ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560270
全員に公開
雪山ハイキング
赤目・倶留尊高原

青空にさそわれて ―三峰山〜平倉峰―

2014年12月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
10.7km
登り
870m
下り
852m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:19
合計
4:45
距離 10.7km 登り 870m 下り 871m
8:59
29
10:21
13
10:34
10:35
6
10:41
10:42
7
10:49
38
11:27
28
11:55
22
12:17
12:32
9
12:41
12:42
34
13:16
13:17
19
13:36
8
13:44
ゴール地点
天候 雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
その他周辺情報 姫石の湯
吹雪いてます( ̄◇ ̄;)

2014年12月13日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 8:57
吹雪いてます( ̄◇ ̄;)

いきなり橋の上でズリッ(^^;)
2014年12月13日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 9:04
いきなり橋の上でズリッ(^^;)
作業に来ていたおじさんが“温もっていき〜”と言ってくださったので小屋の中へ
焚き火の煙でモウモウとしていて燻されそう(^^;)
先に休憩されていたご夫婦としばしお喋り♪
2014年12月13日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/13 9:25
作業に来ていたおじさんが“温もっていき〜”と言ってくださったので小屋の中へ
焚き火の煙でモウモウとしていて燻されそう(^^;)
先に休憩されていたご夫婦としばしお喋り♪
雪は止んだけど相変わらず爆風が ノ)゜Д゜(ヽ
2014年12月13日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 9:25
雪は止んだけど相変わらず爆風が ノ)゜Д゜(ヽ
積雪はうっすら
新雪なのでノーアイゼンでOK♪
2014年12月13日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 9:50
積雪はうっすら
新雪なのでノーアイゼンでOK♪
ほんの一瞬青空が
すぐにまた白一面の空になってしまいました
2014年12月13日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/13 9:57
ほんの一瞬青空が
すぐにまた白一面の空になってしまいました
避難小屋を過ぎたあたりからうっすらと霧氷が付き始めました(´∀`*)
2014年12月13日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 10:15
避難小屋を過ぎたあたりからうっすらと霧氷が付き始めました(´∀`*)
三畝峠
2014年12月13日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 10:19
三畝峠
さぁここからが霧氷のトンネルに^^
2014年12月13日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 10:19
さぁここからが霧氷のトンネルに^^
霧氷の赤ちゃん
2014年12月13日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 10:20
霧氷の赤ちゃん
2014年12月13日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 10:21
表面はサラサラのパウダースノーですが、下はガチガチに凍っています
2014年12月13日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/13 10:21
表面はサラサラのパウダースノーですが、下はガチガチに凍っています
なかなかいい感じに育ってますね^^
2014年12月13日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 10:23
なかなかいい感じに育ってますね^^
繊細ば感じで綺麗です(*^^*)
2014年12月13日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 10:23
繊細ば感じで綺麗です(*^^*)
霧氷のトンネル〜(*´∀`*)
2014年12月13日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/13 10:25
霧氷のトンネル〜(*´∀`*)
スノーモードにしてみました
2014年12月13日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 10:26
スノーモードにしてみました
2014年12月13日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 10:26
今日はモチロン御岳山は見えません(^^;)
2014年12月13日 10:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 10:28
今日はモチロン御岳山は見えません(^^;)
そして山頂
猛吹雪状態です( ̄◇ ̄;)
2014年12月13日 10:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/13 10:31
そして山頂
猛吹雪状態です( ̄◇ ̄;)
2014年12月13日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 10:32
三角点はギリ見えてました(^^;)
2014年12月13日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/13 10:32
三角点はギリ見えてました(^^;)
室生火山群・・・
2014年12月13日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 10:32
室生火山群・・・
八丁平へ
2014年12月13日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 10:34
八丁平へ
ホワイトアウトです(・・;)
2014年12月13日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/13 10:37
ホワイトアウトです(・・;)
でも霧氷はほとんど無し・・
2014年12月13日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 10:38
でも霧氷はほとんど無し・・
なんも見えない〜( ̄◇ ̄;)
2014年12月13日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 10:39
なんも見えない〜( ̄◇ ̄;)
そのまま三畝峠に向かうのはやめて山頂へ戻ります
2014年12月13日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 10:40
そのまま三畝峠に向かうのはやめて山頂へ戻ります
2度目の山頂♪
2014年12月13日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 10:47
2度目の山頂♪
霧氷は山頂から西の稜線が一番綺麗なので眺めながら下山します
2014年12月13日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/13 10:50
霧氷は山頂から西の稜線が一番綺麗なので眺めながら下山します
ん?
空が明るくなってきた?
2014年12月13日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 10:54
ん?
空が明るくなってきた?
青空が!
2014年12月13日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/13 10:54
青空が!
今度こそ青空が広がってくれるのかな?
2014年12月13日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 11:02
今度こそ青空が広がってくれるのかな?
どんどん雲が流されていって。。
2014年12月13日 11:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/13 11:06
どんどん雲が流されていって。。
青空が安定してきました!
2014年12月13日 11:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/13 11:06
青空が安定してきました!
八丁平から下山しかけたら青空が見えたので戻ってきたというご夫婦と感動を分かち合いましたヽ(*´∀`)ノ
2014年12月13日 11:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/13 11:07
八丁平から下山しかけたら青空が見えたので戻ってきたというご夫婦と感動を分かち合いましたヽ(*´∀`)ノ
満足したので下山しましょう
2014年12月13日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 11:09
満足したので下山しましょう
ふと見上げると。。
2014年12月13日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/13 11:12
ふと見上げると。。
え〜〜〜!
2014年12月13日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/13 11:12
え〜〜〜!
あんまり綺麗なのでこのまま下山するのがもったいなくなって
クルリとUターンして山頂へ^^
7
あんまり綺麗なのでこのまま下山するのがもったいなくなって
クルリとUターンして山頂へ^^
陽の光ってなんて素晴らしい!
2014年12月13日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/13 11:12
陽の光ってなんて素晴らしい!
ついさっき眺めていた風景とはまるで違います
2014年12月13日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 11:12
ついさっき眺めていた風景とはまるで違います
やっぱり青と白ですね!
2014年12月13日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/13 11:18
やっぱり青と白ですね!
2014年12月13日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/13 11:18
御岳山ビューポイントあたりの霧氷はお見事!
2014年12月13日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
12/13 11:20
御岳山ビューポイントあたりの霧氷はお見事!
2014年12月13日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/13 11:20
2014年12月13日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/13 11:20
2014年12月13日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 11:20
2014年12月13日 11:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 11:21
2014年12月13日 11:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 11:21
2014年12月13日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 11:25
3度目の山頂(^v^*)
2014年12月13日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/13 11:25
3度目の山頂(^v^*)
室生火山群もバッチリ見えています^^
2014年12月13日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/13 11:26
室生火山群もバッチリ見えています^^
青空にさそわれて。。
2014年12月13日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 11:27
青空にさそわれて。。
もうちょっと歩いてみたくなりました(*^_^*)
2014年12月13日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 11:27
もうちょっと歩いてみたくなりました(*^_^*)
山頂から東へ
ちょっとだけ。。
2014年12月13日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 11:28
山頂から東へ
ちょっとだけ。。
2014年12月13日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 11:29
2014年12月13日 11:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 11:30
2014年12月13日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 11:33
2014年12月13日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 11:36
2014年12月13日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 11:39
こちらは高い木が多いから見ごたえがあります
2014年12月13日 11:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 11:40
こちらは高い木が多いから見ごたえがあります
2014年12月13日 11:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/13 11:40
あまりに美しい景色につられてどんどん進んでいきます
2014年12月13日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 11:41
あまりに美しい景色につられてどんどん進んでいきます
ワタシ
2014年12月13日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 11:43
ワタシ
12時になった時点で引き返そう^^
2014年12月13日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/13 11:44
12時になった時点で引き返そう^^
2014年12月13日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/13 11:44
2014年12月13日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 11:44
2014年12月13日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/13 11:48
2014年12月13日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 11:50
2014年12月13日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/13 11:50
2014年12月13日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/13 11:52
あと少しで平倉峰です
2014年12月13日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 11:52
あと少しで平倉峰です
ここも風が強い!
2014年12月13日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/13 11:53
ここも風が強い!
平倉峰
12時少し前に着くことができました^^
2014年12月13日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/13 11:53
平倉峰
12時少し前に着くことができました^^
いい眺めですね~^^
風が強くて休憩もできないのですぐに引き返します
2014年12月13日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 11:54
いい眺めですね~^^
風が強くて休憩もできないのですぐに引き返します
そして4回目の山頂〜(^^;)
なぜかほとんど無風でポカポカ♪
2014年12月13日 12:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/13 12:16
そして4回目の山頂〜(^^;)
なぜかほとんど無風でポカポカ♪
この景色を眺めながらランチタイム♪
といってもパンとスープ程度ですが(^^;)
2014年12月13日 12:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 12:16
この景色を眺めながらランチタイム♪
といってもパンとスープ程度ですが(^^;)
振り返ると白く輝く三峰山^^
2014年12月13日 13:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 13:35
振り返ると白く輝く三峰山^^
無事に下山しました(*^^)v
2014年12月13日 13:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 13:36
無事に下山しました(*^^)v
撮影機器:

感想

久しぶりに三峰山の綺麗な霧氷が見れました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

いきなりゲットしましたね
やっぱり三峰山が一番正解でしたね。
台高が一番晴れてたように思いました。
私も来年から霧氷バスで狙ってます。
この青白コントラストを一度でも見てしまうと
ハマってしまいますよねw
2014/12/14 0:52
Re: いきなりゲットしましたね
ikajyuさん こんにちわ♬
三峰山はお天気よくない予報だったんですけどね
後半に青空getできました
鈴鹿は青空には恵まれなかったようで残念でしたね
次回に期待しましょう
2014/12/14 15:31
後半天気良かったみたいですね
multifloraさん、こんにちは−
釈迦ヶ岳は、午前中天気に恵まれました。
(暴風が吹いていましたけど・・・)

霧氷最高!!でも、何と言っても
伊吹山の大和タケルちゃんのエビの尻尾が一番ビッグだと思います。
また、どうぞ・・・

ちなみに今日14日、湖北地方は大雪警報!!
今日登っている人は、まさに”修行登山”でしょう。
お互いに昨日で良かったですね。
2014/12/14 13:16
Re: 後半天気良かったみたいですね
yoshikun1さん こんにちわ〜♬
三峰山は青空はナシだと全く期待していなかったのですが、何かのご褒美でしょうか?(何かいいことしたかな?)真っ青な空に白く輝く霧氷を見ることができました
この冬はタケルちゃんのたてがみ 見に行かなくちゃ
今日もかなり気温低くて寒いですよね〜
お山では雪にまみれても平気な私ですが、平地では軟弱モノです
2014/12/14 15:57
う・うらやましい・・・
こんばんは(^^)/
青空に真っ白な樹氷…あー、行きたい(笑)
関西のお山も なかなか 今年は 良さそうですね。
台高は、大峰程積雪量はないですが その分樹氷が綺麗ですねー。

天女の舞いから弥山は、かなりのラッセルだと思いますが
とても夢のあるナイスな厳冬のチャレンジだと思います。
また、レコ楽しみにしています(^^)/

因みに若いころ川合から弥山山頂まで2泊3日かかり、狼平からのラッセルは胸を超えました。ドカッと一夜にして1m程積もり、5人で入れ替わり立ち代わりのラッセル交代で なんとか3日目に弥山小屋に到達しました。

今から思うと いい思い出です
2014/12/15 22:12
Re: う・うらやましい・・・
jyunntarouさん おはようございます♬
あー 目の毒でしたかっ(汗)
イヤイヤ、せめて霧氷の写真で癒されてくださいね
まだシーズン始まったばかりだけど台高はいい感じですよ~(*´∀`*)

昨シーズン 天女の舞にわりとあっさり行けたので計画してみましたが、あれは3月でしたね(^^;)
月末あたりの冷え具合はどうなんでしょう?
モチロン、私はjyunntarouさんのようなスペシャリストとは程遠いのでお天気や積雪量と相談の上実行したいと思っています( *ˆ﹀ˆ* )
まぁ天女まででもOKなんですけどね♬

年明けにはクロモジ尾から稲村ヶ岳という計画も
今年の初っ端にtryしましたが時間切れで撤退
ってか私らに山頂まで行けるのかが疑問ですが・・
まぁ夢はデッカク

jyunntarouさんの冬休みスペシャル山行も楽しみです!
どうかお天気に恵まれますように
2014/12/16 8:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら