ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 558356
全員に公開
ハイキング
丹沢

冬山の訪れ・・塔−丹−鍋

2014年12月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.9km
登り
1,806m
下り
1,796m

コースタイム

日帰り
山行
9:07
休憩
1:20
合計
10:27
6:18
34
6:52
6:55
114
8:49
8:52
0
8:52
36
9:28
9:35
80
10:55
11:00
15
11:15
11:50
45
12:35
12:38
72
13:50
14:00
45
14:45
14:48
37
15:25
15:36
69
天候 晴れ一時曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 今年初め雪を踏む音を楽しんだ
コインパーキングより出発します。
今日はいつもより遅めですが車はガラガラでした。
2014年12月07日 06:16撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
12/7 6:16
コインパーキングより出発します。
今日はいつもより遅めですが車はガラガラでした。
大倉バス停

まだ結構暗いですが、ヘッデンは入りません。
2014年12月07日 06:18撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
12/7 6:18
大倉バス停

まだ結構暗いですが、ヘッデンは入りません。
大倉尾根から登ります。
大倉0番
2014年12月07日 06:32撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
12/7 6:32
大倉尾根から登ります。
大倉0番
観音茶屋にてフリースを脱ぎます。
登るの遅い割には汗をかきます・・。

汗かきは太っているせい?
2014年12月07日 06:52撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
12/7 6:52
観音茶屋にてフリースを脱ぎます。
登るの遅い割には汗をかきます・・。

汗かきは太っているせい?
2014年12月07日 07:11撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
12/7 7:11
静かな尾根。朝日が差し込み良い感じ。
2014年12月07日 07:11撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
12/7 7:11
静かな尾根。朝日が差し込み良い感じ。
朝日を浴びた見晴らし茶屋
2014年12月07日 07:13撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
12/7 7:13
朝日を浴びた見晴らし茶屋
ここで初めて休憩します。
ん!霜・・・・・とこの時は思ってました。
2014年12月07日 07:33撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
12/7 7:33
ここで初めて休憩します。
ん!霜・・・・・とこの時は思ってました。
何故か良くわかってない約1人。
後で理解しますが、これは雪だってば・・・。
2014年12月07日 07:34撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
12/7 7:34
何故か良くわかってない約1人。
後で理解しますが、これは雪だってば・・・。
もう登山道が真っ白に・・・。
朝はカチカチ。
今日の午後は、グチャグチャか・・・・。
2014年12月07日 08:26撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
12/7 8:26
もう登山道が真っ白に・・・。
朝はカチカチ。
今日の午後は、グチャグチャか・・・・。
花立より富士山が見えたので、撮れるときにパチリ。
2014年12月07日 08:49撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7
12/7 8:49
花立より富士山が見えたので、撮れるときにパチリ。
相模湾・・朝日を反射して・・・。
2014年12月07日 08:50撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
12/7 8:50
相模湾・・朝日を反射して・・・。
花立
2014年12月07日 08:51撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
12/7 8:51
花立
絵になるかと思いパチリ

あそこはゴールではない。
2014年12月07日 09:03撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
12/7 9:03
絵になるかと思いパチリ

あそこはゴールではない。
アンタ何処撮っちゃっているのよ!!!へたくそ!!
フレームに収まってないよ・・・。

削除しないでのせる所がみそか?
2014年12月07日 09:03撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
12/7 9:03
アンタ何処撮っちゃっているのよ!!!へたくそ!!
フレームに収まってないよ・・・。

削除しないでのせる所がみそか?
金冷やし。いつもは鍋割方向、左から来ます。
2014年12月07日 09:09撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
12/7 9:09
金冷やし。いつもは鍋割方向、左から来ます。
塔ノ岳に到着です。
写真とトイレを済ませ丹澤山へ。
2014年12月07日 09:28撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
12/7 9:28
塔ノ岳に到着です。
写真とトイレを済ませ丹澤山へ。
きれいな富士山。
どうも有り難う〜!!
御殿場口登山道付近も雪が・・・。
2014年12月07日 09:28撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
8
12/7 9:28
きれいな富士山。
どうも有り難う〜!!
御殿場口登山道付近も雪が・・・。
いつもの稜線撮影ポイントでパチリ

これから雪山となったときに、同じ構図で写真を撮りましょう。
2014年12月07日 10:16撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
12/7 10:16
いつもの稜線撮影ポイントでパチリ

これから雪山となったときに、同じ構図で写真を撮りましょう。
歩いてきた塔方向パチリ。
2014年12月07日 10:16撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
12/7 10:16
歩いてきた塔方向パチリ。
丹沢の山々と富士山

同角山稜もバッチリ
2014年12月07日 10:16撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
12/7 10:16
丹沢の山々と富士山

同角山稜もバッチリ
いいね〜。
2014年12月07日 10:19撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
5
12/7 10:19
いいね〜。
写真を撮ったらすぐに引き返します。
何故丹澤山看板の中に富士山を入れなかったのかって・・?

いつも同じではね。変化してみました。

急いで戻り竜ヶ馬場でランチにします。
2014年12月07日 10:55撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
12/7 10:55
写真を撮ったらすぐに引き返します。
何故丹澤山看板の中に富士山を入れなかったのかって・・?

いつも同じではね。変化してみました。

急いで戻り竜ヶ馬場でランチにします。
竜ヶ馬場まで戻りました。
まだお昼前です。

いつもの写真左から3番目のベンチを陣取りメシだ〜。

ゆっくりと昼食とコーヒー。そして景色を
2014年12月07日 11:15撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
12/7 11:15
竜ヶ馬場まで戻りました。
まだお昼前です。

いつもの写真左から3番目のベンチを陣取りメシだ〜。

ゆっくりと昼食とコーヒー。そして景色を
塔ノ岳まで戻る途中で雲が出てきました。
午後は曇りの予報だったか?

怪しい雲だな。もう少し崩れる待って下され〜
2014年12月07日 12:35撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
12/7 12:35
塔ノ岳まで戻る途中で雲が出てきました。
午後は曇りの予報だったか?

怪しい雲だな。もう少し崩れる待って下され〜
金冷やし。大倉尾根には行きません。
結構下りは滑りそうでしょう
2014年12月07日 12:55撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
12/7 12:55
金冷やし。大倉尾根には行きません。
結構下りは滑りそうでしょう
本当の予定コースでは、ここから尾根に出てくる予定だった。
またいつか・・・。
2014年12月07日 13:27撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
12/7 13:27
本当の予定コースでは、ここから尾根に出てくる予定だった。
またいつか・・・。
鍋割山道標
2014年12月07日 13:50撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
12/7 13:50
鍋割山道標
トイレをお借りして、鍋割山から下山します。
天気持ちそうです。
2014年12月07日 13:58撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
12/7 13:58
トイレをお借りして、鍋割山から下山します。
天気持ちそうです。
後沢乗越。
いつも登りで歩いているコース。
下りだとすこし新鮮。
2014年12月07日 14:45撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
12/7 14:45
後沢乗越。
いつも登りで歩いているコース。
下りだとすこし新鮮。
二俣まで戻りました。
後は長ーい林道歩き。
2014年12月07日 15:36撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
12/7 15:36
二俣まで戻りました。
後は長ーい林道歩き。
大倉ゴール!
お疲れ様でした。
2014年12月07日 16:45撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
12/7 16:45
大倉ゴール!
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

昨日は寒かったですね・・・。
朝日が登る前に山を見ますが、雪の降った様子は無し?
山の黒いシルエットのみ・・・。と思い大倉を出発します。
 ← アイゼンを持ってきたが車に置いていきます。

寒いです。今日は嫌いな大倉バカ尾根を登ります。
早くも観音茶屋でフリースを脱ぎ、ゆっくりと登ります。
花立−金冷やし−塔までで若い衆にバンバン抜かれます。
ふと三の塔を見ると上部が白くなっています。
ゲゲッ やっぱり昨日降ったのですね。
まっ、大した量ではなさそうなので、大丈夫でしょ!

金冷やし下部位から、カチカチツルツル状態で滑ります。
日中は溶けてドロドロになるんだろうな〜。
慎重に登り塔ノ岳に到着します。

塔から丹澤山へ・・・。久々に塔ノ岳北斜面で転倒しました・・。恥ずかしい・・。
ガチガチで慎重に歩いていたつもりが・・。ズル〜・・と。
4本足で転倒するかね・・・。← おじさん恥ずかしいよー

丹澤山では写真撮影を済ませ折り返し、竜ヶ馬場に向かいます。
竜ヶ馬場でランチ。景色と共に至福の時・・・。
コーヒーまで頂き重たい越しをあげます。
塔に向かう稜線上では、大分雪が解けてグチャグチャになりつつあります。

塔から鍋へ・・。かなりグチャグチャです。← まいったね。
新品の靴なら歩きたくない・・・。
やはり、もっと降ってサラサラの雪を歩くが・・・良いです。

いつもなら小丸から下山しますが、今日は鍋割山からの下山とします。
いつも同じではね・・・。コースを変えましょう。

今日は、本当は塔−丹−塔−尊仏の土平−小丸北尾根−鍋の予定でしたが
雪のためキャンセルし楽しみは次回に・・・。したつもりだったが、
北尾根見たら・・・何よ・・大丈夫ジャン!
← 年寄りは慎重がキモ! もう若くないんだから・・ね

迷うルートも無く帰りの西山林道では、
やっぱり今年はわかんを買おう・・・・。
さて何にするか
あれこれと考えての林道歩き。しかし、長いわなー。

今日も一日ゆっくりと丹沢を楽しんだのであった・・・。
自分にご苦労さん!!

ps これで下山後の水分補給が適度ならいいのだが・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

今日もいきましたね
元気ですね このコース歩くのは1日かかってしまいますね

丹沢からの富士も絶景でしたね 龍ケ馬場も空いていて
くつろぎの時間過ごせましたね

自分はこのコースはお気に入りです
2014/12/8 23:51
Re: 今日もいきましたね
shou1231 さん おはようです!

山登りしてストレス解消しているのか?
登って疲れてストレスとなっているのか?
どっちかな〜???

いよいよ来週は、西丹でルートも決まりましたか?

個人的には石棚山から檜洞丸までの稜線歩きも大好きです。

西丹レコお待ちしてます。
2014/12/9 7:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら