記録ID: 5522665
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2023年05月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路:徒歩帰路:神戸電鉄有馬温泉駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間15分
- 休憩
- 55分
- 合計
- 7時間10分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 打越峠の前後の登山道(岡本山の神と打越峠との間、打越峠と黒五谷との間)は、雨や湧き水による侵食とともに各所で荒れていました。打越峠の手前(岡本側)では、登山道に有志の方によると思われます木の橋が架けられていました。 有馬三山のコースでは、各所で以前よりも荒れ、木階段が壊れたりしていました。 灰形山から落葉山手前までの下りでは、荒れた急降下の登山道に落ち葉が積もって滑りやすくなっていました。 ぶら下がる毛虫は、有馬三山のコース中で2回ほど目にしました。 西おたふく山登山道でスズメバチを2回目にし、1回羽音を聞きました。 人出は、打越峠に10人ほどの方がいらっしゃったほか、黒五谷でも数人の人に出会い、いつもより多かったですが、西おたふく山登山道では数人、住吉道で3人、有馬三山では4人の方に出会っただけでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | ミズノアイスタッチフェイスガードC2JY1182 グレー 装用 ERGOSTARランニングマスク グレー 携行 不織布マスク携行 長袖ポロシャツ(グレー) 半袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス 黒) ズボン(CO-COS コーコス グラディエーターアメイジング4WAYストレッチカーゴパンツ春夏作業用 G-595 LL 濃いグレー) 靴下(安全靴作業用 黒グレー) 靴(La Sportiva TX4 グレー青) ザック(Mystery Ranch Scree 32 S/M Del Mar=ネイビー) レインスーツ(サウスフィールド上 青+黒) ファーストエイドキット(赤) ツェルトポンチョ(橙色) コンパス+笛+ヘッドライト+予備靴紐2本 タオル ハンドタオル 着替え一式 帽子(作業用cap グレー) 携帯型情報通信端末(スマホ Xperia XZ2+ELECOM ZEROSHOCKケース) スマホケース(藤原産業スマホケースF SO-1) モバイルバッテリー 地図(山と高原地図アプリ) 地図(国土地理院地図アプリ) 森林香(赤) スズメバチサラバ 虫除けハッカ油アルコールスプレー 食料 行動食 非常食 飲料5L 水分以外15kg(含 鉄アレイ5kg+おもり2kg)+健康保険証+山岳保険会員証 ココヘリ |
---|
写真
感想/記録
by toshee
久しぶりの重量トレーニングで西おたふく山と有馬三山を巡りました。
今日の神戸の市街地の最高気温は27.8度、山中ではときおり涼しい風が吹くものの、終始、暑かったです。
携行重量 20kg
水分5L
鉄アレイ5kg+おもり2kg
その他8kg
消費水分量 3.1L
水1.6L
スポーツドリンク1L、デカビタCダブルスーパーチャージ500ml
摂取した食料
コンビニおにぎり2ケ、コンビニソーセージパン1ケ、コンビニミニアップルデニッシュ1ケ(最高峰前岩休憩広場で座って)
座って休憩
西おたふく山登山道の途中の岩で2回
最高峰前岩休憩広場
極楽茶屋跡の横の岩(パッキングのし直しと靴紐を下山モードに締め直し)
有馬三山の途中の岩
妙見寺
今日の神戸の市街地の最高気温は27.8度、山中ではときおり涼しい風が吹くものの、終始、暑かったです。
携行重量 20kg
水分5L
鉄アレイ5kg+おもり2kg
その他8kg
消費水分量 3.1L
水1.6L
スポーツドリンク1L、デカビタCダブルスーパーチャージ500ml
摂取した食料
コンビニおにぎり2ケ、コンビニソーセージパン1ケ、コンビニミニアップルデニッシュ1ケ(最高峰前岩休憩広場で座って)
座って休憩
西おたふく山登山道の途中の岩で2回
最高峰前岩休憩広場
極楽茶屋跡の横の岩(パッキングのし直しと靴紐を下山モードに締め直し)
有馬三山の途中の岩
妙見寺
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 六甲山 (931.28m)
- 一軒茶屋 (878m)
- 湯槽谷山 (801m)
- 湯槽谷峠
- 灰形山 (619m)
- 七兵衛山 (462m)
- 極楽茶屋跡 (866m)
- 神戸電鉄有馬温泉駅
- 西お多福山 (878m)
- 黒五山 (417m)
- 有馬本温泉 金の湯
- ハブ沼 (258m)
- 落葉山 (533.02m)
- 岡本八幡神社 (67m)
- 岡本梅林公園
- 落葉山北西峰 (526m)
- 妙見寺
- 池之坊駐車場
- 北黒五山 (463m)
- 打越峠 (410m)
- 打越峠分岐 (370m)
- 有馬バスターミナル(阪急バス)
- 極楽渓分岐
- 八幡滝 (150m)
- 西滝ヶ谷方面分岐
- 五助山への分岐道標(ひ6−12)
- 住吉川下流側分岐
- 西おたふく山分岐 (418m)
- 湯槽谷山三角点峰 (752.05m)
- 六甲有馬ロープウェイ索道支柱基部
- 黒五谷 (364m)
- 六甲最高峰トイレ (879m)
- 森林管理道八幡谷分岐 (350m)
- 森林管理道分岐 (483m)
- 16E01ピーク (507.84m)
- 有馬温泉(太閤橋)バス停
- 天上川公園
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する