記録ID: 557610
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳、もうだいぶ雪が楽しめるようになりました
2014年12月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:00
8:50
100分
坊村バス停
10:30
30分
夏道・冬道分岐
11:00
20分
イオウハゲ
11:20
50分
ワサビ峠
12:10
50分
武奈ヶ岳山頂
13:00
30分
イブルキのコバ
13:30
80分
北比良峠
14:50
正面谷出合
天候 | 【午前】 大原付近から降雪あり、御殿山〜武奈ヶ岳では吹雪 【午後】 正午をピークに天候は好転し、弱い雪となる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京都バス 北行き : 7:27四条河原町BS ⇒ 8:10大原BS (ここで乗り換え) 京都バス 朽木学校行き : 8:13大原BS ⇒ 8:41坊村BS 【帰りの経路】 JR湖西線 京都行き : JR比良駅 ⇒ JR京都駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【積雪状況】 明王院〜P846地点 : 数cm P846地点〜イオウハゲ : くるぶし丈くらい イオウハゲ〜武奈ヶ岳〜コヤマノ分岐 : ふくらはぎ丈くらい(吹き溜まりでは膝丈くらい) コヤマノ分岐〜北比良峠 : くるぶし丈くらい 北比良峠〜正面谷出合 : 数cm |
その他周辺情報 | 『比良とぴあ』で立ち寄り湯に寄るつもりでしたが、 下着の替えを持っていくのを忘れたため、今回はスルー |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(ミレー・サスフェー40)
ブーツ(スポルティバ・ネパールキューブ)
アイゼン(グリベル・G12クランプオーマチック)
ゲイター(ブラックダイヤモンド・アルパインゲイター)
ハードシェル上(ファイントラック・アルマ)
ハードシェル下(ファイントラック・アルマ)
ミッドレイヤー上(モンベル・ノマドパーカー)
ベースレイヤー上(モンベル・スーパーメリノウールEXP)
ベースレイヤー下(モンベル・スーパーメリノウールEXP)
インサレーション上(ファイントラック・フラッフジャケット)
ズボン(ファイントラック・ストームゴージュアルパインパンツ)
靴下(スマートウール)
バラクラバ(ファイントラック・メリノスピンサーモ)
グローブ中厚手(ブラックダイヤモンド・アーク)
トレッキングポール(ブラックダイヤモンド・トレイル)
|
---|---|
共同装備 |
ストーブ
燃料
コッヘル
カラトリ
ライター
エマージェンシーシート
冷却シート
消毒薬
鎮痛消炎剤
ゲンタシン軟膏
ガーゼ
三角巾
テーピング
ガムテープ
タコ糸
時計(コンパス・ 高度計付き)
毛抜き
医療用はさみ
常備薬
デオドランド類
トイレットペーパー
ゴミ袋
地図
非常食・行動食
嗜好品
湯(900mL)
ナイフ・マルチツール
オーバーサングラス
熊鈴
ザックカバー
財布
鍵
携帯電話
バッテリー携帯電話用
USBケーブル
ヘッドランプ
電池ヘッドランプ用
カメラ
|
感想
前日の天気予報で、山間部に雪が降るといっていたので
これはチャンスと思い、武奈ヶ岳に行くことに。
吹雪のため、眺望はありませんでしたが、かなり楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人
初めましてmasaike55と申します。
貴重なレコありがとうございます。
16日、17日とアタックしようと思っています。
16日は登山メインで17日はBOAD背負ってBCを楽しもうかと計画しています。麓から雪なら靴の履き替えがいらなさそうで安心しました。
こちらこそ、はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。
プロフィール拝見しました。
関西の方は、手軽に雪が楽しめていいですね。
(私は出身が関東の千葉なので、身近な所では雪が降らないのです)
BCもいいですね。
16日、17日だったら、もっと雪が積もっているかもですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する