また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5546973 全員に公開 ハイキング 丹沢

歩きごたえがある西丹沢の山々を鬼のように歩く (西丹沢ビジターセンター〜大室山〜加入道山〜畦ヶ丸〜周回)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月27日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
バリバリマシンを西丹沢ビジターセンターに停める。
車はすぐに満車になってしまうようだが、バイクなら西丹沢ビジターセンターに停められる。
■往路
圏央・八王子西IC〜・東名・秦野中井IC 1230円(軽二ETC)
(コンビニに寄りたかったので手前で下りる)
■復路
新東名・新秦野IC〜圏央・あきる野IC 1450円(軽二ETC)
■ガソリン代
1434円
経路を調べる(Google Transit)
GPS
10:36
距離
17.6 km
登り
1,493 m
下り
1,485 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9〜1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち88%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
9時間34分
休憩
1時間1分
合計
10時間35分
S西丹沢ビジターセンター06:3506:41ツツジ新道入口06:4206:57用木沢出合06:5808:00犬越路08:0908:21大杉丸08:2209:35大室山・犬越路分岐09:3709:42大室山09:5110:07大室山・犬越路分岐10:35破風口10:3710:48前大室10:53馬場峠11:01加入道避難小屋11:0211:12加入道山11:2011:271345m分岐11:2811:34白石峠11:3511:50水晶沢ノ頭11:5112:01ナメクラ沢ノ頭12:23シャガクチ丸12:3012:48バン木ノ頭12:4913:21モロクボ沢ノ頭13:3413:59畦ヶ丸避難小屋14:0014:04畦ヶ丸14:0514:58善六ノタワ14:5916:17下棚17:09西丹沢ビジターセンター17:10ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
GPSログ=18.1km
コース状況/
危険箇所等
全体を通して歩きやすい道。木道や木の階段が整備されている。
道標も多い。
この周回コースはそれなりの健脚向け。
■西丹沢ビジターセンター〜大室山
途中2kmくらいは林道歩き。沢筋の道を。沢から離れると急登りが始まり、犬越路で尾根に乗る。尾根に乗ってからは木道や階段が多くなる。
■大室山〜加入道山
木道や木の階段が多い。
■加入道山〜畦ヶ丸
大小のアップダウンが多い。
■畦ヶ丸〜西丹沢ビジターセンター
沢に出てからは渡渉の繰り返し。ピンクのリボンや道標が多い。
その他周辺情報山北町立中川温泉ぶなの湯に入った。
2時間750円
3月〜11月までの土・日・祝日は19時まで。
あまり特徴のある温泉ではなかった。キャンプで来てる人も入りに来るみたいで時間帯によっては混雑してるみたい。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

装備

個人装備 ザック(1) ザックカバー(1) コッヘル&バーナー(1) カセットガス(1) ライター(1) 割り箸(1) ヘッデン(1) 予備懐中電灯(1) 地図(1) コンパス(1) GPS(1) 筆記用具(1) テープ(1) タオル(1) 帽子(1) スパッツ(1) 合羽(1) 折りたたみ傘(1) 手袋(1) 飴玉(1) 行動食(1) おやつ(1) 非常食(1) トイレットペーパー(1) ごみ袋(3) ストック(2) 予備充電器(1) サブバッグ(1) 水(1) お昼ごはん(1) デジカメ(1) 熊鈴(1) 笛(1) 腕時計(1)

写真

オハヨー(゜∀゜)ノ。今日は西丹沢に来ましたよー。今日は西丹沢ビジターセンターからスタートします。
オハヨー(゜∀゜)ノ。今日は西丹沢に来ましたよー。今日は西丹沢ビジターセンターからスタートします。
しばらくは林道歩き。キャンプ場がいくつかあります。このあたりのキャンプ場に前泊するのもいいかもね。
しばらくは林道歩き。キャンプ場がいくつかあります。このあたりのキャンプ場に前泊するのもいいかもね。
檜洞丸はここから。
檜洞丸はここから。
ここから下りてくるルートもある。
ここから下りてくるルートもある。
ここから取りつきます。
ここから取りつきます。
立派な橋。
立派な橋。
いい道だね(*´v`)。
いい道だね(*´v`)。
水が澄んでいる(*´v`)。
水が澄んでいる(*´v`)。
♪ドコドンドコドン
♪ドコドンドコドン
自然林が多くて丹沢の山は素晴らしい(*´v`)。
自然林が多くて丹沢の山は素晴らしい(*´v`)。
犬越路(1060m)。ここで一休み。
犬越路(1060m)。ここで一休み。
信玄もここを越えたんだあ?
信玄もここを越えたんだあ?
犬越路には避難小屋もある。
犬越路には避難小屋もある。
犬越路からの展望(*´v`)。
犬越路からの展望(*´v`)。
富士山が美しい(*´v`)。
富士山が美しい(*´v`)。
歩きやすい尾根道(*´v`)。
歩きやすい尾根道(*´v`)。
出た。丹沢名物の階段地獄。
出た。丹沢名物の階段地獄。
ミツバツツジが満開(*´v`)。
ミツバツツジが満開(*´v`)。
斜面にも咲いてます(*´v`)。
斜面にも咲いてます(*´v`)。
♪ズンドコズンドコ
♪ズンドコズンドコ
ケイバイソウだらけ
ケイバイソウだらけ
満開のミツバツツジ(*´v`)。
満開のミツバツツジ(*´v`)。
大室山分岐。
大室山分岐。
大室山に向かいます。
大室山に向かいます。
アセビかな。
アセビかな。
いい道だ。
いい道だ。
大室山(1,587m)
誰もいなかった。
大室山(1,587m)
誰もいなかった。
山梨県と神奈川県の県境でもある。
山梨県と神奈川県の県境でもある。
大室山分岐に戻ってきました。軽くおにぎりをほおばる。
大室山分岐に戻ってきました。軽くおにぎりをほおばる。
木道が続く。
木道が続く。
ここからまた登り。
ここからまた登り。
手前が加入道山かな?
手前が加入道山かな?
加入道山の避難小屋。
加入道山の避難小屋。
加入道山。ベンチみたいなテーブルがいくつかあった。
加入道山。ベンチみたいなテーブルがいくつかあった。
ナメクラ沢ノ頭。
ナメクラ沢ノ頭。
自然林が多くていい道。紅葉の時期にもよさそうな道だね。
自然林が多くていい道。紅葉の時期にもよさそうな道だね。
バン木ノ頭。
バン木ノ頭。
ブナが多い。
ブナが多い。
モロクボ沢ノ頭。
モロクボ沢ノ頭。
鎖場だが、掴まなくても余裕で登れます。
鎖場だが、掴まなくても余裕で登れます。
新緑に癒される。
新緑に癒される。
畦ヶ丸避難小屋。新しくてきれいでした。
畦ヶ丸避難小屋。新しくてきれいでした。
畦ヶ丸(1292m)
畦ヶ丸(1292m)
2人くらいしかいなかった。
2人くらいしかいなかった。
だんだん足が重くなってきた。
だんだん足が重くなってきた。
なんでもないところにベンチ。一休み。
なんでもないところにベンチ。一休み。
しばらく沢筋の道。
しばらく沢筋の道。
この橋を渡ると西丹沢ビジターセンター、。
この橋を渡ると西丹沢ビジターセンター、。
キャンプ場にはたくさんの車が停まってました。今日は土曜だし、天気もいいからね。
キャンプ場にはたくさんの車が停まってました。今日は土曜だし、天気もいいからね。
西丹沢ビジターセンターに戻ってきました。久しぶりのロングコースで足がガクガク。畦ヶ丸からの下りはあまり調子よくなった。
西丹沢ビジターセンターに戻ってきました。久しぶりのロングコースで足がガクガク。畦ヶ丸からの下りはあまり調子よくなった。
中川温泉ぶなの湯で汗を流した後にきんたろう牛乳。
ぷはー。
中川温泉ぶなの湯で汗を流した後にきんたろう牛乳。
ぷはー。

感想/記録

西丹沢方面は歩いたことがなかったので西丹沢ビジターセンターから大室山〜加入道山〜畦ヶ丸〜ぐるっと周回ルートを歩きました。

今年は新緑シーズンには丹沢と道志方面に力を入れようと思っていて、ずっと温めておいた周回ルートを歩いてきました。
GPSログで18.1kmだった。加入道山からは細かいアップダウンが多くて久しぶりにきつかった。畦ヶ丸からの下りは結構だるかった。西丹沢ビジターセンターに着いたときは足がガクガクだった。

久しぶりに丹沢歩いたけど、このエリアは自然林が多くて思いのほかよかった。
犬越路〜大室山〜加入道山のあたりはミツバツツジが見頃でとてもきれいだった。

最近、リモートワークに飽きてきて(だからと言って出勤はしたくない)仕事がやる気にならないが、少し山に元気をもらった気がする。

来週は天気にもよるが、赤城山か山梨方面を歩く予定。
ぷはー
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ