記録ID: 5584971
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2023年06月07日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 気温は10℃〜15℃くらい、たまに風も抜けて爽やか。 |
アクセス |
利用交通機関
黒檜山登山口P / 無料
車・バイク
赤城山はそこら中に無料Pがあって大変助かります。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間10分
- 休憩
- 22分
- 合計
- 6時間32分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ■https://www.maebashi-cvb.com/course/8746 全般に危険なし。 前日雨とは思えないくらい歩きやすかった。もっとグチャグチャになるイメージだったんですが! ■〜黒檜山〜駒ヶ岳 特に問題なし。まだまだここで疲れる訳にはいかないのでセーブして歩く。 ■〜鳥居峠 相変わらず鳥居峠に降りる詰めがよくわからない。適当に降りる。 ■〜長七郎山 じんわりとした斜度の登山道を登る。苦手なタイプである。 関東平野がきれいに見えるはずなんですが今日は真っ白。 ■〜地蔵岳 木段地獄。標高差が少ないのだけが救い。山頂の眺めスゴイよね。 ↓ここから初体験ゾーン ■〜新坂平P 結構傾斜もあるし石も多い、割合歩きにくい感じでした。 車道に出てからは結構交通量が多かったので注意かも。 ■鈴ヶ岳登山口〜大ダオ 膝下程度の笹藪。 歩きにくさはそこまででもないですが、羽虫も多くてなかなか不快。 大ダオは最高クラスの森でした。休憩適地。 この先しんどかったのでここで休憩した方がいいと思う。 ■〜鈴ヶ岳 疲労がきてるなかでの岩場歩き、キツイな! くっそキツかったですが森が好み過ぎるので超楽しかった。 鎖場(ロープ場)は全然問題ありません。 山頂は眺望ほぼ無しなのかな。結構せまい。 ■大ダオ〜関ふれ道出会 ジュラ紀の道(シダ系コケ系の綺麗な森という意味) 傾斜がいい感じで走った方が楽な感じ。 ただ下り過ぎ!登り返しを想像して震える。 ■〜出張峠・出張山 じんわりとした傾斜で淡々と登る。キツイ。 きついけどここも森の景色が綺麗すぎて超楽しかった。 詰めは木段地獄ふたたび。 ■〜薬師岳〜陣笠山〜駐車場 笹藪がたまにうるさい程度で問題なし。 ただ疲れてきているのでちょっとしたアップダウンが効く。 最後の車道歩きは無限でした。トレイルあるっぽいのでちゃんと探せばよかった... |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
装備
個人装備 | アクエリ等 2ℓ 真水 0.5ℓ ザック重量7.5キロ |
---|
写真
感想/記録
by こむそう
ひっさびさのCTが12時間近いルートだ、こいつはタフなハイキングになりそうだ。
ということで最強装備で仕る。
僕的三種の神器
・靴 Adidas FREE HIKER(勝手に足が地面を蹴る、軽い)
・タイツ C3FIT インパクトエア(勝手に腿が上がる、脚力が1.5倍/当社比)
・トレッキングポール
の投入です!
さらに足裏に執拗なテーピングで痛み対策、二時間おきのアミノ酸ドーピング。
これでダメならダメですねーお帰りください、な感じの装備。
そういうわけで距離のわりに楽しく歩き切れました。まぁこれだけやれば、ね!
個人的にC3FITがめちゃ体に合うみたいで、履いてる間は無敵になります。
脱ぐと急に太ももプルプルし始めるので面白いです。オススメ。
■
僕は赤城山は黒檜〜地蔵間しか歩いたことが無かったのですが、今回初めて歩いた鈴ヶ岳方面、めちゃくちゃ好みでした。奥秩父北ヤツのアトモスフィアあり、最高。
特に沼尾川沿いの関ふれ道の雰囲気は出色でした。ここフルで歩かなきゃだな。
折角だからツツジの時期に行きたいなぁと思っていたのですが、結構ドンピシャだったんじゃないかな、そこらじゅうで色んなツツジが咲き誇ってて幸せでした。
特にシロヤシオがこんなに咲きまくってるとは知らなかったのでびっくりしました。
もう道端のタンポポくらいのレアリティで咲いてます。
すごい、うちにも一株欲しい。
帰り道で「もう横浜にラーメン食いに行かなくていいな」ってなるラーメン屋も発見できたし、大変満足な山歩きになりました!
ということで最強装備で仕る。
僕的三種の神器
・靴 Adidas FREE HIKER(勝手に足が地面を蹴る、軽い)
・タイツ C3FIT インパクトエア(勝手に腿が上がる、脚力が1.5倍/当社比)
・トレッキングポール
の投入です!
さらに足裏に執拗なテーピングで痛み対策、二時間おきのアミノ酸ドーピング。
これでダメならダメですねーお帰りください、な感じの装備。
そういうわけで距離のわりに楽しく歩き切れました。まぁこれだけやれば、ね!
個人的にC3FITがめちゃ体に合うみたいで、履いてる間は無敵になります。
脱ぐと急に太ももプルプルし始めるので面白いです。オススメ。
■
僕は赤城山は黒檜〜地蔵間しか歩いたことが無かったのですが、今回初めて歩いた鈴ヶ岳方面、めちゃくちゃ好みでした。奥秩父北ヤツのアトモスフィアあり、最高。
特に沼尾川沿いの関ふれ道の雰囲気は出色でした。ここフルで歩かなきゃだな。
折角だからツツジの時期に行きたいなぁと思っていたのですが、結構ドンピシャだったんじゃないかな、そこらじゅうで色んなツツジが咲き誇ってて幸せでした。
特にシロヤシオがこんなに咲きまくってるとは知らなかったのでびっくりしました。
もう道端のタンポポくらいのレアリティで咲いてます。
すごい、うちにも一株欲しい。
帰り道で「もう横浜にラーメン食いに行かなくていいな」ってなるラーメン屋も発見できたし、大変満足な山歩きになりました!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:334人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 赤城山 (1828m)
- 駒ヶ岳 (1685m)
- 黒檜山登山口 (1360m)
- 長七郎山 (1578.9m)
- 黒檜山登山口駐車場 (1348m)
- 八丁峠登山口 (1497m)
- 鳥居峠 (1392m)
- 鈴ヶ岳 (1564.7m)
- 鍬柄山 (1562m)
- 黒檜山大神 (1820m)
- 黒檜山絶景スポット (1820m)
- 新坂平登山口 (1415m)
- 小地蔵岳 (1574m)
- 薬師岳 (1528m)
- 陣笠山 (1490m)
- 出張山 (1475m)
- 新坂平バス停 (1427m)
- ウバコ山 (1507m)
- 足柄山 (1475m)
- 篭山 (1432m)
- 朝香嶺 (1528m)
- 北山 (1520m)
- 大タルミ (1620m)
- 赤城神社 (1344m)
- 小沼駐車場 (1492m)
- 出張峠 (1400m)
- 野坂峠 (1504m)
- 五輪峠 (1445m)
- 猫岩 (1468m)
- 小沼水門 (1475m)
- 地蔵岳 (1674m)
- 大ダオ (1417m)
- 血の池 (1451m)
- 姥子峠 (1487m)
- 賽の河原
- 60歩絶景スポット (1812m)
- 富士山展望台 (1590m)
私と違って鈴ヶ岳にもキチンと寄って素晴らしいです!
先月、赤城山に行ったときは蕾が多く「満開になったら凄いのかな?」と思ってましたが、想像以上のツツジ天国のようですね。来年狙ってみようかな?
帰りの家系ラーメン、スープがやや茶色で本格派の家系ラーメンとお見受けします。美味そう!
っていうかこのコース、紹介ありがとうございます!雲取masterシバちゃん様が歩いてなかったらやろうと思わなかったかも!
ツツジ素晴らしかったです!なんだか今年当たり年ではあるっぽいんですが、それにしても凄かったです。ずっと花畑!ぜひ行ってみてください!
ラーメンはスマッシュヒットでした、家系が一番好きで家系ばっかり食べてるんですが、少なくとも埼玉で食べられる中では今の所最高です!埼玉にあるのが信じられないくらいしっかりした真面目な家系で、スープも臭みなくゴクゴクいけます!危険ですオススメ!!北関東の山に行かれることがあったら寄ってみてください!
http://yo-kiya.com/
結構疲れてるタイミングで良い感じの下り坂だったので、重力に任せてバタバタ下ってたので、気づくのが遅れてびっくりさせてしまったかもしれません...反省。
あそこ登りで取るのはしんどそうですよねwお疲れさまでした!
鈴ヶ岳、僕もマジでキツかったですがめっちゃ好きな道でした!また行っちゃうと思います!
またどこかの山でお会いいたしましょう!
驚きです‼︎
ちょっと来年は行ってみてもいいかなと思いました!一度赤城外輪一周した時は鈴ヶ岳はの方だけ行けてないし、奥秩父感が凄そうなのでやっぱりまた行かないとだなぁ〜🥺
自分も家系ラーメン好物なので、最後の写真のお店も行ってみたいです✊笑
赤城、白樺牧場のレンゲツツジは知ってたんですが、トレイル中ずっとこんなにツツジ祭りだとは思いませんでした!
想定の2億倍咲いてたので是非!
鈴ヶ岳〜出張峠間はめっちゃタイプの道でした、多分奥秩父好きの方はハマるタイプだと思います!後半疲れてきたタイミングであのキラキラした森は効く...!
家系美味いですよね〜、僕はちょっとアッサリ感のある家系が好きなので、ご飯が進む旨みがありつつドロりとし過ぎてないスープが大変好みでした!こちらもオススメ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する