記録ID: 5574348
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
御座石温泉着 6:00
車・バイク
御座石温泉発 15:20
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 前日までの大雨の影響は鳳凰小屋付近の倒木程度で、特に問題ありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by washin
最近レコ友が相次いで鳳凰三山レコを上げているので、刺激を受け7年ぶりに歩いて来ました。
今回は前回のドンドコ沢経由でなく、燕頭山ルートを使います。
はじめからひたすら急登で高度を稼ぎ、燕頭山を過ぎるとなだらかになります。とは言え御座石温泉から地蔵岳まで一気に1,700mの登り、おまけに直下の蟻地獄のような白砂でガッツリ疲れますが、、、
折角なので静かな早川尾根を高嶺まで歩き、素晴らしい風景を眺めながらの昼食は最高。
白砂の稜線歩き、甲斐駒、千丈や標高日本一、二、三を楽しめ大満足です。
今回は前回のドンドコ沢経由でなく、燕頭山ルートを使います。
はじめからひたすら急登で高度を稼ぎ、燕頭山を過ぎるとなだらかになります。とは言え御座石温泉から地蔵岳まで一気に1,700mの登り、おまけに直下の蟻地獄のような白砂でガッツリ疲れますが、、、
折角なので静かな早川尾根を高嶺まで歩き、素晴らしい風景を眺めながらの昼食は最高。
白砂の稜線歩き、甲斐駒、千丈や標高日本一、二、三を楽しめ大満足です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:370人
鳳凰三山まわられたんですね。
しかも高嶺ピストンまで付けて!!
私もちらりと頭をよぎりましたが、帰りの観音岳へのアップダウンがあるのでやめときました。
こちらのコースは八ヶ岳の眺望が良いですね!
この前のkpさんのレコや、昨年のsubaruさんレコに刺激を受け天気の良い日に行動しました。
7年前は生憎の天気で絶景を見ることができませんでしたが、今回は眺望を楽しめたし、のぼりや高嶺への早川尾根は静かな山行ができ、本当に満足しました。
日曜は鳳凰三山でしたか、御座石周回日帰り・・しかもオマケをまでつけてとは相変わらずですねぇ
昨年の夢のような稜線歩きを思い出しました。
さすがに稜線に雪はもうないんですね・・わたしもそろそろ始動するかぁ
subaru5272
昨年のsubaruさんのレコ見た時から行きたいと思い続け、kpさんのを目の当たりにしたんで天気の良い日に行くしかないと決行です。
賑やかそうなので、燕頭山と高嶺の静かなルートを選びました。
白砂の稜線歩きは気持ちよく、中央・北アルプスまで望め最高でしたよ。
いよいよ車を使っての遠征ですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する