また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5531261 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳 〜冷たい風の山頂で震えながらのんびり!?〜

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月24日(水) [日帰り]
メンバー
天候晴れ 冷たい風
アクセス
利用交通機関
車・バイク
尾白川渓谷 キャンプ場駐車場
経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:47
距離
16.3 km
登り
2,388 m
下り
2,388 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.4〜0.5(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち69%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
7時間45分
休憩
1時間1分
合計
8時間46分
S尾白川渓谷駐車場03:2303:28竹宇駒ヶ岳神社03:2904:35笹の平分岐05:26刃渡り05:41刀利天狗06:06五合目小屋跡06:39七丈小屋06:4007:14八合目御来迎場07:1508:03駒ヶ岳神社本宮08:07甲斐駒ヶ岳08:5709:29八合目御来迎場09:3009:52七丈小屋09:5510:24五合目小屋跡10:2510:45刀利天狗10:55刃渡り10:5711:25笹の平分岐12:04竹宇駒ヶ岳神社12:0512:09ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻

予約できる山小屋

七丈小屋
Yamatan予約する
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されています。
七丈小屋を過ぎると残雪が出てきます。
今日は気温が低く昨夜雪もパラついたようで、早朝は硬いところや流れた水の凍ったところもありましたが、下山時の10時頃には溶け始めており、残雪ももう少しで消えそうです。
滑り止めは使わず歩きました。
その他周辺情報尾白の湯は定休日のため、道の駅で蔦の湯700円を利用
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

真っ暗で怖い
2023年05月24日 03:28撮影 by DSC-RX100M7SONY
真っ暗で怖い
3
マイヅルソウ
2023年05月24日 04:48撮影 by DSC-RX100M7SONY
マイヅルソウ
4
日の出から少し
2023年05月24日 04:54撮影 by DSC-RX100M7SONY
日の出から少し
3
富士山見えます
2023年05月24日 05:28撮影 by DSC-RX100M7SONY
富士山見えます
15
山頂付近白い?
2023年05月24日 05:28撮影 by DSC-RX100M7SONY
山頂付近白い?
10
刃渡りから
2023年05月24日 05:28撮影 by SC-52Csamsung
刃渡りから
13
八ヶ岳方面
2023年05月24日 05:28撮影 by SC-52Csamsung
八ヶ岳方面
9
富士山方面も
2023年05月24日 05:29撮影 by SC-52Csamsung
富士山方面も
6
風が強そうです
2023年05月24日 06:06撮影 by DSC-RX100M7SONY
風が強そうです
5
樹林帯も風で寒い
アンダーにシャツで登ります
2023年05月24日 06:06撮影 by DSC-RX100M7SONY
樹林帯も風で寒い
アンダーにシャツで登ります
3
風が強く寒い
氷柱だらけでした
2023年05月24日 06:09撮影 by DSC-RX100M7SONY
風が強く寒い
氷柱だらけでした
8
風がやみません
2023年05月24日 06:39撮影 by DSC-RX100M7SONY
風がやみません
2
日当たりが良いので霧氷がパラパラ落ちてきます
2023年05月24日 07:15撮影 by DSC-RX100M7SONY
日当たりが良いので霧氷がパラパラ落ちてきます
5
この付近はまだ落ちてません
2023年05月24日 07:17撮影 by DSC-RX100M7SONY
この付近はまだ落ちてません
11
上の方は凍ってそう
2023年05月24日 07:18撮影 by SC-52Csamsung
上の方は凍ってそう
6
残雪は少ない
2023年05月24日 07:23撮影 by DSC-RX100M7SONY
残雪は少ない
2
氷柱は多い
2023年05月24日 07:24撮影 by DSC-RX100M7SONY
氷柱は多い
4
ここだけは慎重に
右に落ちると止まりません
2023年05月24日 07:29撮影 by DSC-RX100M7SONY
ここだけは慎重に
右に落ちると止まりません
5
昨夜は寒かったようですがこの時間の風もめっちゃ冷たい
2023年05月24日 07:36撮影 by DSC-RX100M7SONY
昨夜は寒かったようですがこの時間の風もめっちゃ冷たい
4
定番の
黒戸尾根で一番好きな景色です
2023年05月24日 07:41撮影 by SC-52Csamsung
定番の
黒戸尾根で一番好きな景色です
16
摩利支天の向こうに北岳
2023年05月24日 07:42撮影 by SC-52Csamsung
摩利支天の向こうに北岳
8
摩利支天
北岳 間ノ岳
2023年05月24日 07:43撮影 by DSC-RX100M7SONY
摩利支天
北岳 間ノ岳
10
鳳凰三山も長く行ってません
2023年05月24日 07:43撮影 by DSC-RX100M7SONY
鳳凰三山も長く行ってません
9
サメに到着
鈍った足には辛い登りだった
2023年05月24日 07:48撮影 by DSC-RX100M7SONY
サメに到着
鈍った足には辛い登りだった
6
ここからの斜面で風がまともに当たり一気に寒くなった
2023年05月24日 07:48撮影 by DSC-RX100M7SONY
ここからの斜面で風がまともに当たり一気に寒くなった
2
寒いです
2023年05月24日 07:48撮影 by DSC-RX100M7SONY
寒いです
6
安全登山祈願
2023年05月24日 08:04撮影 by DSC-RX100M7SONY
安全登山祈願
4
あと少し
最後の登り
2023年05月24日 08:04撮影 by DSC-RX100M7SONY
あと少し
最後の登り
10
到着です
16回目の山頂
2023年05月24日 08:07撮影 by DSC-RX100M7SONY
到着です
16回目の山頂
17
エビのしっぽついてる
2023年05月24日 08:07撮影 by DSC-RX100M7SONY
エビのしっぽついてる
3
寒そうな案内板
2023年05月24日 08:08撮影 by DSC-RX100M7SONY
寒そうな案内板
4
いい天気ですが寒い
2023年05月24日 08:09撮影 by DSC-RX100M7SONY
いい天気ですが寒い
3
1 2 3
2023年05月24日 08:09撮影 by DSC-RX100M7SONY
1 2 3
7
八ヶ岳方面
2023年05月24日 08:10撮影 by DSC-RX100M7SONY
八ヶ岳方面
2
仙丈ケ岳の地蔵尾根へ行こうか悩んでこちらへ
2023年05月24日 08:10撮影 by DSC-RX100M7SONY
仙丈ケ岳の地蔵尾根へ行こうか悩んでこちらへ
11
中アと御嶽山
2023年05月24日 08:10撮影 by DSC-RX100M7SONY
中アと御嶽山
6
登頂時は槍穂が見えていましたが下山の頃は雲の中
2023年05月24日 08:10撮影 by DSC-RX100M7SONY
登頂時は槍穂が見えていましたが下山の頃は雲の中
2
しばらく行ってません
2023年05月24日 08:13撮影 by SC-52Csamsung
しばらく行ってません
12
アップ
2023年05月24日 08:13撮影 by SC-52Csamsung
アップ
11
塩見岳方面
2023年05月24日 08:14撮影 by SC-52Csamsung
塩見岳方面
8
風を避けてイスをここにセッティングしたけど風が冷た過ぎ
震えてました
音楽聴く余裕が無かった
2023年05月24日 08:15撮影 by SC-52Csamsung
風を避けてイスをここにセッティングしたけど風が冷た過ぎ
震えてました
音楽聴く余裕が無かった
8
娘が帰ってきて妻と作った朴葉寿司を美味しくいただきましたm(_ _)m
団子とコーラで腹いっぱい
2023年05月24日 08:23撮影 by SC-52Csamsung
娘が帰ってきて妻と作った朴葉寿司を美味しくいただきましたm(_ _)m
団子とコーラで腹いっぱい
11
北岳行きたいなぁ
2019年が最後
2023年05月24日 08:40撮影 by SC-52Csamsung
北岳行きたいなぁ
2019年が最後
15
陽射しはあるけど寒い
2023年05月24日 08:41撮影 by SC-52Csamsung
陽射しはあるけど寒い
3
寒かったけど50分
のんびりしました^^
2023年05月24日 08:57撮影 by DSC-RX100M7SONY
寒かったけど50分
のんびりしました^^
7
摩利支天はまた今度
娘が帰る前に帰宅したいので今日は寄らずに帰ります
2023年05月24日 08:57撮影 by DSC-RX100M7SONY
摩利支天はまた今度
娘が帰る前に帰宅したいので今日は寄らずに帰ります
5
2023年05月24日 09:02撮影 by DSC-RX100M7SONY
4
まだ落ちません
2023年05月24日 09:03撮影 by DSC-RX100M7SONY
まだ落ちません
2
八合目まで戻りました
2023年05月24日 09:29撮影 by DSC-RX100M7SONY
八合目まで戻りました
2
下山するころから寒さも和らいできた
2023年05月24日 09:30撮影 by DSC-RX100M7SONY
下山するころから寒さも和らいできた
2
楽しかった^^
また行こ♪
何度来ても飽きません
2023年05月24日 09:30撮影 by DSC-RX100M7SONY
楽しかった^^
また行こ♪
何度来ても飽きません
3
開いてました
2023年05月24日 10:17撮影 by DSC-RX100M7SONY
開いてました
7
サルオガセもたくさん
2023年05月24日 10:19撮影 by DSC-RX100M7SONY
サルオガセもたくさん
3
桜も咲いてる
2023年05月24日 10:21撮影 by DSC-RX100M7SONY
桜も咲いてる
4
ヒメイチゲ
2023年05月24日 10:22撮影 by DSC-RX100M7SONY
ヒメイチゲ
4
五合目
2023年05月24日 10:24撮影 by DSC-RX100M7SONY
五合目
3
バイカオウレン
2023年05月24日 10:37撮影 by DSC-RX100M7SONY
バイカオウレン
6
2023年05月24日 10:55撮影 by DSC-RX100M7SONY
2
刃渡りまで戻りました
2023年05月24日 10:55撮影 by DSC-RX100M7SONY
刃渡りまで戻りました
3
刃渡りに
2023年05月24日 10:56撮影 by DSC-RX100M7SONY
刃渡りに
8
咲いてます
2023年05月24日 10:56撮影 by DSC-RX100M7SONY
咲いてます
4
天気良かった
風は止んだ?
2023年05月24日 10:57撮影 by DSC-RX100M7SONY
天気良かった
風は止んだ?
3
ひっそり
2023年05月24日 11:08撮影 by DSC-RX100M7SONY
ひっそり
3
ここまで戻ってくるとあと少し
2023年05月24日 11:36撮影 by DSC-RX100M7SONY
ここまで戻ってくるとあと少し
4
朝も足元にあったけど暗かったので
2023年05月24日 11:38撮影 by DSC-RX100M7SONY
朝も足元にあったけど暗かったので
2
見上げるとたくさん咲いてます
2023年05月24日 11:38撮影 by DSC-RX100M7SONY
見上げるとたくさん咲いてます
2
もう少し
2023年05月24日 11:58撮影 by DSC-RX100M7SONY
もう少し
4
疲れました
2023年05月24日 12:04撮影 by DSC-RX100M7SONY
疲れました
4
無事下山のお礼とか
2023年05月24日 12:05撮影 by DSC-RX100M7SONY
無事下山のお礼とか
5
ありがとう^^
楽しかった
また
2023年05月24日 12:10撮影 by DSC-RX100M7SONY
ありがとう^^
楽しかった
また
7
ゲット
2023年05月24日 20:47撮影 by SC-52Csamsung
ゲット
12

感想/記録

前夜高速を移動中に雨が降ったりして心配しましたが、駐車場に着いて空を見ると雲の切れ目から星空がきれいにみえます。 晴れを期待して22時過ぎに就寝! 2時の目覚ましで起きると、満点の星空が広がっており山行が楽しみに^^ 準備を済ませ歩き始めると真っ暗の樹林帯から木々のざわつく音が聞こえだします。 樹林帯の登りでも冷たい風が吹きつけ寒い! 晴れ予報しか確認してなかったけど、前回、前々回同様また風!? 最近風に祟られてます。

明るくなって山頂方面を見ると寒そうな雲が山頂付近にかかっているではありませんかΣ(゜д゜lll) やっぱり今日も冷たい風でした! 途中寒さで指がヤバそうでしたが、南側の登山道に入ると風は当たらないので、なんとか耐えながら歩き続けました。 落ちたらヤバそうな残雪や凍った岩やクサリを越えて二本の剱を撮影! サメ岩に着くとここから山頂までは遮るものの無い北側斜面です。 容赦なく冷たい風が吹きつけてきます。 ここまで温めてきた体と指先が一気に冷えます。 冷えたまま貸切の山頂で50分! 風下は北岳や富士山が見える絶好ポイントなので椅子をセットしてのんびり休憩♪ のつもりが、風が少し当たるので寒さはあります。 だんだん震えてきたので、片付けて下山準備!

休憩後は寒さでカチカチの身体で黒戸尾根へ。 特に下りは慎重に! 残雪や日陰の氷も心配なので滑らないように気を付けて。 下山時にも冷たい風は吹いていましたが八合目付近からは弱くなってきたようにも感じます。 途中七丈小屋では知人頼まれていたバッジを購入^^ 今回も無事に歩けたので下山後は竹宇駒ヶ岳神社にお礼をして駐車場へ向かいます。

尾白Pでは簡単に乾燥作業^^ 天気が良いのですぐに乾きます。
ざっくり掃除を済ませたら道の駅にある入浴施設へ向かい、サッと洗って帰宅! 早下山のおかげで娘が帰る前に自宅に帰ることができ、夕食後に見送りました。 山は楽しかったけど、娘が帰るのは寂しいToT
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:517人

コメント

yamasemiさん、こんばんは!

まだ厳しい条件下で甲斐駒16回目、そしてタイム早すぎです。今年も驚かされてしまいました。ヤマセミさんには毎年の恒例登山のようですが常人には驚きでしかあれません‼️

山頂では寒かったようですがこの絶景を見たら50分間過ごしたのは分かるような気がしますが耐寒性能も相当なものですね。レコで寒いのは苦手と言われていましたがそれは気のせいですよ😲

娘さんはこのスーパーなお父上を認知されているのでしょうか⁉️ 道の駅でサッと入浴を済ませて娘さんとの夕食に間に合い見送ったのですか。冒険の後に家族との団欒、いや〜充実しすぎた一日ですね。非日常の登山と日常的な家庭の温かさを実現とは充実した一日で素晴らしいです🌟🌟
甲斐駒の山バッチはレア感溢れていますね。
2023/5/25 19:00
和竿🐟wazaoさん こんばんは

16回も登っているのに毎回楽しく、体力測定に行ってるような感じです^^
山頂では寒くてガタガタ震えてました! やっぱり寒いのは苦手です
それにしても、この日の富士山綺麗でしたね! あの景色見てたら帰れませんでした

山行後も娘大好きなので間に合ってよかったです^o^
mauveさんのバッジは冬季限定とのことで、通年のものは以前購入しており、今回は “冬季じゃないけど良いですか?” の問いに、小屋の方は “まだまだ雪残ってるので大丈夫! ” とのご返事でした^^ 知人にも頼まれているので良かったです。
2023/5/25 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ