記録ID: 556228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
第1回宮之浦岳縦走(屋久島)
2014年11月27日(木) 〜
2014年11月28日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,827m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
11月下旬なので凍結が不安でしたが、
天気良く暑い位でした。
2日目は山頂で日の出を見るため、
暗闇の中ヘッドライトを使っての登山でしたが、
道が明瞭で問題ありませんでした。
(急に出てくる鹿にはビビりましたが)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1824人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
来年のお盆に行こうかと、考えております!
2日間で、登頂も可能なんですね。
4日間あれば、福島からでも、十分可能でしょうか?
天候次第だとは思いますが…
質問で、申し訳ありません!
はじめまして。
4日間あれば、初日と最終日を移動日としても、
間の2日で十分可能です。
私のルートとは逆の淀川登山口→荒川登山口又は白谷雲水峡に抜けるのが一般的な様です。
高塚小屋の入り口は「壊れていてブルーシート」になっているのでしょうか?
小屋が紙パイプで建設されているので、湿気で歪みが生じ
ドアの開閉が出来なくなったようで、開けっ放しにしてブルーシートで覆っていました。
高塚小屋を利用するなら、1,2階は隙間風で寒いと思うので、3階で寝た方が良いかと思います。ただ、ちょっと覗いただけですが、結構狭かったです。
テントよりましかなあ?ま、とにかくテント持参で行きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する