ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5579821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

富田新道〜雲取山⛺〜石尾根

2023年06月04日(日) 〜 2023年06月05日(月)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
14:44
距離
40.2km
登り
3,481m
下り
3,774m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:28
休憩
0:57
合計
6:25
8:29
5
8:34
8:34
9
8:43
8:43
34
9:17
9:18
70
10:28
10:39
124
12:43
13:12
23
13:35
13:35
4
13:39
13:39
23
14:02
14:03
16
14:19
14:19
4
14:23
14:38
16
14:54
2日目
山行
7:00
休憩
1:20
合計
8:20
5:44
27
6:11
6:17
1
6:18
6:21
13
6:34
6:34
14
6:48
6:49
3
6:52
6:52
24
7:16
7:16
14
7:30
7:35
25
8:00
8:01
27
8:28
8:29
25
8:54
9:08
18
9:26
9:26
4
9:30
9:32
25
9:57
10:17
14
10:31
10:31
18
10:49
10:49
6
10:55
11:01
8
11:09
11:09
21
11:30
11:31
4
11:35
11:51
3
11:54
11:54
10
12:04
12:05
22
12:27
12:27
17
12:44
12:44
20
13:04
13:04
7
13:11
13:11
16
13:34
13:34
27
14:01
14:01
3
14:04
ゴール地点
天候 1日目・晴れのちくもり
2日目・くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●登山口 JR奥多摩駅〜東日原バス停(西東京バス・530円)
https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/20230325_okutama.pdf

●下山口 JR奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
●東日原バス停〜雲取山
富田新道はサワラノ平まで急登。道が不明瞭な所多め。目印が豊富なので迷うことは無いと思います。
●雲取山〜奥多摩駅
石尾根は歩きやすい道が続く。高丸山は登り下り共に急坂。巻き道は通行止め。
その他周辺情報 もえぎの湯(月曜定休)
三河屋旅館 麻葉の湯 (入浴時間15:00〜)
18日ぶりに東日原に来ました。バスは川乗橋までの臨時便が出ていました。東日原で下りたのは10人ぐらいかな。
2023年06月04日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/4 8:28
18日ぶりに東日原に来ました。バスは川乗橋までの臨時便が出ていました。東日原で下りたのは10人ぐらいかな。
昭和の看板
2023年06月04日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
6/4 8:29
昭和の看板
正面に稲村岩
2023年06月04日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/4 8:32
正面に稲村岩
日原川は水量多めですね
2023年06月04日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/4 8:52
日原川は水量多めですね
長い林道歩き
2023年06月04日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/4 8:57
長い林道歩き
2023年06月04日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/4 9:07
2023年06月04日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 9:10
八丁橋
2023年06月04日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 9:16
八丁橋
ゲートを越えます
2023年06月04日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 9:19
ゲートを越えます
道が川みたいになってます💦
2023年06月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/4 9:20
道が川みたいになってます💦
ここも水がじゃぶじゃぶ流れてます
2023年06月04日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 9:25
ここも水がじゃぶじゃぶ流れてます
道の横にある滝から林道に水が流れ込んでます
2023年06月04日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/4 9:26
道の横にある滝から林道に水が流れ込んでます
2023年06月04日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/4 9:38
2023年06月04日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 9:41
2023年06月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 9:44
シカ発見🦌
2023年06月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/4 9:44
シカ発見🦌
やっと登山道入口
2023年06月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 10:28
やっと登山道入口
細いトラバース。落ちたら激流に飲み込まれます😅
2023年06月04日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/4 10:43
細いトラバース。落ちたら激流に飲み込まれます😅
沢を眺めながら歩く
2023年06月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/4 10:45
沢を眺めながら歩く
吊橋を渡ります
2023年06月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/4 10:45
吊橋を渡ります
2023年06月04日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 10:46
爽やかな景色です
2023年06月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/4 10:49
爽やかな景色です
富田新道に入りました。新緑が美しい🍃
2023年06月04日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
6/4 10:52
富田新道に入りました。新緑が美しい🍃
唐松谷林道は通行止め
2023年06月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 11:12
唐松谷林道は通行止め
クマのおもちゃ
2023年06月04日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/4 11:44
クマのおもちゃ
急登だけど新緑に癒される
2023年06月04日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/4 11:51
急登だけど新緑に癒される
2023年06月04日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/4 12:07
サワラノ平
2023年06月04日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 12:45
サワラノ平
ここからは傾斜も緩やかになります
2023年06月04日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 12:45
ここからは傾斜も緩やかになります
2023年06月04日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/4 13:39
雰囲気の良い笹原
2023年06月04日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/4 13:44
雰囲気の良い笹原
石尾根に合流
2023年06月04日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 14:01
石尾根に合流
合流地点のすぐ上に小雲取山
2023年06月04日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/4 14:02
合流地点のすぐ上に小雲取山
2023年06月04日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/4 14:04
雲取山に到着
2023年06月04日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
6/4 14:23
雲取山に到着
富士山だいぶ隠れちゃったな
2023年06月04日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/4 14:24
富士山だいぶ隠れちゃったな
飛龍山
2023年06月04日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/4 14:27
飛龍山
山頂から下る道
2023年06月04日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 14:41
山頂から下る道
雲取山荘に到着
2023年06月04日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/4 14:54
雲取山荘に到着
4年ぶりのテント泊⛺
2023年06月04日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
6/4 15:26
4年ぶりのテント泊⛺
テント場。10張りぐらいかな。ご飯食べて18時には寝てしまいました・・・
2023年06月04日 17:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/4 17:07
テント場。10張りぐらいかな。ご飯食べて18時には寝てしまいました・・・
2日目の朝。すでに半分のテントが撤収されていた。みんな動き出すの早いわ😅
2023年06月05日 04:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/5 4:37
2日目の朝。すでに半分のテントが撤収されていた。みんな動き出すの早いわ😅
2度目の雲取山。誰もいません。
2023年06月05日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/5 6:10
2度目の雲取山。誰もいません。
富士山
2023年06月05日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
6/5 6:12
富士山
左から聖岳、赤石岳、悪沢岳
2023年06月05日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/5 6:13
左から聖岳、赤石岳、悪沢岳
北岳
2023年06月05日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/5 6:13
北岳
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
2023年06月05日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/5 6:13
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
飛龍山
2023年06月05日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/5 6:13
飛龍山
北奥千丈岳だと思うが
2023年06月05日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/5 6:13
北奥千丈岳だと思うが
和名倉山
2023年06月05日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/5 6:14
和名倉山
甲武信ヶ岳かな
2023年06月05日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/5 6:14
甲武信ヶ岳かな
鷹ノ巣山
2023年06月05日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/5 6:15
鷹ノ巣山
避難小屋に泊まったのは2人だけと、泊った方が教えてくれました
2023年06月05日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/5 6:18
避難小屋に泊まったのは2人だけと、泊った方が教えてくれました
石尾根縦走いきます
2023年06月05日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/5 6:19
石尾根縦走いきます
富士山を眺めながら歩く
2023年06月05日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/5 6:25
富士山を眺めながら歩く
2023年06月05日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/5 6:41
所々で見ることが出来ます
2023年06月05日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/5 6:47
所々で見ることが出来ます
2023年06月05日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/5 6:47
ヘリポート
2023年06月05日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 6:54
ヘリポート
サラサドウダン
2023年06月05日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/5 7:03
サラサドウダン
ダンシングツリー
2023年06月05日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/5 7:07
ダンシングツリー
ブナ坂
2023年06月05日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 7:14
ブナ坂
2023年06月05日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/5 7:16
七ツ石山
2023年06月05日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/5 7:29
七ツ石山
2023年06月05日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
6/5 7:30
2023年06月05日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 7:40
山の上に建つ不思議な建造物。調べたら、インドの仏塔を模して建てられた仏舎利塔だそうです。奥多摩の山奥でインドを感じられるとは!
2023年06月05日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/5 7:53
山の上に建つ不思議な建造物。調べたら、インドの仏塔を模して建てられた仏舎利塔だそうです。奥多摩の山奥でインドを感じられるとは!
千本ツツジの開けた所から富士山
2023年06月05日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
6/5 7:56
千本ツツジの開けた所から富士山
千本ツツジ
2023年06月05日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
6/5 8:00
千本ツツジ
これから行く高丸山と日陰名栗山
2023年06月05日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/5 8:02
これから行く高丸山と日陰名栗山
高丸山の巻き道は通行止め
2023年06月05日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 8:08
高丸山の巻き道は通行止め
短いけどめっちゃ急登💦
2023年06月05日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 8:22
短いけどめっちゃ急登💦
高丸山
2023年06月05日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/5 8:28
高丸山
日陰名栗山
2023年06月05日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/5 8:53
日陰名栗山
奥多摩湖見えた
2023年06月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/5 9:10
奥多摩湖見えた
2023年06月05日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/5 9:25
鷹ノ巣山避難小屋。トイレあり。水場は200m先。
2023年06月05日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/5 9:28
鷹ノ巣山避難小屋。トイレあり。水場は200m先。
キレイに維持されてます
2023年06月05日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/5 9:31
キレイに維持されてます
鷹ノ巣山
2023年06月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/5 9:57
鷹ノ巣山
山頂で一人ぼっちで写真撮っていたら若い女性が登ってきたので少し山談義しました。ヤマップ派でした😄。
2023年06月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/5 9:57
山頂で一人ぼっちで写真撮っていたら若い女性が登ってきたので少し山談義しました。ヤマップ派でした😄。
富士山
2023年06月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/5 9:57
富士山
大岳山。分かりやすい山容ですね。
2023年06月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/5 10:00
大岳山。分かりやすい山容ですね。
御前山
2023年06月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/5 10:00
御前山
三頭山
2023年06月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/5 10:00
三頭山
雁ヶ腹摺山から大菩薩嶺
2023年06月05日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/5 10:01
雁ヶ腹摺山から大菩薩嶺
2023年06月05日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/5 10:44
2023年06月05日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/5 10:47
この標識の所から将門馬場を目指します。踏み跡あり。
2023年06月05日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 11:06
この標識の所から将門馬場を目指します。踏み跡あり。
将門馬場
2023年06月05日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/5 11:09
将門馬場
2023年06月05日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 11:10
六ツ石山
2023年06月05日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/5 11:35
六ツ石山
山頂は広いが展望はイマイチ
2023年06月05日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/5 11:35
山頂は広いが展望はイマイチ
2023年06月05日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/5 11:53
狩倉山への道は踏み跡がほとんど無かった。適当に尾根を辿って行きました。
2023年06月05日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/5 12:03
狩倉山への道は踏み跡がほとんど無かった。適当に尾根を辿って行きました。
2023年06月05日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/5 12:14
2023年06月05日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/5 12:38
道が掘られて歩きにくかったので横の林の中を歩きました。
2023年06月05日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 12:44
道が掘られて歩きにくかったので横の林の中を歩きました。
2023年06月05日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/5 13:01
これ歩けるの?と思ったら下に巻き道ありました。
2023年06月05日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 13:20
これ歩けるの?と思ったら下に巻き道ありました。
林道に出ました
2023年06月05日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 13:30
林道に出ました
再び登山道に入りました
2023年06月05日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 13:42
再び登山道に入りました
羽黒三田神社
2023年06月05日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 13:45
羽黒三田神社
街が見えてきました
2023年06月05日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 13:55
街が見えてきました
奥多摩駅に到着
2023年06月05日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/5 14:03
奥多摩駅に到着
奥氷川神社にある三本杉。これは珍しい。
2023年06月05日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/5 14:55
奥氷川神社にある三本杉。これは珍しい。
もえぎの湯は月曜休館だったので三河屋旅館で日帰り入浴したかったんだけど、なぜか開いてませんでした😭
2023年06月05日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/5 14:59
もえぎの湯は月曜休館だったので三河屋旅館で日帰り入浴したかったんだけど、なぜか開いてませんでした😭

感想

4年ぶりにテント泊をしてきました。雲取山も10数年ぶり。山に登り始めた時は何度か登ったがホント久しぶりでした。

歩いたことが無い道ということで登りは富田新道を選びました。長い林道歩きと急登が続く道なのであまり人気が無く、会った登山者は1名のみ。僕は林道歩きも嫌いじゃないので山の雰囲気を楽しみながら歩きました。富田新道は確かに急登でした。先月登った天祖山の表参道に比べたら楽でした。踏み跡薄くてそれほど歩かれてない印象でしたが目印多めで問題なかったです。沢があったり、新緑が綺麗だったりでなかなか良かったです。石尾根に合流したら急に人が多く賑やかになりギャップが面白かった!

雲取山荘のテント場は10張りほど。水がドバドバ出てるしトイレも水洗、快適に過ごせました。夜中にやたらとシカが走り回ってた。

2日目は石尾根を縦走して奥多摩駅まで歩き通すルート。富士山を眺めながら歩くことが出来ました。七ツ石山から鷹ノ巣山まではアップダウン多めながら、基本的には穏やかで歩きやすい道でした。でも六ツ石山辺りからさすがに疲れてきて、奥多摩駅まで遠く感じました。奥多摩駅に着いて三河屋旅館の日帰り入浴15時開始までふらふらしてたら、鷹ノ巣山で話をした女性にまた会うことが出来ました。山での出会いに感謝です😆

結局、三河屋旅館はなぜか開いておらず、汗拭きシートをふんだんに使って体を拭きまくりそのまま電車に乗って帰りました。。。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

富田新道をよくテントで登りましたね!!

その富田新道は歩く人は少ないんでしょうけど、今は新緑が綺麗で気持ち良いでしょうね〜!
そして石尾根は私も大好き!きっとどの季節に歩いても楽しいだろうな〜と思います
2023/6/6 13:23
ポピー🦉popieさん
先月登って挫けた天祖山の急登が良いトレーニングになったのかな😅
今年は奥多摩方面の山にハマっているのですが、楽しそうな道が結構あるもんですね。富田新道も自然が豊かで気持ち良かったです!石尾根は歩いてる人が多くさすが東京のお膝元と言う感じでした。ポピーさんはこの辺り大体歩いてるからレコ参考にさせて頂きますね〜😉
2023/6/6 20:21
テント泊いいですねぇ〜
YouTube動画見て、沢水の音と久しぶりの山の景色に心が癒されました。
しかし沢山歩かれましたね自分はなかなか山モードになれないのでもっと刺激くださいshine
2023/6/7 9:07
yoshi119さん
久しぶりのテント泊装備はキツかったですが、山の上でのんびりするの良いもんだなあと再確認しました!道沿いに沢があると景色や音に変化があって楽しいです♪
僕は今年はモチベーションが上がっているので色んな山に行きたいなあと思ってますが、気が向いたら登るぐらいのスタンスで良いんじゃないでしょうか。でもyoshiさんの山レコ楽しいから早く見てみたいなあ😄
2023/6/7 10:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら