八ヶ岳山歩(横岳・硫黄岳)ツクモグサに会いに


- GPS
- 11:08
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 11:07
天候 | 雲の多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
台風の影響で林道は荒れています。 赤岳鉱泉HP参照 https://www.akadakekousen.jp/news/news23060201 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は台風の影響はないです。 |
写真
感想
今年はkazumくんとmiruruさんとツクモグサを見てきました。
久しぶりの地蔵尾根に少しへばってしまいましたが、
稜線に出てからは雲の流れと可愛いツクモグサが疲れを忘れさせてくれます。
レンズ交換しながらじっくり撮る事が出来ました。
八ヶ岳にツクモグサを見に来ると夏山開幕と言った感じがしますね^^
今回は膝の痛みの確認もありましたが、登山中は痛みが出る事はありませんでした。
翌日筋肉痛と少し痛みが出ましたが、問題ないレベルです。
これならテント背負って夏山歩けるでしょう。
kazumくん、miruruさんまた一緒に歩きましょう。
お疲れさまでした。
ツクモグサを見に八ヶ岳に。irohaさんとkazumさんに同行させて頂きました。
美濃戸から、いつも歩く道を車で移動。台風後の道に、車は笑っちゃう程揺れましたが、感謝でした。
南沢からホテイランや苔になごみ進みます。小屋で休んで地蔵尾根へ。こんなにハシゴあったっけ? 急な尾根を登り、凛々しいお地蔵様の前に。
稜線に上がれば、碧に雲の織りなす空が待つ。YATSUZORAだ。
ツクモグサを探しに横岳へ。岩いわした稜線。空にかかるよなハシゴ。頂上には綺麗な絵の山頂標がある。クリーム色の産毛、嬉しかったな。
久しぶりの南八ヶ岳は彩雲まで見せてくれた。広々した硫黄岳を下り帰りました。
irohaさん、kazumさん、ご一緒頂き ありがとうございました。久しぶりに高山の風〜 そら〜を楽しみました。
miruru(^^)
5月は一度も山歩きができず、いきなり八ヶ岳となりました。
予報がコロコロ変わりますがirohaさんから晴れを信じようの言葉に気持ちが固まりました。今回はmiruruさんもご一緒という事。以前に谷川岳でお会いして以来です。八ヶ岳PAで待ち合わせをして久しぶりの再会となりました。
深夜に到着して仮眠をして目を覚ますと丁度いいところに月が来たので撮影開始。
東の空も染まり始めて忙しくなります。
事前の情報で林道が荒れているとアナウンスされていたので私の車は美濃戸に止めirohaさんの車に同乗させていただきました。
林道は荒れており私の車で間違いなく立ち往生していたと思います。
アトラクションなみの林道を過ぎて駐車場に到着。
準備をして出発です。初めてみるホテイランに感動しヘロヘロになりながら行者小屋に到着。その後の地蔵尾根はきつかった・・・。また身体作りをちゃんとしないと行けません。
それでも稜線に上がると気持ちよくツクモグサゾーンからは疲れも忘れていました。
想像以上に晴れてくれて今回のお題の青空とツクモグサの撮影も行うことができました。誘ってくれたirohaさん、miruruさんに感謝感謝です!
私のペースが遅く全体的に時間がかかってしまいお二人にご迷惑をかけてしまいました。次回ではもう少ししっかりと歩けるよう頑張りますのでまたよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する