ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5594816
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳/はりのきだけ-2821m、スバリ岳-2752m

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:05
距離
12.9km
登り
1,608m
下り
1,554m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:07
休憩
0:39
合計
13:46
2:46
87
4:23
4:23
367
10:30
10:30
8
10:38
10:47
6
10:53
10:53
60
11:53
12:19
76
13:34
13:39
104
15:24
15:24
79
16:43
16:43
0
16:43
ゴール地点
天候 3000m付近-晴れ,4℃,6m/s晴天時日差し強い
2000m付近-曇りガス,12℃,1m/sアウター着ず
針ノ木大雪渓に入る時の準備中だけ少し寒かった程度。てんくら指数はA、15時以降Bだったけど問題はなし。雪渓核心部は視界クリアで助かったけど、時々濛々と立ち昇ってくるガスに視界を奪われないかとヒヤヒヤ。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅無料駐車場/スペース広々空いていた
コース状況/
危険箇所等
針ノ木自然遊歩道コースは整備されています、帰りの疲労時にはゴロゴロした石が脚にこたえました、気を抜いて足をくじかないよう最後まで慎重に。大雪渓部、過去一アイゼンがしっかり効いて滑ることなく雪質に助けられる、雪肌もボコボコしていて足場の確保がしやすかったが、選択したコースがとにかく急登だったので、ひたすら小刻みにトラバースで乗り切る。
その他周辺情報 湯けむり屋敷 薬師の湯 JAF/650円
露天風呂サウナ水風呂あり
上原(わっぱら)の湯 モンベル/400円シャワーの冷水でアイシング
朝起きれたというより興奮で眠れず早い出発に、睡眠不足も前日はゆったり過ごしたから頑張れる…かな…
2023年06月10日 02:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/10 2:57
朝起きれたというより興奮で眠れず早い出発に、睡眠不足も前日はゆったり過ごしたから頑張れる…かな…
こういった目印があるので夜でも迷わず進める、感謝です
2023年06月10日 03:19撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/10 3:19
こういった目印があるので夜でも迷わず進める、感謝です
植物と朝露の幻想的な世界。ヘッドライトだとうまく撮れないけど葉っぱの淵にキラキラの雨粒
2023年06月10日 03:44撮影 by  iPhone 11, Apple
6/10 3:44
植物と朝露の幻想的な世界。ヘッドライトだとうまく撮れないけど葉っぱの淵にキラキラの雨粒
雪渓と月
2023年06月10日 03:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/10 3:54
雪渓と月
川も滑らないような整備に感謝です
2023年06月10日 04:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/10 4:03
川も滑らないような整備に感謝です
キレイな大沢小屋
2023年06月10日 04:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/10 4:22
キレイな大沢小屋
勢いよく流れる川、スノーブリッジ危ないので近づかないように
2023年06月10日 04:33撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/10 4:33
勢いよく流れる川、スノーブリッジ危ないので近づかないように
いよいよ大雪渓、アイゼン装着、簡易ハーネスにスリングとカラビナでピッケル繋ぎ、ネックカバー付きマスクにサングラス、日焼け止め…あたふたとしてる間に段々寒くなってくる汗
2023年06月10日 04:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/10 4:41
いよいよ大雪渓、アイゼン装着、簡易ハーネスにスリングとカラビナでピッケル繋ぎ、ネックカバー付きマスクにサングラス、日焼け止め…あたふたとしてる間に段々寒くなってくる汗
空が明るんできた
2023年06月10日 04:44撮影 by  iPhone 11, Apple
6/10 4:44
空が明るんできた
モルゲンロート間に合いました、中々起きれることなかったのでひさびさ、ほんのりオレンジ僅か5分間くらい
2023年06月10日 04:46撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/10 4:46
モルゲンロート間に合いました、中々起きれることなかったのでひさびさ、ほんのりオレンジ僅か5分間くらい
朝日が登る
2023年06月10日 05:01撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/10 5:01
朝日が登る
今日1番の針ノ木ブルー
2023年06月10日 05:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/10 5:50
今日1番の針ノ木ブルー
ああいう土砂は一瞬でできるのかな?
2023年06月10日 06:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/10 6:03
ああいう土砂は一瞬でできるのかな?
あんな大きい石転がりはじめたら恐ろしい、どっちに進むか想像できない
2023年06月10日 06:10撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/10 6:10
あんな大きい石転がりはじめたら恐ろしい、どっちに進むか想像できない
運命の分かれ道…マップでは左ぽいのだけど、なぜか右にピンクテープ両端に着いており…迷った挙句右へ…このチョイスが中々ハードな道へと進むことに(左は雪がなくなってきてハイマツ帯などで右コースをおすすめされているのかと…)
2023年06月10日 06:11撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/10 6:11
運命の分かれ道…マップでは左ぽいのだけど、なぜか右にピンクテープ両端に着いており…迷った挙句右へ…このチョイスが中々ハードな道へと進むことに(左は雪がなくなってきてハイマツ帯などで右コースをおすすめされているのかと…)
あのピンクテープは一応こっちも行けますよー?程度の印だったのかしら
2023年06月10日 06:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/10 6:18
あのピンクテープは一応こっちも行けますよー?程度の印だったのかしら
ひとまず進んでみようと、しかしまだまだ経験不足なのでこういった木々があるだけで安心感、滑っても受け止めてくれそう
2023年06月10日 06:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/10 6:39
ひとまず進んでみようと、しかしまだまだ経験不足なのでこういった木々があるだけで安心感、滑っても受け止めてくれそう
にしても段々傾斜もでてきて、マップ確認したらほとんど足跡の形跡がない方へきてしまった…と後悔し始める、どこかでマヤクボ谷に戻りたいけど、ここ横切るのもちょっとなぁ
2023年06月10日 06:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/10 6:47
にしても段々傾斜もでてきて、マップ確認したらほとんど足跡の形跡がない方へきてしまった…と後悔し始める、どこかでマヤクボ谷に戻りたいけど、ここ横切るのもちょっとなぁ
と、後発者の方々私のせいでこちらへ来てしまったかも汗、変なコース取りで迷惑かけてしまってもと思い少し待機してお声をかけてみる。すると山に慣れている様子でしたので、的確な判断のトレースをたどり後をついていかせていただきました🙇‍♀️
2023年06月10日 07:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/10 7:36
と、後発者の方々私のせいでこちらへ来てしまったかも汗、変なコース取りで迷惑かけてしまってもと思い少し待機してお声をかけてみる。すると山に慣れている様子でしたので、的確な判断のトレースをたどり後をついていかせていただきました🙇‍♀️
ひたすら登ること2時間傾斜はどんどんと増していき…5、60度はあるんじゃなかろうか…。曇りで雪が溶けずに締まっていたことと、たまたま熟練者さんパーティにご一緒させてもらい、落ち着いて登ることができたものの
2023年06月10日 09:28撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/10 9:28
ひたすら登ること2時間傾斜はどんどんと増していき…5、60度はあるんじゃなかろうか…。曇りで雪が溶けずに締まっていたことと、たまたま熟練者さんパーティにご一緒させてもらい、落ち着いて登ることができたものの
ここから滑落したらあそこの岩で止まれるかもしれないけど簡単に骨折しそう…こういうところは精神状態で危険度も大分変わってくるなぁ
2023年06月10日 09:28撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/10 9:28
ここから滑落したらあそこの岩で止まれるかもしれないけど簡単に骨折しそう…こういうところは精神状態で危険度も大分変わってくるなぁ
怖がってる暇はない、ひたすら足元に集中して一歩一歩を進めるのみ
2023年06月10日 09:28撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/10 9:28
怖がってる暇はない、ひたすら足元に集中して一歩一歩を進めるのみ
ここでマヤクボ谷方面へ、自分だけではまだまだ判断できない、的確なコースに導いていただきただただ感謝です
2023年06月10日 10:05撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/10 10:05
ここでマヤクボ谷方面へ、自分だけではまだまだ判断できない、的確なコースに導いていただきただただ感謝です
7時間かけてやっとマヤクボノコルに到着。。立山連峰と黒部湖❗️この景色が見たかった…苦労した分感動もひとしお
2023年06月10日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/10 10:13
7時間かけてやっとマヤクボノコルに到着。。立山連峰と黒部湖❗️この景色が見たかった…苦労した分感動もひとしお
そしてスバリ岳へ、景観としてはこちらの方が主役級でした。鷲岳/わしだけ、獅子岳、鬼岳/おにだけ、竜王岳、強そうな山々がずらりと
2023年06月10日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/10 10:37
そしてスバリ岳へ、景観としてはこちらの方が主役級でした。鷲岳/わしだけ、獅子岳、鬼岳/おにだけ、竜王岳、強そうな山々がずらりと
大汝山/おおなんじやま、真砂岳、剣岳、最高の眺め
2023年06月10日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
6
6/10 10:42
大汝山/おおなんじやま、真砂岳、剣岳、最高の眺め
美しい蓮華岳までの稜線コース
2023年06月10日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/10 10:43
美しい蓮華岳までの稜線コース
あのままスバリ岳を目指して登っていたらあのようなザレザレ急登に当たっていた様子、名もなきコースはやはり悪路なのでしょう涙
2023年06月10日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/10 10:49
あのままスバリ岳を目指して登っていたらあのようなザレザレ急登に当たっていた様子、名もなきコースはやはり悪路なのでしょう涙
針ノ木岳までも一難ありそうな
2023年06月10日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/10 11:27
針ノ木岳までも一難ありそうな
高度感に圧倒されながらもなんとか登頂
2023年06月10日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/10 11:51
高度感に圧倒されながらもなんとか登頂
本日の目標、針ノ木岳に無事⁉️到着
2023年06月10日 11:53撮影 by  iPhone 11, Apple
6
6/10 11:53
本日の目標、針ノ木岳に無事⁉️到着
五竜岳、火打山方面、爺ヶ岳、黒姫山
2023年06月10日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/10 11:54
五竜岳、火打山方面、爺ヶ岳、黒姫山
高瀬ダム調整湖、裏銀座方面
2023年06月10日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/10 11:54
高瀬ダム調整湖、裏銀座方面
薬師岳方面
2023年06月10日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/10 11:56
薬師岳方面
尾根をまたいですっかり雪がなくなっている、地形って面白い
2023年06月10日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/10 11:56
尾根をまたいですっかり雪がなくなっている、地形って面白い
ここからはしっかりしたトラバースのトレースだったが途中岩場に阻まれ、また傾斜のキツいところへ。。しかしここでも色々とテクニックを教えていただく、後ろ向きでアイゼンの前爪をしっかり蹴り込み、雪面足場にピッケルと左手を突き刺しながら慎重に降りていく。
2023年06月10日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/10 12:29
ここからはしっかりしたトラバースのトレースだったが途中岩場に阻まれ、また傾斜のキツいところへ。。しかしここでも色々とテクニックを教えていただく、後ろ向きでアイゼンの前爪をしっかり蹴り込み、雪面足場にピッケルと左手を突き刺しながら慎重に降りていく。
針ノ木小屋着も、いい時間になってきたしまだまだ長い道のりのんびりはしていられない
2023年06月10日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/10 13:38
針ノ木小屋着も、いい時間になってきたしまだまだ長い道のりのんびりはしていられない
しかし登りのあの傾斜を経験してしまったら針ノ木峠の下りはもう怖くない。。ひとりだったらとっくに敗退していたので、しばしご一緒させていただき本当に心強かったです、ありがとうございました
2023年06月10日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/10 13:38
しかし登りのあの傾斜を経験してしまったら針ノ木峠の下りはもう怖くない。。ひとりだったらとっくに敗退していたので、しばしご一緒させていただき本当に心強かったです、ありがとうございました
ここがターニングポイントでした。右コースは熟練者でないと厳しい…しかしレコ残ってない道を進むなんて初めてで貴重な経験
2023年06月10日 14:22撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/10 14:22
ここがターニングポイントでした。右コースは熟練者でないと厳しい…しかしレコ残ってない道を進むなんて初めてで貴重な経験
ひー恐れていたことが…下は水場にズボッとヨレヨレの足腰に堪える…朝は問題なく歩けてたのに。。
2023年06月10日 15:02撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/10 15:02
ひー恐れていたことが…下は水場にズボッとヨレヨレの足腰に堪える…朝は問題なく歩けてたのに。。
ここでもピンクテープで助かりました、目印なかったら雪渓から戻るポイント全く気付けない。登山口までもうひと踏ん張り
2023年06月10日 15:14撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/10 15:14
ここでもピンクテープで助かりました、目印なかったら雪渓から戻るポイント全く気付けない。登山口までもうひと踏ん張り

感想

日帰りでは過去最長登山時間、体力精神力共に限界突破の1日、新たな境地へ少しレベルアップできたかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

はじめまして!同じ日に蓮華岳登りました
すこし先を、3人で登っているのが見えました😳こちらからは急だな〜と思って見ていましたが、こんなに急だったんですね💦
いつかは針ノ木岳も登ってみたいです😊
お疲れさまでした!
2023/6/11 17:13
sansouseiさん
はじめまして、こちらからも壮大な景色の中数名登ってらっしゃるのが確認できました。マヤクボ谷の更に隣、思いがけない急登コースでの山行となりましたが…運良く無事登頂することができました。蓮華岳への稜線歩きも素晴らしいですね。おつかれさまでした。
2023/6/11 22:05
お疲れ様でした!
自分たちが雪渓を外れて夏道に入ってからは姿が見えなくなりちょっと心配してましたが、
このレポで無事下山した事が確認出来ました(笑)
雪渓歩きと言うよりは雪渓登りで楽しいバリエーションルートでしたね!
2023/6/11 20:09
BGR_Climbingさん
この度は色々お世話になりました、おそらく1番始めに入山して1番最後に下山した珍しいタイプです笑。ペース遅すぎて自分でも苦笑いなんですが、的確に先行していただいたおかげで、自分の実力以上のコースを達成することができました。あんな急登でもトラバースしていけば体力温存しながらしっかり登れるなんて…感動ものです。本当にありがとうございました。
2023/6/11 22:19
はじめまして
山登り始めてまだ3年程ですが、以前から針ノ木岳からの景色を見てみたいという夢があって、今月下旬天気と自分の休みが合えば挑戦しようと思っていました
まだまだ経験不足なので不安いっぱいなのですが、私レベルがいちばん知りたい情報がすべて網羅されていてとても参考になりました
ただ正直余計不安になりました
一人なのでこの投稿を参考に、そして慎重に行動したいと思います
素晴らしい投稿ありがとうございました(^^)


2023/6/12 8:37
ココチョコさん
はじめまして、自分ひとりだったらおそらく心折れて途中で戻っていたと思いますが、今回は色々勉強になった山行となりました。
このレコがお役にたてれば幸いです、ピンクテープやトレースに頼りすぎても駄目なんだなと…(反省)少しの悪条件であっという間に絶体絶命の危機に瀕すると感じましたので汗、万全の装備でどうかお気をつけて挑まれてください
2023/6/12 13:09
お疲れ様でした。
無事下山されたようで良かったです♪
あのエグ角度の雪渓途中で並んでお話ししたのが楽しかったです(笑)
2023/6/12 21:40
1-3kaさん
あの非日常で普通に会話を交わせたことで私の精神状態は大分安定し、焦ってミスしたりすることなく登りきることができました笑
見習って色々山スキルアップできるよう頑張りたいものです、ご一緒させていただきありがとうございました。
2023/6/13 14:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら