ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5618516
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ホテイラン、ツクモグサを見に八ヶ岳に

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:22
距離
16.6km
登り
1,511m
下り
1,503m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
3:18
合計
11:20
6:11
76
7:27
7:27
63
8:30
8:50
8
8:58
9:02
38
9:53
9:58
8
10:06
10:10
11
10:21
10:24
2
10:26
10:36
2
10:38
10:45
22
11:07
11:11
5
11:16
11:17
8
11:25
11:38
5
11:43
12:09
1
12:10
12:21
3
12:24
12:38
3
12:41
12:47
6
12:53
12:57
5
13:02
13:23
11
13:34
13:34
18
13:52
13:52
25
14:17
14:38
18
14:56
14:56
47
15:43
15:44
6
15:54
16:10
47
16:57
16:59
32
 今回のルートは、美濃戸山荘から南沢ルート、文三郎尾根を経由して赤岳に登頂し、その後横岳、硫黄岳と縦走して、赤岳鉱泉、北沢ルートを経由して美濃戸山荘まで戻ってくるコースとしました。
 ランチは日ノ岳で食べ、横岳、硫黄岳、赤岳鉱泉でゆっくりしていました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】
 中央道の諏訪南インターを下りて左折、県道425号線(八ヶ岳ズームライン)を白樺湖・原村・富士見高原方面に進み、県道484号線につき当たったら蓼科高原・美農戸口方面へ左折、3kmほど先の五叉路を美濃戸口・八ヶ岳登山口の案内板に従い右折し、八ヶ岳山荘の脇より左手に延びる未舗装林道を約3キロ進むと駐車場に到着です。
 林道はこの台風で一時通行止めになっていたようですが、砂利を入れ通行できる状況になっていました。
 ただ、段差は多いので車高の低い車はなかなか厳しい道路となっています。

【駐車場】
 赤岳山荘駐車場 1日:1,000円
 約80台程度止めることが出来ます。
 満車の時はやまのこ村の駐車場に回されます。1日:1,000円
 今回は、八ヶ岳山荘に宿泊したので、美濃戸山荘の駐車場を利用させて頂きました。

【トイレ】
 赤岳山荘前にトイレがあります。(100円)
 登山道の途中では、行者小屋、赤岳鉱泉、赤岳頂上山荘、赤岳展望荘、硫黄岳山荘にトイレがあります。(100円)
コース状況/
危険箇所等
◆美濃戸山荘駐車場〜(南沢ルート)〜行者小屋
 美濃戸山荘の駐車場は横がすぐに南沢、北沢ルートの分岐となりますので、ホテイランを求めて南沢ルートに進みました。
 南沢ルートは、基本的に沢沿いの樹林帯を歩きます。
 スタート直後は多少緩やかな登山道ですが、途中何度か急傾斜の箇所を登ります。
 特段危険箇所はありませんが、変化があまり無く、チェックポイントとなる道標がないため、行者小屋まで長く感じます。
 行者小屋手前あたりから、横岳、大同心等が見えるのでそこでテンションが上がると思います。

◆行者小屋〜(文三郎尾根)〜赤岳
 行者小屋から文三郎尾根に入るところで一部不明瞭な箇所がありましたが、ロープが張られていて入れなくなっていました。
 これで間違える方はいなくなると思います。
 阿弥陀分岐を過ぎると徐々に急傾斜となり、段差も厳しくなってきます。
 文三郎尾根は階段が始まると、中岳分岐の手前まで一段の大きな階段が続きます。
 急がずゆっくり登りましょう。
 中岳分岐からキレット分岐まではザレ場をジグザグに登って行きます。
 キレット分岐を過ぎると鎖場、岩場となりますが、手掛け足掛けがしっかりありますので、三点支持で登って行けば問題ないと思います。

◆赤岳山頂
 赤岳山頂はあまり広くありませんので、休憩等は赤岳頂上山荘付近が良いと思います。
 展望は360度の展望が楽しめます。
 近くには、阿弥陀岳、中岳、横岳、硫黄岳が見え、遠望には富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、立山連峰等を見ることが出来ます。
 山頂標識は記念撮影渋滞が起きていました。

◆赤岳山頂〜地蔵の頭
 赤岳山頂をスタートするとすぐに赤岳頂上山荘に到着します。
 頂上山荘からの下りは、傾斜も厳しくまた、スラブ状の岩場(鎖場)やすり鉢状の岩場(鎖場)が続きます。
 傾斜もかなりあり、高度感がありますので、慎重に下りましょう。
 岩場等を下ると、赤岳展望荘手前からザレ場となり、かなり滑りますので、落石をしないように慎重に下りましょう。
 赤岳展望荘から地蔵の頭までは狭めの岩稜帯歩きます。

◆地蔵の頭〜横岳
 地蔵の頭をスタートすると目指す日ノ岳がよく見えます。
 二十三夜峰を越え、日ノ岳直下の鎖場・岩場が険しいので、三点支持をしっかりとして登りましょう。
 日ノ岳を出発すると一端段差の大きい岩場を下りその後登りかえします。
 三叉峰まで基本的に細い岩場をあるきますので、気をつけて歩きましょう。
 三叉峰を越えると広めの稜線を歩き、岩場を越えると横岳に到着です。

◆横岳山頂
 横岳の山頂は多少広くなって居るので休憩することが可能です。
 展望は、赤岳、中岳、阿弥陀岳がよく見え、主峰の後ろに権現岳、ギボシ、編笠山を見ることが出来ます。
 今回は綺麗な赤岳、中岳、阿弥陀岳等を見ることが出来ました〜。

◆横岳〜硫黄岳山荘〜硫黄岳
 横岳をスタートすると、すぐに急傾斜な岩場を下ります。
 その後、階段等を下り、カニの横バイを通過します。
 多少高度感がありますが、手掛け足掛けがしっかりしていますので、三点支持で慎重に下りましょう。
 台座の頭から硫黄岳山荘まではザレ場を下ります。
 途中から急傾斜となりますので、転倒に注意して歩きましょう。
 硫黄岳山荘から硫黄岳の登りは、ケルンに沿ってい石の敷き並べられた登山道を登ります。
 急傾斜となりますので、ゆっくり登りましょう。

◆硫黄岳山頂
 硫黄岳山頂は大変広くなっていますので、ゆっくり休憩することが出来ます。
 赤岳等を眺めながらゆっくり休憩するのも良いかもしれません。
 展望は、赤岳、中岳、阿弥陀岳が大変よく見え、反対側には南アルプス、中央アルプス、北アルプス、立山連峰等を見ることが出来ます。
 綺麗な八ヶ岳を望むことが出来ました。

◆硫黄岳〜赤岳鉱泉
 硫黄岳から赤岩の頭までは、急なザレ場を下ります。
 赤岩の頭から赤岳鉱泉までは、基本的に樹林帯をジグザクに下ります。

◆赤岳鉱泉〜(北沢ルート)〜美濃戸山荘駐車場
 特段危険箇所ありませんが、堰堤広間まで沢沿いの樹林帯を下ります。
 堤防広場の直前に堤防がありますが、堤防を乗り越えると道が見えますので、迂回路に入らずに堤防を越えていきましょう。(増水時除く)
 林道は途中に迂回路がありますので、迂回を通るとかなりショートカット出来ます。
 迂回路自体が少し分かりづらくなっていますので、歩く際は方向を確認しながら進みましょう。
 林道は大変歩きやすく危険箇所はありません。

◆その他
 美濃戸口から赤岳山荘までの林道は、段差が大きくなっていますので、車高の高い車で入らないと厳しいと思います。
 美濃戸山荘まで入るには更に段差がありますので注意が必要です。
その他周辺情報 【宿泊】
 八ヶ岳山荘
 〒392-0010 長野県諏訪市渋崎 1792-448
 TEL:0266-74-2728
 URL:http://www.yatsugatake.gr.jp/
 1泊2食 11,000円(2名利用時)
 石井スポーツやモンベルカードで飲み物サービス(宿泊者限定)
 帰りのお風呂も八ヶ岳山荘でお借りしました。
 コーヒーが美味しいのでいつもコーヒー豆も買って帰ります。
美濃戸山荘到着
2023年06月17日 06:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:03
美濃戸山荘到着
南沢ルートで出発です。
2023年06月17日 06:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:12
南沢ルートで出発です。
気持ちの良い涼しい森を歩きます。
2023年06月17日 06:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:15
気持ちの良い涼しい森を歩きます。
マムシソウが咲いています。
2023年06月17日 06:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:15
マムシソウが咲いています。
カラマツソウも咲いています。
2023年06月17日 06:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:19
カラマツソウも咲いています。
沢を渡ります。
2023年06月17日 06:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:20
沢を渡ります。
こんな感じの登山道です。
そろそろホテイランが
2023年06月17日 06:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:22
こんな感じの登山道です。
そろそろホテイランが
ホテイランです。
そろそろ終盤ですかね。
色が少し薄いです。
2023年06月17日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:25
ホテイランです。
そろそろ終盤ですかね。
色が少し薄いです。
少しアングルを変えて
2023年06月17日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:25
少しアングルを変えて
違う株のホテイランです。
2023年06月17日 06:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:31
違う株のホテイランです。
しっとりしています。
2023年06月17日 06:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:33
しっとりしています。
キノコです。
八ヶ岳の森には似合いますね。
2023年06月17日 06:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:27
キノコです。
八ヶ岳の森には似合いますね。
ホテイランの観察が完了したのでツクモグサ目指して頑張ります。
2023年06月17日 06:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:35
ホテイランの観察が完了したのでツクモグサ目指して頑張ります。
苔の森
緑一色です。
2023年06月17日 06:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:41
苔の森
緑一色です。
こんな登山道を歩きます。
2023年06月17日 06:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:46
こんな登山道を歩きます。
こんな登山道を歩きます。
2023年06月17日 06:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:51
こんな登山道を歩きます。
ズダヤクシュも咲いています。
2023年06月17日 06:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:54
ズダヤクシュも咲いています。
少し急傾斜になってきます。
2023年06月17日 06:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:54
少し急傾斜になってきます。
シロバナヘビイチゴも咲いています。
2023年06月17日 07:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:05
シロバナヘビイチゴも咲いています。
段差も大きくなってきます。
2023年06月17日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:20
段差も大きくなってきます。
キバナノコバノツメも綺麗に咲いています。
2023年06月17日 07:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:21
キバナノコバノツメも綺麗に咲いています。
縦バージョン
2023年06月17日 07:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:39
縦バージョン
岩だけの登山道を進みます。
2023年06月17日 07:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:39
岩だけの登山道を進みます。
イワカガミが咲いていました。
2023年06月17日 07:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:43
イワカガミが咲いていました。
違う株です。
2023年06月17日 07:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:44
違う株です。
沢山咲いているイワカガミ
2023年06月17日 07:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 7:45
沢山咲いているイワカガミ
縦バージョン
2023年06月17日 07:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:45
縦バージョン
どんどん登ります。
2023年06月17日 07:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:53
どんどん登ります。
オサバクサも綺麗に咲いていました。
2023年06月17日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:58
オサバクサも綺麗に咲いていました。
森が開けてきました。
2023年06月17日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:58
森が開けてきました。
森の中に光が差し込みます。
2023年06月17日 07:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:59
森の中に光が差し込みます。
横岳、大同心が見えてきました。
2023年06月17日 08:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:04
横岳、大同心が見えてきました。
苔が光って綺麗です。
2023年06月17日 08:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:09
苔が光って綺麗です。
行者小屋を目指します。
2023年06月17日 08:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:09
行者小屋を目指します。
赤岳が良く見えます。
もう少しで行者小屋です。
2023年06月17日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:28
赤岳が良く見えます。
もう少しで行者小屋です。
行者小屋に到着です。
横岳が良く見えます。
2023年06月17日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:39
行者小屋に到着です。
横岳が良く見えます。
行者小屋です。
山なめんなよTシャツ買っておきました。
2023年06月17日 08:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:52
行者小屋です。
山なめんなよTシャツ買っておきました。
行者小屋も賑わっています。
2023年06月17日 08:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:32
行者小屋も賑わっています。
これから向かう赤岳です。
2023年06月17日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:39
これから向かう赤岳です。
文三郎尾根を経由して赤岳山頂を目指します。
2023年06月17日 08:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:54
文三郎尾根を経由して赤岳山頂を目指します。
阿弥陀岳との分岐です。
2023年06月17日 09:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:01
阿弥陀岳との分岐です。
ミツバオウレンも咲いていました。
2023年06月17日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:08
ミツバオウレンも咲いていました。
階段が始まります。
2023年06月17日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:15
階段が始まります。
淡々と登る階段がキツいです。
2023年06月17日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:17
淡々と登る階段がキツいです。
かなりの段数があります。
2023年06月17日 09:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:18
かなりの段数があります。
上から見ると高度感もあります。
2023年06月17日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:20
上から見ると高度感もあります。
こんな階段もあります。
2023年06月17日 09:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:21
こんな階段もあります。
硫黄岳と横岳
2023年06月17日 09:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:21
硫黄岳と横岳
まだまだ階段が続きます。
2023年06月17日 09:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:23
まだまだ階段が続きます。
北アルプスが良く見えます。
2023年06月17日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:24
北アルプスが良く見えます。
こっちは後立山かな
2023年06月17日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:24
こっちは後立山かな
中岳と阿弥陀岳
2023年06月17日 09:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 9:26
中岳と阿弥陀岳
がんばって登っています。
2023年06月17日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:29
がんばって登っています。
文三郎尾根にもイワカガミが咲いていました。
2023年06月17日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:31
文三郎尾根にもイワカガミが咲いていました。
癒やされますね。
2023年06月17日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:34
癒やされますね。
鎖場を登って行きます。
2023年06月17日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:38
鎖場を登って行きます。
ミヤマタネツケバナかな?
2023年06月17日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:39
ミヤマタネツケバナかな?
硫黄岳から横岳
2023年06月17日 09:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:41
硫黄岳から横岳
中岳、阿弥陀岳
2023年06月17日 09:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:41
中岳、阿弥陀岳
こんな感じの登山道を登ります。
2023年06月17日 09:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:42
こんな感じの登山道を登ります。
中央アルプスです。
2023年06月17日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:47
中央アルプスです。
分岐までもう少し
2023年06月17日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:50
分岐までもう少し
キバナシャクナゲが綺麗にしていました。
2023年06月17日 09:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:51
キバナシャクナゲが綺麗にしていました。
縦バージョン
2023年06月17日 09:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:52
縦バージョン
文三郎尾根分岐に到着
2023年06月17日 09:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:54
文三郎尾根分岐に到着
阿弥陀岳です。
2023年06月17日 09:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:55
阿弥陀岳です。
頑張って登っています。
2023年06月17日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:57
頑張って登っています。
ザレ場を登ります。
赤岳がゴツゴツしています。
2023年06月17日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:57
ザレ場を登ります。
赤岳がゴツゴツしています。
ミヤマキンバイも綺麗に咲いていました。
2023年06月17日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:09
ミヤマキンバイも綺麗に咲いていました。
あの岩稜帯を登って行きます。
2023年06月17日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:09
あの岩稜帯を登って行きます。
キレット分岐に到着です。
2023年06月17日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:10
キレット分岐に到着です。
こんな感じに鎖がついています。
2023年06月17日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:12
こんな感じに鎖がついています。
頑張れ看板
2023年06月17日 10:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:13
頑張れ看板
手掛かりがあるので登りはあまり問題がありません。
2023年06月17日 10:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:13
手掛かりがあるので登りはあまり問題がありません。
最後の分岐までもう少し
2023年06月17日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:18
最後の分岐までもう少し
竜頭峰分岐に到着
2023年06月17日 10:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:22
竜頭峰分岐に到着
富士山が綺麗に見えています。
2023年06月17日 10:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:25
富士山が綺麗に見えています。
チシマアマナも咲いていました。
2023年06月17日 10:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:25
チシマアマナも咲いていました。
ここを登れば山頂です。
2023年06月17日 10:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:25
ここを登れば山頂です。
山頂の様子
2023年06月17日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:38
山頂の様子
赤岳山頂です。
2023年06月17日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:29
赤岳山頂です。
山頂標識と富士山
2023年06月17日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:29
山頂標識と富士山
赤岳山頂からの展望
2023年06月17日 10:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:30
赤岳山頂からの展望
金峰山等も見えていました。
2023年06月17日 10:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:30
金峰山等も見えていました。
富士山縦バージョン
2023年06月17日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:31
富士山縦バージョン
山頂で記念撮影
2023年06月17日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:35
山頂で記念撮影
赤岳天望荘方面に下ります。
2023年06月17日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:40
赤岳天望荘方面に下ります。
途中にキバナシャクナゲ咲いていました。
2023年06月17日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:45
途中にキバナシャクナゲ咲いていました。
頂上山荘から一段降りてきました。
2023年06月17日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:47
頂上山荘から一段降りてきました。
細い登山道を歩きます。
2023年06月17日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:47
細い登山道を歩きます。
スラブ場の岩場を下ります。
2023年06月17日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:49
スラブ場の岩場を下ります。
鎖が新たに取り付けられ少し安心感がありました。
2023年06月17日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:53
鎖が新たに取り付けられ少し安心感がありました。
下から見るとこんな感じです。
2023年06月17日 10:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:58
下から見るとこんな感じです。
オヤマノエンドウが咲いています。
今回オヤマノエンドウが沢山咲いていました。
2023年06月17日 10:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:59
オヤマノエンドウが咲いています。
今回オヤマノエンドウが沢山咲いていました。
赤岳方面
2023年06月17日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:02
赤岳方面
天望荘に向かいます。
2023年06月17日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:02
天望荘に向かいます。
チョウノスケソウも綺麗に咲いています。
2023年06月17日 11:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:04
チョウノスケソウも綺麗に咲いています。
赤岳天望荘に到着です。
2023年06月17日 11:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:09
赤岳天望荘に到着です。
ミヤマタネツケバナも綺麗に咲いています。
2023年06月17日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:14
ミヤマタネツケバナも綺麗に咲いています。
地蔵の頭に到着です。
2023年06月17日 11:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:18
地蔵の頭に到着です。
イワカガミが良い感じに咲いています。
2023年06月17日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:20
イワカガミが良い感じに咲いています。
日ノ岳目指して歩き始めます。
2023年06月17日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:21
日ノ岳目指して歩き始めます。
梯子を登って
2023年06月17日 11:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:24
梯子を登って
チョウノスケソウが沢山咲いていました。
2023年06月17日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:26
チョウノスケソウが沢山咲いていました。
チョウノスケソウのアップです。
2023年06月17日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:27
チョウノスケソウのアップです。
二十三夜峰が良く見えています。
2023年06月17日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:27
二十三夜峰が良く見えています。
ミヤマオダマキだと思います。
2023年06月17日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:29
ミヤマオダマキだと思います。
二十三夜峰と赤岳
2023年06月17日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:30
二十三夜峰と赤岳
こんな感じの登山道を登ります。
2023年06月17日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:31
こんな感じの登山道を登ります。
ハクサンイチゲが咲いていました。
2023年06月17日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:34
ハクサンイチゲが咲いていました。
ハクサンイチゲが
2023年06月17日 11:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:35
ハクサンイチゲが
イワヒゲが咲いていました。
2023年06月17日 11:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:35
イワヒゲが咲いていました。
ハクサンチドリが咲いていました。
2023年06月17日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:36
ハクサンチドリが咲いていました。
オヤマノエンドウかと思ったらタカネシオガマでした。
2023年06月17日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:41
オヤマノエンドウかと思ったらタカネシオガマでした。
日ノ岳前の岩場です。
2023年06月17日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:42
日ノ岳前の岩場です。
その前のトラバース
2023年06月17日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:43
その前のトラバース
本日のお目当てであるツクモグサです。
2023年06月17日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:50
本日のお目当てであるツクモグサです。
縦バージョン
少し産毛が少ない感じがします。
2023年06月17日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:50
縦バージョン
少し産毛が少ない感じがします。
こっちはまだ開いていない感じです。
2023年06月17日 12:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:11
こっちはまだ開いていない感じです。
綺麗に咲いています。
全体的に遠いです。私の望遠ではここまで・・・
2023年06月17日 12:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:12
綺麗に咲いています。
全体的に遠いです。私の望遠ではここまで・・・
二輪綺麗に咲いています。
2023年06月17日 12:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:12
二輪綺麗に咲いています。
日ノ岳を下ってツクモグサを探します。
2023年06月17日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:15
日ノ岳を下ってツクモグサを探します。
ツクモグサアップ
2023年06月17日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:15
ツクモグサアップ
(miki)チョウノスケソウ
2023年06月17日 12:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6/17 12:17
(miki)チョウノスケソウ
咲いているツクモグサです。
2023年06月17日 12:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 12:24
咲いているツクモグサです。
岩場に咲くツクモグサ
2023年06月17日 12:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:25
岩場に咲くツクモグサ
ツクモグサアップ
2023年06月17日 12:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:25
ツクモグサアップ
(miki)遠くに咲くツクモグサ
2023年06月17日 12:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6/17 12:25
(miki)遠くに咲くツクモグサ
岩の後にこっそり咲いていたツクモグサです。
今回の中では綺麗な感じでした。
2023年06月17日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:33
岩の後にこっそり咲いていたツクモグサです。
今回の中では綺麗な感じでした。
開ききらない感じが良いですね。
2023年06月17日 12:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:34
開ききらない感じが良いですね。
ツクモグサと横岳
2023年06月17日 12:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:34
ツクモグサと横岳
綺麗に咲いているツクモグサ
2023年06月17日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:35
綺麗に咲いているツクモグサ
三連で咲いていました。
2023年06月17日 12:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:37
三連で咲いていました。
キバナシャクナゲも沢山咲いていました。
2023年06月17日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:40
キバナシャクナゲも沢山咲いていました。
長い梯子を越えると
2023年06月17日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:40
長い梯子を越えると
三又峰に到着です。
2023年06月17日 12:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:46
三又峰に到着です。
横岳に向かいます。
2023年06月17日 13:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:00
横岳に向かいます。
横岳奥の院に到着
富士山をバックに記念撮影です。
2023年06月17日 13:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:18
横岳奥の院に到着
富士山をバックに記念撮影です。
私も記念撮影
2023年06月17日 13:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:19
私も記念撮影
ジュースを飲んで一休み
2023年06月17日 13:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:09
ジュースを飲んで一休み
奥の院から見る赤岳、中岳、阿弥陀岳
2023年06月17日 13:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:06
奥の院から見る赤岳、中岳、阿弥陀岳
奥の院を出発し硫黄岳を目指します。
2023年06月17日 13:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:20
奥の院を出発し硫黄岳を目指します。
ヨコバイです。
2023年06月17日 13:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:24
ヨコバイです。
こんな感じの登山道を歩いてきました。
2023年06月17日 13:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:28
こんな感じの登山道を歩いてきました。
大同心前でパノラマ撮影
2023年06月17日 13:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:30
大同心前でパノラマ撮影
硫黄岳山荘に向けて下って行きます。
2023年06月17日 13:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:34
硫黄岳山荘に向けて下って行きます。
ここも変わった登山道で結構好きな所です。
2023年06月17日 13:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:36
ここも変わった登山道で結構好きな所です。
コマクサはまだまだ葉っぱの状況です。
2023年06月17日 13:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:36
コマクサはまだまだ葉っぱの状況です。
キバナシャクナゲと硫黄岳
2023年06月17日 13:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:38
キバナシャクナゲと硫黄岳
岩場を下ります。
2023年06月17日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:41
岩場を下ります。
硫黄岳山荘を目指します。
2023年06月17日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:41
硫黄岳山荘を目指します。
ウルップソウが綺麗に咲いていました。
2023年06月17日 13:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:48
ウルップソウが綺麗に咲いていました。
縦バージョン
2023年06月17日 13:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:48
縦バージョン
硫黄岳山荘に到着です。
2023年06月17日 13:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 13:52
硫黄岳山荘に到着です。
硫黄岳を目指します。
2023年06月17日 14:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:00
硫黄岳を目指します。
ケルンと赤岳、中岳、阿弥陀岳
2023年06月17日 14:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:03
ケルンと赤岳、中岳、阿弥陀岳
石が敷き並べられた感じの登山道を登ります。
2023年06月17日 14:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:07
石が敷き並べられた感じの登山道を登ります。
硫黄岳に到着です。
記念撮影です。
2023年06月17日 14:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:23
硫黄岳に到着です。
記念撮影です。
赤岳バックに記念撮影
2023年06月17日 14:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:24
赤岳バックに記念撮影
振り返ると横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳が良く見えます。
権現岳や南アルプスも見えています。
2023年06月17日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:14
振り返ると横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳が良く見えます。
権現岳や南アルプスも見えています。
硫黄岳山頂の様子
2023年06月17日 14:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:17
硫黄岳山頂の様子
爆裂火口
2023年06月17日 14:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:18
爆裂火口
僕ら大好き天狗岳と蓼科山が良く見えます。
2023年06月17日 14:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:19
僕ら大好き天狗岳と蓼科山が良く見えます。
北アルプスも良く見えてます。
2023年06月17日 14:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:19
北アルプスも良く見えてます。
ここからの赤岳、阿弥陀岳が最高です。
2023年06月17日 14:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:25
ここからの赤岳、阿弥陀岳が最高です。
再度記念撮影
2023年06月17日 14:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:39
再度記念撮影
記念撮影
2023年06月17日 14:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:39
記念撮影
赤岳鉱泉目指して下山します。
2023年06月17日 14:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:41
赤岳鉱泉目指して下山します。
パノラマで撮ってみました。
2023年06月17日 14:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:49
パノラマで撮ってみました。
赤岩の頭に向かって下って行きます。
2023年06月17日 14:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:51
赤岩の頭に向かって下って行きます。
赤岳、中岳、阿弥陀岳と登山者
2023年06月17日 14:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:51
赤岳、中岳、阿弥陀岳と登山者
赤岩の頭に到着です。
2023年06月17日 14:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:55
赤岩の頭に到着です。
振り返るとこちらも爆裂火口の感じ
2023年06月17日 14:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:56
振り返るとこちらも爆裂火口の感じ
鉱泉に向けて下山します。
2023年06月17日 14:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:56
鉱泉に向けて下山します。
こんな感じの登山道です。
2023年06月17日 15:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 15:01
こんな感じの登山道です。
バイカオウレンが綺麗に咲いていました。
2023年06月17日 15:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 15:01
バイカオウレンが綺麗に咲いていました。
バイカオウレンアップ
2023年06月17日 15:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 15:01
バイカオウレンアップ
カタバミもやっと開いてくれました。
2023年06月17日 15:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 15:07
カタバミもやっと開いてくれました。
登山道の様子
2023年06月17日 15:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 15:12
登山道の様子
タケシマランも咲いていました。
2023年06月17日 15:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 15:14
タケシマランも咲いていました。
オサバクサも咲いています。
2023年06月17日 15:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 15:26
オサバクサも咲いています。
沢を渡ります。
2023年06月17日 15:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 15:44
沢を渡ります。
ここを下ればもうすぐです。
2023年06月17日 15:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 15:51
ここを下ればもうすぐです。
赤岳鉱泉に到着です。
2023年06月17日 15:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 15:54
赤岳鉱泉に到着です。
ベンチは賑わっています。
2023年06月17日 16:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 16:10
ベンチは賑わっています。
山々が良く見えます。
2023年06月17日 16:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 16:11
山々が良く見えます。
こんな感じの登山道を下ります。
2023年06月17日 16:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 16:14
こんな感じの登山道を下ります。
オサバクサが沢山咲いています。
2023年06月17日 16:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 16:15
オサバクサが沢山咲いています。
気持ちの良い森の中を下ります。
2023年06月17日 16:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 16:26
気持ちの良い森の中を下ります。
キバナノコバノツメ
2023年06月17日 16:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 16:29
キバナノコバノツメ
沢を渡って
2023年06月17日 16:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 16:29
沢を渡って
沢の横を通って
2023年06月17日 16:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 16:43
沢の横を通って
階段を下り
2023年06月17日 16:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 16:52
階段を下り
堤防までやってきました。
2023年06月17日 16:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 16:56
堤防までやってきました。
ここからは林道を歩きます。
2023年06月17日 17:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 17:01
ここからは林道を歩きます。
鹿がいました。
2023年06月17日 17:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 17:05
鹿がいました。
沢が綺麗に流れています。
2023年06月17日 17:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 17:12
沢が綺麗に流れています。
日が落ちてきました。
2023年06月17日 17:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 17:12
日が落ちてきました。
ちょっと暗すぎたかな?
2023年06月17日 17:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 17:16
ちょっと暗すぎたかな?
スダヤクシュも綺麗に咲いています。
2023年06月17日 17:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 17:19
スダヤクシュも綺麗に咲いています。
林道迂回路から出てきました。
2023年06月17日 17:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 17:25
林道迂回路から出てきました。
美濃戸山荘に到着です。
2023年06月17日 17:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 17:33
美濃戸山荘に到着です。

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 登山地図 コンパス 登山計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ツェルト ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 今週は梅雨の晴れ間となったので、今年見ていないツクモグサとホテイランを見るために八ヶ岳を縦走してきました。

 ホテイランは終盤で色が抜けた感じになっていました。
 ツクモグサも終盤に近く花は咲いているものの細かな毛が無くなっていました。

 ただ、チョウノスケソウ、オヤマノエンドウ、イワカガミが綺麗に咲いていました。ウルップソウも咲いている株がありましたのでもう少しで見頃になりそうです。
 コマクサはまだまだ葉っぱの状況でしたが今年は早いかな?

 梅雨の晴れ間といこうとで暑さをかなり警戒して行きましたが、横岳を過ぎるあたりまでは、そこまで暑さも気にならず、順調に歩けました。
 天気も良く展望も大変良かったです。
 一時ガスがかかってきたりしましたが、涼しい感じで良かったです(笑)

 今回も、終盤でありましたが、ホテイラン、ツクモグサもしっかり見ることができ、山頂からの展望も眺めることが出来たので最高の山旅となりました。

 このコースを周回すると疲れがひどいですが(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら