記録ID: 5548417
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日程 | 2023年05月27日(土) 〜 2023年05月28日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴時々曇 |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 10時間6分
- 休憩
- 1時間0分
- 合計
- 11時間6分
- 2日目
- 山行
- 14時間2分
- 休憩
- 46分
- 合計
- 14時間48分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コース上に残雪はほぼ無い |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後風呂、むかわの湯810円。下山が遅くなったので。 悪くない、というか良い。 ただ、つたの湯が開いていればそっち行っちゃう |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by HATEFULL
赤抜沢ノ頭〜六合石室
峠、小屋近辺は樹林帯でハイマツがややウザい箇所もある。上の方はガレ場。ルートは明瞭。
六合石室〜中ノ川乗越
ルート明瞭とまでは言えないが、迷う程では無い。所々テープもある。
中ノ川乗越〜鋸岳
ガレ、ザレ、岩場。厳しい箇所はロープと鎖が張ってある。特に危険は感じなかった。
いずれ行きたいと思っていた鋸岳と何故かカタカナ表記の山が気になるので、アサヨ峰に行ってみたかった。甲斐駒はついで。
アップダウンがあってキツいが、山の雰囲気はどれも良かった。
個人的には、この辺りがハイキングとアルパインの境界線といった感じ。
峠、小屋近辺は樹林帯でハイマツがややウザい箇所もある。上の方はガレ場。ルートは明瞭。
六合石室〜中ノ川乗越
ルート明瞭とまでは言えないが、迷う程では無い。所々テープもある。
中ノ川乗越〜鋸岳
ガレ、ザレ、岩場。厳しい箇所はロープと鎖が張ってある。特に危険は感じなかった。
いずれ行きたいと思っていた鋸岳と何故かカタカナ表記の山が気になるので、アサヨ峰に行ってみたかった。甲斐駒はついで。
アップダウンがあってキツいが、山の雰囲気はどれも良かった。
個人的には、この辺りがハイキングとアルパインの境界線といった感じ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:482人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 甲斐駒ヶ岳 (2967m)
- 鋸岳 (2685m)
- アサヨ峰 (2799m)
- 地蔵ヶ岳 (2764m)
- 栗沢山 (2714m)
- 駒津峰 (2752m)
- 白鳳峠 (2450m)
- 鳳凰小屋 (2380m)
- 早川尾根小屋
- 仙水峠 (2264m)
- 燕頭山 (2105m)
- 高嶺 (2779m)
- 御座石鉱泉 (1078m)
- アカヌケ沢の頭 (2750m)
- 広河原峠 (2344m)
- 六合石室 (2500m)
- 三ッ頭 (2589m)
- 中ノ川乗越 (2512m)
- 第2高点 (2675m)
- 赤薙沢ノ頭 (2553m)
- 六方石 (2700m)
- ミヨシノ頭
- 駒ヶ岳神社本宮 (2936m)
- 鹿窓
- 旭嶽
- 水場(六合目小屋)
- 早川尾根ノ頭 (2463.7m)
- ガレ場
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する