記録ID: 5568228
全員に公開
ハイキング
関東
日程 | 2023年06月03日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雨のち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
自宅最寄りの地下鉄駅から有楽町線和光市駅まで移動し、街歩きハイキング開始、終了後地下鉄乗り継ぎにて帰宅。
電車
24時間乗り放題|東京メトロ24時間券 https://www.tokyometro.jp/metro24/jp/ 大人600円/日
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 午前中雨が降ったが、特に問題なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by kaname
○事の始まり
2023年2月に東京メトロにて全駅スタンプラリーが開催されていることを知りました。
・「東京メトロ全駅スタンプラリー」を実施します!|東京メトロ
https://www.tokyometro.jp/news/2022/212571.html?link=enjoy
・東京メトロ全駅スタンプラリー
https://www.event-metro.jp/rally/all-stations/
そして、都営地下鉄でも時を同じくしてアプリによるスタンプ帳の機能追加が行われていました。
・「都営交通スタンプ」が登場 | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2022/sub_p_2022032510410_h.html
・都営交通アプリの「都営交通スタンプ」に日暮里・舎人ライナー各駅のスタンプを追加します! | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/nippori_toneri/2023/ntl_i_2023032810918_h.html
東京メトロ144駅、都営地下鉄102駅+さくらトラム30停留所+NTライナー13駅
合わせて289駅/停留所ものスタンプを集めることができます。
自分の中のスタンパー魂(って何w)にポッと火がついた瞬間です。
もちろんヤマレコなので、当然電車で回るなんてことはせず、自力の徒歩で全線を歩きながらスタンプを収集できたら面白いと考えました。
というわけで「東京地下鉄ぜんぶ歩く」シリーズとして、関東ふれあいの道と並行して進めていきます。
○事の始まり
2023年2月に東京メトロにて全駅スタンプラリーが開催されていることを知りました。
・「東京メトロ全駅スタンプラリー」を実施します!|東京メトロ
https://www.tokyometro.jp/news/2022/212571.html?link=enjoy
・東京メトロ全駅スタンプラリー
https://www.event-metro.jp/rally/all-stations/
そして、都営地下鉄でも時を同じくしてアプリによるスタンプ帳の機能追加が行われていました。
・「都営交通スタンプ」が登場 | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2022/sub_p_2022032510410_h.html
・都営交通アプリの「都営交通スタンプ」に日暮里・舎人ライナー各駅のスタンプを追加します! | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/nippori_toneri/2023/ntl_i_2023032810918_h.html
東京メトロ144駅、都営地下鉄102駅+さくらトラム30停留所+NTライナー13駅
合わせて289駅/停留所ものスタンプを集めることができます。
自分の中のスタンパー魂(って何w)にポッと火がついた瞬間です。
もちろんヤマレコなので、当然電車で回るなんてことはせず、自力の徒歩で全線を歩きながらスタンプを収集できたら面白いと考えました。
というわけで「東京地下鉄ぜんぶ歩く」シリーズとして、関東ふれあいの道と並行して進めていきます。
・回る上での自己ルールは以下の通り
(1)レコの赤線ジャンプをさせないために、地下に入ったら必ず入った入口から出る。
(2)複数の路線が乗り入れるようなターミナル駅は出口写真の重複を防ぐため、その路線のホーム直上(下)の出口かつできる限り若い番号で撮影する。
例)銀座駅 銀座線、日比谷線、丸の内線の3線が乗り入れ、ホーム直(下)の出口は銀座線A2出口、日比谷線A1出口、丸の内線C1出口となる。
(3)可能な限り階段を使って昇降(地味にきつい)
(4)交通ルールを厳守(まぁ当然)
・過去のレコ
#01 2023/02/23 銀座線編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5204483.html
#02 2023/03/19 丸ノ内線編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5287153.html
#03 2023/04/16 日比谷線編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5376229.html
#04 2023/04/23 日暮里・舎人ライナー編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5395013.html
#05 2034/05/20 東西線編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5512431.html
------------------------------------------------------------------------------
そして第6回目は有楽町線です。
------------------------------------------------------------------------------
路線名 延長 駅数 路線記号 ラインカラー 開業
有楽町線 28.3km 24 Y ゴールド 1974年10月30日
------------------------------------------------------------------------------
○ルートの事前作成について
スタンプの掲出場所とその最寄りの入口、出入口写真の場所を事前に入念に調べてからヤマレコのらくルートの手動でコース計画を作成し、それに沿って歩くことで道路の右側左側ポジションによる横断歩道信号待ちを最小限にとどめることができます。
信号待ちの時間も積もり積もると馬鹿にならないので。できる限りスムーズに回りたい場合、効率化することができます。
以下、今回の東西線のスタンプ掲出箇所とその最寄り入口と進行方向から見た左右の別、出入口写真の箇所と左右の別です。ご参考まで。(PCかつメモ帳等に貼り付けないと見にくいです)
------------------------------------------------------------------------------
駅名 掲出場所 写真撮影出口
Y-01 和光市 地下鉄成増駅 事務室付近(改札外) 南口
Y-02 地下鉄成増 事務室付近(改札外) 1番出口 進行方向右
Y-03 地下鉄赤塚 駅事務室付近(改札外) 1番出口 進行方向左
Y-04 平和台 駅事務室付近(改札外) 1番出口 進行方向右
Y-05 氷川台 2番出口付近(改札外) 1番出口 進行方向右
Y-06 小竹向原 4番出口付近(改札外) 1番出口 進行方向左
Y-07 千川 駅事務室付近(改札外) 1番出口 進行方向右
Y-08 要町 2番出口付近(改札外) 1番出口 進行方向左
Y-09 池袋 西通路西改札付近(改札外)、有楽町線 駅事務室付近(改札外) 3番出口 進行方向左
Y-10 東池袋 駅事務室付近(改札外) 1番出口 進行方向右
Y-11 護国寺 音羽方面改札付近(改札外) 1番出口 進行方向左
Y-12 江戸川橋 駅事務室付近(改札外) 1a出口 進行方向右
Y-13 飯田橋 飯田橋交差点方面改札付近(改札内)、有楽町線・南北線駅事務室付近(改札外) B3出口 進行方向右
Y-14 市ケ谷 市谷田町方面改札付近(改札内) 1番出口 進行方向左
Y-15 麹町 6番出口方面付近(改札外) 1番出口 進行方向左
Y-16 永田町 紀尾井町方面改札付近(改札内)、駅事務室付近(改札内) 5番出口 進行方向右
Y-17 桜田門 4番出口付近(改札外) 1番出口 進行方向左
Y-18 有楽町 JR有楽町駅方面改札付近(改札外) D1番出口 進行方向左
Y-19 銀座一丁目 駅事務室付近(改札外) 1番出口 進行方向左
Y-20 新富町 5番出口付近(改札外) 1番出口 進行方向右
Y-21 月島 駅事務室付近(改札外) 1番出口 進行方向左
Y-22 豊洲 駅事務室付近(改札内) 1C出口 進行方向左
Y-23 辰巳 駅事務室付近(改札内) 1番出口 進行方向左
Y-24 新木場 駅事務室付近(改札内) 南口
------------------------------------------------------------------------------
○今回の感想
「東京地下鉄ぜんぶ歩く」シリーズも6回目、東京メトロも半分以上踏破できました。マイペースで進めていますが、なんとか今年中に都営地下鉄含めてぜんぶあるきたいと思っています。
第6回目の今回は「有楽町線」です。
東京の北西部〜南東部に抜ける路線で和光市〜池袋〜皇居〜佃・月島〜新木場まで、前半と後半はカラーは違うものの住宅街として、皇居を中心として繁華街・ビジネス・政治の中枢部と接続しており、非常に利便性の高い路線だと感じました。
その証拠に有楽町線全23駅中、有楽町線単独の駅は12駅のみ(東池袋、護国寺、江戸川橋、麹町、桜田門、有楽町、銀座一丁目、新富町、月島、豊洲、辰巳、新木場)で残りの11駅は他の路線と交差または平行(和光市駅〜池袋駅までは副都心線と平行)しているため、乗り換えも容易です。
街の雰囲気も和光市あたりは落ち着いた住宅街、
佃・月島あたりはタワマンが多いため、ファミリー層が多い住宅街ながらも古くから住まわれている人たちとの渾然一体となった感じが良い感じでした。
あと印象に残ったのは護国寺の富士塚と辰巳のたこ公園、どちらも将来計画として
予定するハイキングコースのテーマに該当するため、一足先に予行演習できたのは良かったです。
天候も雨天決行で時々強雨もありましたが、午後には予報通り青空も見えたため、十分に楽しめた一日でした。
2023年2月に東京メトロにて全駅スタンプラリーが開催されていることを知りました。
・「東京メトロ全駅スタンプラリー」を実施します!|東京メトロ
https://www.tokyometro.jp/news/2022/212571.html?link=enjoy
・東京メトロ全駅スタンプラリー
https://www.event-metro.jp/rally/all-stations/
そして、都営地下鉄でも時を同じくしてアプリによるスタンプ帳の機能追加が行われていました。
・「都営交通スタンプ」が登場 | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2022/sub_p_2022032510410_h.html
・都営交通アプリの「都営交通スタンプ」に日暮里・舎人ライナー各駅のスタンプを追加します! | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/nippori_toneri/2023/ntl_i_2023032810918_h.html
東京メトロ144駅、都営地下鉄102駅+さくらトラム30停留所+NTライナー13駅
合わせて289駅/停留所ものスタンプを集めることができます。
自分の中のスタンパー魂(って何w)にポッと火がついた瞬間です。
もちろんヤマレコなので、当然電車で回るなんてことはせず、自力の徒歩で全線を歩きながらスタンプを収集できたら面白いと考えました。
というわけで「東京地下鉄ぜんぶ歩く」シリーズとして、関東ふれあいの道と並行して進めていきます。
○事の始まり
2023年2月に東京メトロにて全駅スタンプラリーが開催されていることを知りました。
・「東京メトロ全駅スタンプラリー」を実施します!|東京メトロ
https://www.tokyometro.jp/news/2022/212571.html?link=enjoy
・東京メトロ全駅スタンプラリー
https://www.event-metro.jp/rally/all-stations/
そして、都営地下鉄でも時を同じくしてアプリによるスタンプ帳の機能追加が行われていました。
・「都営交通スタンプ」が登場 | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2022/sub_p_2022032510410_h.html
・都営交通アプリの「都営交通スタンプ」に日暮里・舎人ライナー各駅のスタンプを追加します! | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/nippori_toneri/2023/ntl_i_2023032810918_h.html
東京メトロ144駅、都営地下鉄102駅+さくらトラム30停留所+NTライナー13駅
合わせて289駅/停留所ものスタンプを集めることができます。
自分の中のスタンパー魂(って何w)にポッと火がついた瞬間です。
もちろんヤマレコなので、当然電車で回るなんてことはせず、自力の徒歩で全線を歩きながらスタンプを収集できたら面白いと考えました。
というわけで「東京地下鉄ぜんぶ歩く」シリーズとして、関東ふれあいの道と並行して進めていきます。
・回る上での自己ルールは以下の通り
(1)レコの赤線ジャンプをさせないために、地下に入ったら必ず入った入口から出る。
(2)複数の路線が乗り入れるようなターミナル駅は出口写真の重複を防ぐため、その路線のホーム直上(下)の出口かつできる限り若い番号で撮影する。
例)銀座駅 銀座線、日比谷線、丸の内線の3線が乗り入れ、ホーム直(下)の出口は銀座線A2出口、日比谷線A1出口、丸の内線C1出口となる。
(3)可能な限り階段を使って昇降(地味にきつい)
(4)交通ルールを厳守(まぁ当然)
・過去のレコ
#01 2023/02/23 銀座線編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5204483.html
#02 2023/03/19 丸ノ内線編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5287153.html
#03 2023/04/16 日比谷線編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5376229.html
#04 2023/04/23 日暮里・舎人ライナー編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5395013.html
#05 2034/05/20 東西線編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5512431.html
------------------------------------------------------------------------------
そして第6回目は有楽町線です。
------------------------------------------------------------------------------
路線名 延長 駅数 路線記号 ラインカラー 開業
有楽町線 28.3km 24 Y ゴールド 1974年10月30日
------------------------------------------------------------------------------
○ルートの事前作成について
スタンプの掲出場所とその最寄りの入口、出入口写真の場所を事前に入念に調べてからヤマレコのらくルートの手動でコース計画を作成し、それに沿って歩くことで道路の右側左側ポジションによる横断歩道信号待ちを最小限にとどめることができます。
信号待ちの時間も積もり積もると馬鹿にならないので。できる限りスムーズに回りたい場合、効率化することができます。
以下、今回の東西線のスタンプ掲出箇所とその最寄り入口と進行方向から見た左右の別、出入口写真の箇所と左右の別です。ご参考まで。(PCかつメモ帳等に貼り付けないと見にくいです)
------------------------------------------------------------------------------
駅名 掲出場所 写真撮影出口
Y-01 和光市 地下鉄成増駅 事務室付近(改札外) 南口
Y-02 地下鉄成増 事務室付近(改札外) 1番出口 進行方向右
Y-03 地下鉄赤塚 駅事務室付近(改札外) 1番出口 進行方向左
Y-04 平和台 駅事務室付近(改札外) 1番出口 進行方向右
Y-05 氷川台 2番出口付近(改札外) 1番出口 進行方向右
Y-06 小竹向原 4番出口付近(改札外) 1番出口 進行方向左
Y-07 千川 駅事務室付近(改札外) 1番出口 進行方向右
Y-08 要町 2番出口付近(改札外) 1番出口 進行方向左
Y-09 池袋 西通路西改札付近(改札外)、有楽町線 駅事務室付近(改札外) 3番出口 進行方向左
Y-10 東池袋 駅事務室付近(改札外) 1番出口 進行方向右
Y-11 護国寺 音羽方面改札付近(改札外) 1番出口 進行方向左
Y-12 江戸川橋 駅事務室付近(改札外) 1a出口 進行方向右
Y-13 飯田橋 飯田橋交差点方面改札付近(改札内)、有楽町線・南北線駅事務室付近(改札外) B3出口 進行方向右
Y-14 市ケ谷 市谷田町方面改札付近(改札内) 1番出口 進行方向左
Y-15 麹町 6番出口方面付近(改札外) 1番出口 進行方向左
Y-16 永田町 紀尾井町方面改札付近(改札内)、駅事務室付近(改札内) 5番出口 進行方向右
Y-17 桜田門 4番出口付近(改札外) 1番出口 進行方向左
Y-18 有楽町 JR有楽町駅方面改札付近(改札外) D1番出口 進行方向左
Y-19 銀座一丁目 駅事務室付近(改札外) 1番出口 進行方向左
Y-20 新富町 5番出口付近(改札外) 1番出口 進行方向右
Y-21 月島 駅事務室付近(改札外) 1番出口 進行方向左
Y-22 豊洲 駅事務室付近(改札内) 1C出口 進行方向左
Y-23 辰巳 駅事務室付近(改札内) 1番出口 進行方向左
Y-24 新木場 駅事務室付近(改札内) 南口
------------------------------------------------------------------------------
○今回の感想
「東京地下鉄ぜんぶ歩く」シリーズも6回目、東京メトロも半分以上踏破できました。マイペースで進めていますが、なんとか今年中に都営地下鉄含めてぜんぶあるきたいと思っています。
第6回目の今回は「有楽町線」です。
東京の北西部〜南東部に抜ける路線で和光市〜池袋〜皇居〜佃・月島〜新木場まで、前半と後半はカラーは違うものの住宅街として、皇居を中心として繁華街・ビジネス・政治の中枢部と接続しており、非常に利便性の高い路線だと感じました。
その証拠に有楽町線全23駅中、有楽町線単独の駅は12駅のみ(東池袋、護国寺、江戸川橋、麹町、桜田門、有楽町、銀座一丁目、新富町、月島、豊洲、辰巳、新木場)で残りの11駅は他の路線と交差または平行(和光市駅〜池袋駅までは副都心線と平行)しているため、乗り換えも容易です。
街の雰囲気も和光市あたりは落ち着いた住宅街、
佃・月島あたりはタワマンが多いため、ファミリー層が多い住宅街ながらも古くから住まわれている人たちとの渾然一体となった感じが良い感じでした。
あと印象に残ったのは護国寺の富士塚と辰巳のたこ公園、どちらも将来計画として
予定するハイキングコースのテーマに該当するため、一足先に予行演習できたのは良かったです。
天候も雨天決行で時々強雨もありましたが、午後には予報通り青空も見えたため、十分に楽しめた一日でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する