ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5620280
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

【お花いっぱい*入笠山】釜無ホテイアツモリソウ*イチヨウランやカモメランなど!

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
5.0km
登り
318m
下り
335m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:21
合計
2:27
8:36
8:37
10
8:47
8:48
8
8:56
8:56
20
9:24
9:27
10
9:57
9:59
5
10:04
10:04
14
10:18
10:19
30
11:01
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
諏訪南ICから10分弱。小渕沢ICから20分ちょっと。
本当は沢入登山口に車を停める予定が大分遅くなり7:30前に到着も駐車場はいっぱい。その頃に係りの方も来て路駐している車に注意していました・・
なので戻って富士見パノラマ駐車場(無料)に駐車。
登山者ゴンドラ営業時間はは8:00から16:00までの運行になります。
チケットの販売は7:45から。
ゴンドラの往復券を買うと次回割引券と山野草の種が貰えます。
詳しくは「富士見パノラマリゾート」HP参照で!
http://www.fujimipanorama.com/summer/
コース状況/
危険箇所等
危険個所全くなし。道迷いもないと思います!
人も多く歩いています!

【ゴンドラ山頂駅〜入笠山】
ゴンドラ降りて山野草公園を後回しにして左折して入笠湿原の上の方に出ました。
階段両脇にニホンスズランが咲いています。ニホンスズランはまだ綺麗でしたがピーク過ぎた感じ。
湿原は木道歩きになりズミは終わり、レンゲツツジやアヤメそしてウマノアシガタが咲いています!
山彦荘の前に釜無ホテイアツモリソウがかろうじて残っていました。あとキバナアツモリソウが咲いています。
山彦荘から遊歩道か林道で御所平のお花畑へ行き入笠山へ。
岩迂回コースと岩場コースともに15分で山頂ですが岩場コースって言う程では全くありません。

【入笠湿原〜ゴンドラ山頂駅】
スズランの咲く階段の方では無く直進してゲレンデにある入笠すずらん山野草公園に出ました!こちらの釜無ホテイアツモリソウも終盤。キバナアツモリソウはまだ大丈夫そうですがクマガイソウは終わり。
イチヨウランもそろそろ終盤。カモメランも咲いていました!
ゲレンデのドイツスズランは見頃過ぎ終盤でした!

■登山ポスト---分からず。

■トイレ---ゴンドラ各駅・入笠湿原の上、山荘などにあります。
その他周辺情報 ■下山後道の駅 蔦木宿「つたの湯」で入浴しました。
通常800円。
JAF割があり600円でした。
詳しくは下記参照で
http://www.tsutakijuku.jp

■その後地酒を買いに「七賢」に来ました!
お酒の売店以外にも敷地内にレストランやカフェなどがあります!
詳しくは下記参照にしてください!
http://www.sake-shichiken.co.jp
今日は沢入登山口の駐車場が満車で停められず止む無く富士見パノラマリゾートの駐車場に停め久々ゴンドラに乗ります!
今日は高度をお金で買うつもりではなかったが仕方がない^^;
2023年06月18日 07:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/18 7:54
今日は沢入登山口の駐車場が満車で停められず止む無く富士見パノラマリゾートの駐車場に停め久々ゴンドラに乗ります!
今日は高度をお金で買うつもりではなかったが仕方がない^^;
山頂駅を降りるとドイツスズランと八ヶ岳!
スズラン見えないけど。
2023年06月18日 08:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
6/18 8:26
山頂駅を降りるとドイツスズランと八ヶ岳!
スズラン見えないけど。
まだ咲いているか先に確認しに来ました!
終盤の様ですが無事咲いていて良かったです。
2023年06月18日 08:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
6/18 8:28
まだ咲いているか先に確認しに来ました!
終盤の様ですが無事咲いていて良かったです。
キバナアツモリソウも!
2023年06月18日 08:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
6/18 8:28
キバナアツモリソウも!
サルビア?セージ??
2023年06月18日 08:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/18 8:31
サルビア?セージ??
クワガタソウっぽい花の形ですが名前が分からず・・
序盤から花の名前で躓く^^;
2023年06月18日 08:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/18 8:31
クワガタソウっぽい花の形ですが名前が分からず・・
序盤から花の名前で躓く^^;
ベニバナイチヤクソウ!
2023年06月18日 08:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
6/18 8:32
ベニバナイチヤクソウ!
デージーの様なそうでもない様な???
2023年06月18日 08:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/18 8:34
デージーの様なそうでもない様な???
湿原に入りました!この階段の両側にニホンスズランが咲いています!
2023年06月18日 08:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
6/18 8:37
湿原に入りました!この階段の両側にニホンスズランが咲いています!
葉に隠れる様にひっそりと咲いています!
2023年06月18日 08:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
6/18 8:37
葉に隠れる様にひっそりと咲いています!
アヤメ!
2023年06月18日 08:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
6/18 8:43
アヤメ!
ウマノアシガタが群生して黄色くなっています!
2023年06月18日 08:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/18 8:44
ウマノアシガタが群生して黄色くなっています!
奥の方にはクリンソウ!
2023年06月18日 08:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/18 8:47
奥の方にはクリンソウ!
レンゲツツジ咲く入笠湿原!
2023年06月18日 08:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/18 8:48
レンゲツツジ咲く入笠湿原!
山彦荘の前に釜無ホテイアツモリソウが何とか残っていてくれました!
2023年06月18日 08:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
6/18 8:52
山彦荘の前に釜無ホテイアツモリソウが何とか残っていてくれました!
こちらにもキバナアツモリソウ!
2023年06月18日 08:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/18 8:53
こちらにもキバナアツモリソウ!
そしてサラサドウダン!
2023年06月18日 08:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
6/18 8:53
そしてサラサドウダン!
サンリンソウかな?
2023年06月18日 08:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
6/18 8:57
サンリンソウかな?
シロバナヘビイチゴ!
2023年06月18日 08:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
6/18 8:57
シロバナヘビイチゴ!
そしてクリンソウの群生!
2023年06月18日 08:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
6/18 8:59
そしてクリンソウの群生!
お花畑を登って行きます!
2023年06月18日 09:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
6/18 9:00
お花畑を登って行きます!
こちらにもスズラン咲いています!
2023年06月18日 09:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
6/18 9:02
こちらにもスズラン咲いています!
久々のツマトリソウ!
2023年06月18日 09:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/18 9:04
久々のツマトリソウ!
今日一番綺麗だったスズラン!
2023年06月18日 09:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
6/18 9:05
今日一番綺麗だったスズラン!
レンゲツツジ!
2023年06月18日 09:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
6/18 9:06
レンゲツツジ!
そして山頂!
人が写り込みそうだったので自撮りなしで標識だけ、
2023年06月18日 09:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
6/18 9:21
そして山頂!
人が写り込みそうだったので自撮りなしで標識だけ、
蓼科山から南八ヶ岳まで!
2023年06月18日 09:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
6/18 9:22
蓼科山から南八ヶ岳まで!
鳳凰山や甲斐駒など南ア!
2023年06月18日 09:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/18 9:23
鳳凰山や甲斐駒など南ア!
薄っすら富士山。
2023年06月18日 09:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/18 9:23
薄っすら富士山。
こちらも薄っすら木曽駒など中央ア!に御嶽山や乗鞍も見えました!
2023年06月18日 09:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
6/18 9:24
こちらも薄っすら木曽駒など中央ア!に御嶽山や乗鞍も見えました!
穂高や槍さま見えました!
2023年06月18日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/18 9:25
穂高や槍さま見えました!
入笠湿原にキュウリグサかな?小さすぎてピントが^^;
2023年06月18日 09:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/18 9:57
入笠湿原にキュウリグサかな?小さすぎてピントが^^;
ナルコユリ?アマドコロ??
2023年06月18日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
6/18 9:59
ナルコユリ?アマドコロ??
ササバキラン!
2023年06月18日 10:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/18 10:03
ササバキラン!
マイヅルソウ!
2023年06月18日 10:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
6/18 10:09
マイヅルソウ!
山野草公園に戻りイカリソウ!
2023年06月18日 10:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/18 10:15
山野草公園に戻りイカリソウ!
釜無ホテイアツモリソウ!
2023年06月18日 10:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/18 10:18
釜無ホテイアツモリソウ!
終盤ですが間に合って良かったです!
2023年06月18日 10:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
6/18 10:18
終盤ですが間に合って良かったです!
山野草公園を下って行くとササバキランがいっぱい咲いていました!
2023年06月18日 10:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/18 10:25
山野草公園を下って行くとササバキランがいっぱい咲いていました!
そしてイチヨウラン!
三つ峠でお預けになったので嬉しい!
2023年06月18日 10:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
6/18 10:28
そしてイチヨウラン!
三つ峠でお預けになったので嬉しい!
そしてこんな風に何箇所もいっぱい咲いていました。
でもそろそろ終盤ですね。
2023年06月18日 10:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/18 10:32
そしてこんな風に何箇所もいっぱい咲いていました。
でもそろそろ終盤ですね。
そして嬉しい発見!
カモメランも咲いているとはびっくり!
知りませんでした。
2023年06月18日 10:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
6/18 10:33
そして嬉しい発見!
カモメランも咲いているとはびっくり!
知りませんでした。
ツクバネソウ!
2023年06月18日 10:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
6/18 10:35
ツクバネソウ!
展望台と八ヶ岳!
2023年06月18日 10:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
6/18 10:37
展望台と八ヶ岳!
ニッコウキスゲとレンゲツツジ!
2023年06月18日 10:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/18 10:37
ニッコウキスゲとレンゲツツジ!
良い鳴き声がするなと思ってカメラ向けたら上手く撮れましたが鳥の名前は?も??分からず・・
2023年06月18日 10:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
6/18 10:38
良い鳴き声がするなと思ってカメラ向けたら上手く撮れましたが鳥の名前は?も??分からず・・
タカネグンナイフウロ!
2023年06月18日 10:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/18 10:41
タカネグンナイフウロ!
ゲレンデに咲くドイツスズラン!
綺麗なの探すのが難しいぐらいに終盤。
2023年06月18日 10:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/18 10:45
ゲレンデに咲くドイツスズラン!
綺麗なの探すのが難しいぐらいに終盤。
カメラ台があったので!
2023年06月18日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
16
6/18 10:50
カメラ台があったので!
定番のルバーブソフトと八ヶ岳!
2023年06月18日 10:53撮影 by  iPhone 13, Apple
18
6/18 10:53
定番のルバーブソフトと八ヶ岳!
最後の階段で見たお花。
グーグルに聞くとヤシロソウだそうです。
2023年06月18日 11:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
6/18 11:14
最後の階段で見たお花。
グーグルに聞くとヤシロソウだそうです。
ゴンドラに乗ると山野草がもらえます。
僕はイワカガミダマシもらいました!
イワカガミダマシって初めて聞いた^^;
2023年06月18日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
15
6/18 11:21
ゴンドラに乗ると山野草がもらえます。
僕はイワカガミダマシもらいました!
イワカガミダマシって初めて聞いた^^;
道の駅 蔦木宿「つたの湯」で汗を流しました!
JAF割あります。
2023年06月18日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
12
6/18 11:46
道の駅 蔦木宿「つたの湯」で汗を流しました!
JAF割あります。
隣の食堂で「八ヶ岳丸抜きそば」頂きました!
この日はそばの日とかで大盛りが無料でした!
2023年06月18日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
25
6/18 12:40
隣の食堂で「八ヶ岳丸抜きそば」頂きました!
この日はそばの日とかで大盛りが無料でした!
その後は「七賢」さんへお酒を買いに!
2023年06月18日 13:04撮影 by  iPhone 13, Apple
16
6/18 13:04
その後は「七賢」さんへお酒を買いに!
そして本日のおみや!
新発売のお酒と合鴨の酒粕漬け!
2023年06月18日 19:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
6/18 19:32
そして本日のおみや!
新発売のお酒と合鴨の酒粕漬け!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ マスク アルコール消毒液

感想

本当は東北遠征するはずでしたが強風予報と来週天気がどうなるかは分かりませんが連休が取れるので延期。
そして何処行こうか考えていましたが気温も高いしサクッと登れてお花いっぱい咲いている入笠山にしました!

が、朝から車に向かうと野良猫の親猫や子猫が右往左往^^;
念のため朝猫バンバンをしたのちボンネットを開けてみるとやはり前回と一匹は前回の子とは確実に違いますが2匹の子猫入っていました・・
すっかりエンジンルームが住処の一部になっている様なので暫くは車を運転する時はボンネット開けないとダメそうです・・・
そんなこともありましたがスズラン祭りのある週末に完全に出遅れ沢入登山口に止められずゴンドラで登ることに。
入笠山くらいなら高度お金で買わなくても良かったのですが買わないと登れないので^^;

山ではスズラン始め釜無ホテイアツモリソウやキバナアツモリソウにサラサドウダンなどなどお花いっぱい咲いていました!
そして山野草公園ではイチヨウランがいっぱい咲いていました!
勘違いをしていたかもですがこんなに咲いていたんですね^^;
そしてカモメランも咲いていたとは知りませんでした。
ササバキランもいっぱい見れましたしタカネグンナイフウロなど一日お花いっぱい楽しめました!

が午前中に下山してからお風呂に入り昼食を済ませ普通に帰れれば16時には着きそうな感じですが談合坂SAから小仏トンネルが事故渋滞で通過に2時間!?
下道使ったりしましたが結局6時間以上掛かって19時過ぎになんとか帰れました・・
東北道や関越ならば流れる下道があるのですが中央は何処走って良いものか・・
そもそもなさそうな気もしますが。
でもとりあえず無事帰れました!

今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら