノ岳山頂】
まるでアルプススタンドの観客席の様だ。
2014年11月23日 14:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 14:32
【塔ノ岳山頂】
まるでアルプススタンドの観客席の様だ。
鍋割山稜から花立付近を写しましたが、人が連なっていて渋滞している様です。
2014年11月23日 15:09撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
11/23 15:09
鍋割山稜から花立付近を写しましたが、人が連なっていて渋滞している様です。
人の少ない小丸尾根を下るがここでも20人近くの人と会う。この時間だと皆さんヘッテン点けての下山になってしまいますね。
2014年11月23日 15:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/23 15:50
人の少ない小丸尾根を下るがここでも20人近くの人と会う。この時間だと皆さんヘッテン点けての下山になってしまいますね。
登山訓練所の脇道を通ると県民の森駐車場までショートカットできます。
2014年11月23日 16:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 16:22
登山訓練所の脇道を通ると県民の森駐車場までショートカットできます。
無事下山でしました、お疲れ様でした。
2014年11月23日 16:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 16:28
無事下山でしました、お疲れ様でした。

感想

3週間ぶりの山行だったので軽めに・・とか考えてましたが行きたいとこだらけで、いつもと変わらず欲張ったルートになってしまいました。

前回地図読みの甘さから貫徹できなかった鍋割真北尾根。
「真北」尾根なので、そのまま真北に降るだけだろうと思っていたが、940m付近に尾根を横切る谷筋がありました。地形図にもほんの少しだけ凹があり谷になっている事がわかります。
この真北尾根は区間は短いが地図読みの面白さが凝縮した尾根なので、VRや読図に興味がある人は是非チャレンジしてほしいです。

南南東稜では気になっていた[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E8%9B%AD%E3%83%B6%E5%B2%B3%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%A9%9F%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85]蛭ヶ岳米軍輸送機墜落事故[/url]を探せたらと思いながら歩きました。墜落場所の情報は「山頂の南500m」しかなく、特定するのは難しいです。しかも南稜は尾根筋以外の谷筋は落石が多くて危険すぎる。でもあれだけの規模の事故なので何か痕跡が残っているはずなので少しずつ探索して行きたいです。

蛭ヶ岳までは誰とも会いませんでしたが、山頂には物凄い人の数でビックリでした。いつもは山頂に5〜6人いれば「多い方だな」と思うのですが、この日は小屋周辺も含めて30人近い登山客がいました。その後も丹沢主脈は人がひっきりなしに通り100人以上とすれ違いました。
人の少ない「小丸尾根」を下降するがここでも20人近く追い越す。中には足を痛めている人もいて、時間的に全員がヘッテン点けての下山となりそうで心配。みなさん無事に下山できましたか?
人も多くなって、これからは丹沢のシーズンなんですね。

天気が悪かったり忙しかったりで、3週間ぶりのお山になってしまいました。
ここ最近こんなに空けた事なかったので朝からワクワク(*^^*)
南稜・南南東稜を歩く時は絶対に天気の良い日に!
今回も最高の眺めの中歩く事ができました。
序盤〜中盤にかけては私達らしい静かな山行。それ以降はあまりの人の多さにびっくりでしたが、丹沢に人が戻ってきたなぁ、というかシーズンに入ったなぁ!と
なんとなく嬉しい気持ちになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1534人

コメント

凄い賑わい
お疲れ様でした
熊木沢の岩魚fishあの台風以前は
ヤマメも岩魚も泳ぐ、開けて良い渓流でした

三連休は大勢だったのですね
鬼ヶ岩登り凄いし、塔ノ岳は山頂ですか??
アルプススタンドですね〜
2014/11/25 21:46
Re: 凄い賑わい
kazikaさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

岩魚ちゃんかわいそうでした。まるで狭い世界に閉じ込められた様で ここに居たんじゃお友達もできないだろうし、大海を見せてあげたいと思い熊木沢ダムまで運んであげようかとgoeは本気で考えていたようですが
三連休は大混雑でした〜。たまには人混みを歩くのもイイかな?なんて思い主稜を歩きましたけど想像以上で参りました。
鍋焼きうどんも2〜3時間待ちとの噂もあって鍋割山頂は回避です。
2014/11/27 5:58
青空と共に!
is先輩、goeちゃんこんばんは。senです。
南南東稜やっぱり魅力的ですね
私たちも快晴の日を狙って挑戦しますよ。
本当にこれからは丹沢のシーズンですね
冬の青空と共に!

私達もこの日頑張って蛭まで行けば、お会いできたでしょうか?残念〜
袖平山ルートはガラスキ。独占でした!
南南東稜・・・こんな晴天の日に最高でしたネ!「今日だ!」と3週間ぶりでもサクッと登れるisさん、goeさんでないと歩けるルートではありませんね
お疲れ様でした〜happy01
2014/11/25 22:00
Re: 青空と共に!
senpachiさん、hisanoさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

南南東稜!行ってきましたよ〜!ここは一カ月に一回は登っておきたいルートですが、天気次第です。でも登るたびにイバラが増えてる気がするんですが これからのシーズン天気が安定したらsenpachi隊も是非とも晴れた日にチャレンジしてください!
お二人が袖平山に登ってるのは知ってたので、今日はhisanoさん、大丈夫だったかな?泣かずに登れたかなってgoeと蛭山頂から見てましたよ〜
袖平山付近から見る蛭〜洞の間の凹凸が好きなんです!
2014/11/27 6:04
丹沢って、大混雑?
今時分は大混雑なんですか
まあ、天気のよい3連休でしたから
ますます撮影係りが近づかなくなりそうですね
2014/11/26 0:51
Re: 丹沢って、大混雑?
mikipomさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

丹沢・・・と言っても「表」丹沢がですが大混雑でしたよ〜
でも前半は誰ともお会いする事もなくいつも通りだったんですが

そういえば、mikipom隊は今年一度も丹沢に来てませんね 石棚山稜ですれ違った時(mikipom隊は全く憶えていないようですが )以来?
いつも空いてるお山をチョイスするmikipom隊が羨ましいです。
2014/11/27 6:12
コメントありがとうございます
kazikaさん

水溜まりに泳ぐ岩魚、もう気になって気になって
人が近づく方が可哀想だし、複雑な気持ちになりました
この日は終日天気が安定していたので本当に凄い賑わい!
帰り道に大倉からのバスとすれ違いましたが、2台連続ぎゅうぎゅうの
満員状態でした〜


senpachiさん・hisanoさん

南稜も南南東稜も景色がないと苦行みたいになるので、
天気だけははずせません それにしても棘が多くなってる感じ
お二人が袖平山に行ってるの解っていたのでisと山頂から手を振ってたんですよ!
時間を確認したら下山中でしたね〜


mikipomさん

本当に前半とのあまりの違いにびっくりの風景でした
14:30の時点であれだけの人、お昼はどうなってたのでしょう??
人混みを避けながらしばらく丹沢をウロウロします
寒いのは苦手なんですが、早く雪が積もらないかなぁ!
2014/11/26 8:41
ニアミス
丹沢お疲れ様でした。

塔ノ岳でニアミスでした。
お会いしてもあの人出では分からない(笑)
蛭までは貸切?で、蛭からは激混み。
丹沢シーズンですね

>鍋割「真北尾根」
今度Futaroさん達と歩く予定ですので楽しみです。
2014/11/26 21:21
Re: ニアミス
kankotoさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

天気 の良い日曜日だったので、きっとkankotoさんとすれ違うだろうなと思ってたんですけど〜。我が隊があと20分早く歩いてたら会っていましたね、残念 。前半は貸切でしたよ。本当に表と裏?、東と西?では全く違う丹沢です。でもそれがまた魅力なんですけど。
計画書見ましたよ〜。1区間でも相乗りしたかったんですが、同級生とまったり登山の日なので無理でした
今回も冒険たっぷり&トラブルがありそうで(失礼 )今からレコ楽しみにしてます!
2014/11/27 6:18
Re: ニアミス
kankotoさん、コメントありがとうございます。
ホント、ニアミス?!でした。でもあと20分早く歩くのは無理でした
少しだけ人混みを味わいながら、基本静かな丹沢歩き楽しみたいです。
私達もほとんど日曜日の出動ですので、またどこかでお会いできるの
楽しみにしてます
2014/11/27 15:57
南南東稜...
こんばんは、isさん! goechanさん!

当日の南南東稜の写真を再度拡大して、時間的な目処を付けていろいろ探しましたが、残念ながらお二人は見つかりませんでした。

主脈の稜線や山頂はスゴイ人ですネ
塔ノ岳になんぞに行ったら迷子になりそうです
私は早い時間だったのか丹沢山から棚沢ノ頭まで、トレラン3組4人を見かけただけでしたが...蛭に行かなくて正解だったようです。

やっぱり南南東稜を登って、南陵を下るのが正解のようですネ
2014/11/27 18:16
Re: 南南東稜...
hottenさん、コメントありがとうございます。
写真に写ってませんでしたか〜残念です
hottenさんが南稜を降りられていたら隣の尾根からぶんぶん手を振っていたと
思いますよ(笑)
次回は雪の時期を狙いたいと思います
2014/11/28 10:08
Re: 南南東稜...
hottenさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

南南東稜登ってる時から稜線がチラチラ見えていたので、稜線からも見えてるのかな?って思いましたが
こんなに混んでる丹沢は初めてでした〜
塔ノ岳山頂ではgoeがトイレに行ってる間、迷子にならない様に同じ場所にジッとしてました
南南東稜登って南稜下るですか?Futaroさんも同じことを何度かやってますが、せっかく苦労して南稜登ったので稜線を少し歩いてから下りたいと思ってしまうんですよね それに南稜の下りは(特に冬季)危険すぎます
2014/11/28 18:29
鍋割真北尾根
isさん、goechanさん、こんばんは。

鍋割真北尾根、登り口は微妙な所ですね。前回のisさん達は最後に間違ってコシバ沢に下りた様ですが、その対面の稜線を3月に鍋割真北尾根と間違って登っています。これは先で通常の北尾根に合流するのですが、その登り口も入れると100mの範囲に3つも有る事になります。登りの際は15枚目の写真の様に少し離れて河原から見ると分かり易いですね。左岸に沿って歩いていると山が近すぎて鍋割山が分かり難いです。

12月7日は、晴れればお二人のレコを参考に、表尾根の鉱山跡を探しに行きます。GPSデータは取らず、白竜の滝の上流というキーワードのみで探してみます。お二人と同じ様に見つけられると良いのですが。。。

ところでisさんもですが、一緒に南南東稜をこなすgoechanさんも凄いですね。いつもながらですが感心してしまいます。うちのかみさんだと、こんな所に連れて行ったら絶対怒られます 元々山をやっていたのでしょうか?
2014/11/28 18:32
Re: 鍋割真北尾根
Futaroさん、コメントありがとうございます。
今回、棚沢を降りて熊木沢に行き小丸北尾根を登り返そうかと悩みましたが、
登って降りて登って降りてまた登る・・は考えられません

山の経験はありません。3年前ぐらいから毎週のように歩くようになりました。
最初の頃は蛭ヶ岳日帰りも考えられない感じで。
激ヤブ漕ぎになると少し愚痴ってしまいます
2014/11/29 11:59
Re: 鍋割真北尾根
Futaroさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

鍋割真北尾根と小丸尾根は起伏が少ないため地形図上やGPSで見てもほとんどわかりません。実際の尾根の形状から判断して登って行くしかないですね。Futaroさんの言う通り少し離れた所から見るのがイイですね。ガスってる時は全く分からなくなりそうです。
12/7、例の鉱山跡ですね!白竜の滝さえ見つかれば、あっさり見つかると思いますよ〜。人の立ち入らないエリアなので「よくぞ見つけてくれたな」と涙を流してくれると思います!その他にも丹沢の魅力タップリなルートなのでレコ楽しみにしてます。
それとモチコシ鉱山跡も是非行ってみてください!こちらは意外な場所なので見つけるのが大変だと思います。それに200mくらいある長い鉱山跡なので大勢で行くと良いですね。自分はgoeと二人だったのでお互いがビビッて一人では中に入れませんでした。本当は一人見張りをつけて(中で何かあった場合、酸欠とか・・)二人以上で中に入るのが理想なんですが。
goeは最近、自分よりも歩けるようになってきました〜。20年前、初めても山の時、行者の鎖場でビービー泣いてた頃が懐かしいです
2014/11/29 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら