ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5621197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

三ツ岩岳(ふくしま国体コース)と木賊温泉

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
14.8km
登り
1,570m
下り
1,564m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
0:42
合計
7:36
7:00
7:02
87
8:29
8:42
44
9:26
9:51
23
10:14
10:14
32
11:15
11:15
53
12:08
12:09
33
12:42
12:44
28
13:12
13:12
3
13:15
ゴール地点
天候 晴☀
最高気温25℃位
かなり暑い日でした。
山頂はそよ風より若干強め。
汗が心地よく引いていく涼しさ。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

東北自動車道 西那須野塩原ICから
バイクで1時間ぐらい。
通常乗用車は2時間弱はかかる。
三ツ岩岳国体コース登山口と窓明山登山口(下山口)の国道の中間ぐらいに幅員の広い個所があり、その広い路肩に止めました。


電車・バス
会津鬼怒川線 会津高原尾瀬口駅 にてバスに乗り換え
東武浅草駅から直通の特急(2時間50分程度)が出ています。
会津バス 中山峠・尾瀬線  約1時間 あずき温泉バス停下車
バス停近くの登山口は旧道です。下流方向に400m位先が国体コース登山口です。
旧道登山口は閉鎖しており、踏み跡も薄い。
グーグルマップでは旧道登山口が明記されているので気を付けるように。
コース状況/
危険箇所等
全体的に急登です。
休憩用のベンチ等は皆無です。
分岐などの要所要所にステンレスのしっかりしたマップがあります。
踏み跡は明瞭。なのでピンクテープは少なめだが要所にはある。
窓明山手前は登山道が崩れています。崩れた法面の砂地を歩くので滑落注意。
その他周辺情報 ●飲食店
蕎麦店 コパン
年配夫婦が経営してます。
ソバ、らーめん、カレー等がメイン。
住宅を店舗として利用なのでアットホームな感じ。釣り客がメインらしい。
下山後、対面キッチンのカウンターで特製カレーライスを頂きました。
https://maps.app.goo.gl/kaq66CAF4D8N97rEA

●入浴
小豆温泉 窓明の湯
登山口に一番近いデイスパ。
源泉62℃ 低張性弱アルカリ性高温泉。
シャンプー、リンス、ボディーソープ、洗面所にドライヤー設置
入浴料450円。
残念ながら今回は利用しませんでした。
https://madoake-aizu.com/

●入浴
木賊温泉 共同浴場 岩風呂(混浴)
川沿いの露天風呂。野趣あふれる開放感のある露天風呂。300円。
川の氾濫で何度も流されているが、全国の愛好家の寄付と村人の誇りによって再建運営されている。寄附者の氏名は浴室内に表示されています。
1000年以上の歴史があり、全国から温泉目当てに来る。
源泉温度が44.8℃なので、源泉かけ流しで加水も無し。
女性専用更衣室あり。湯あみ着用可。
近隣の宿や商店で湯あみ着のレンタル(300円)有り。
男性は洗い場で着替える。カゴやスノコ敷きがあるので問題ない。
川に直接放流なので、石鹸・シャンプー等は控えるべき。
https://www.kanko-aizu.com/higaeri/27819/
本日は南会津町の三ツ岩岳に登りに来ました。
会津駒ヶ岳の隣の山です。
東北百名山・うつくしま百名山・会津百名山の実力や如何に。
2023年06月18日 05:33撮影 by  Pixel 7a, Google
11
6/18 5:33
本日は南会津町の三ツ岩岳に登りに来ました。
会津駒ヶ岳の隣の山です。
東北百名山・うつくしま百名山・会津百名山の実力や如何に。
早朝先客が来てました。
千葉ナンバー。何度も登っているらしい。
この山は人は少ないそうです。
2023年06月18日 05:34撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 5:34
早朝先客が来てました。
千葉ナンバー。何度も登っているらしい。
この山は人は少ないそうです。
国道を少し歩いて登山口へ。
2023年06月18日 05:36撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 5:36
国道を少し歩いて登山口へ。
国体のコースはいいんだけど、こういう登山系の競技種目があったのですね。知らなかった。
2023年06月18日 05:36撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/18 5:36
国体のコースはいいんだけど、こういう登山系の競技種目があったのですね。知らなかった。
30分程で無線電波塔。
ここまで半端ない急登でした。
先が思いやられる。
2023年06月18日 05:52撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/18 5:52
30分程で無線電波塔。
ここまで半端ない急登でした。
先が思いやられる。
ギンリョウソウの楽園?っていうくらい沢山。
2023年06月18日 05:54撮影 by  Pixel 7a, Google
11
6/18 5:54
ギンリョウソウの楽園?っていうくらい沢山。
木々の間から三ツ岩のピークが見えた!
雪渓が残ってるね。
2023年06月18日 06:06撮影 by  Pixel 7a, Google
14
6/18 6:06
木々の間から三ツ岩のピークが見えた!
雪渓が残ってるね。
ロープのある急登箇所も
2023年06月18日 06:11撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/18 6:11
ロープのある急登箇所も
あちこちに
2023年06月18日 06:19撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 6:19
あちこちに
ゴゼンタチバナ
2023年06月18日 06:41撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/18 6:41
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
2023年06月18日 06:42撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/18 6:42
マイヅルソウ
旧道方面は通行止め
2023年06月18日 07:00撮影 by  Pixel 7a, Google
4
6/18 7:00
旧道方面は通行止め
コブシ咲く〜
2023年06月18日 07:22撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/18 7:22
コブシ咲く〜
ミツバオウレンは終始あちこちに
2023年06月18日 07:33撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/18 7:33
ミツバオウレンは終始あちこちに
ツバメオモト
2023年06月18日 07:35撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 7:35
ツバメオモト
空が青い。
秋にはナナカマドが真っ赤になるんだろうね。
2023年06月18日 07:35撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/18 7:35
空が青い。
秋にはナナカマドが真っ赤になるんだろうね。
これって・・・ショウジョウバカマではない?
だれか教えて
2023年06月18日 07:41撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/18 7:41
これって・・・ショウジョウバカマではない?
だれか教えて
ここは俺の縄張りだぞ!

入山者が少なく山深い所なので、こういうの見るだけで結構緊張します。
2023年06月18日 07:48撮影 by  Pixel 7a, Google
10
6/18 7:48
ここは俺の縄張りだぞ!

入山者が少なく山深い所なので、こういうの見るだけで結構緊張します。
ツバメオモト
2023年06月18日 07:49撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/18 7:49
ツバメオモト
イワカガミも沢山咲いてます。
2023年06月18日 07:51撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 7:51
イワカガミも沢山咲いてます。
荒海山や日留賀岳・大佐飛山が写ってます。
詳しくは後から追加した次の写真で。
2023年06月18日 07:53撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 7:53
荒海山や日留賀岳・大佐飛山が写ってます。
詳しくは後から追加した次の写真で。
何気に撮った写真なので山名を特定。
7
何気に撮った写真なので山名を特定。
2023年06月18日 07:55撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 7:55
山頂までまだまだですね。
2023年06月18日 07:58撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/18 7:58
山頂までまだまだですね。
ツバメノオモト
2023年06月18日 08:00撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/18 8:00
ツバメノオモト
ムラサキヤシオツツジ
2023年06月18日 08:01撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 8:01
ムラサキヤシオツツジ
オオカメノキ
2023年06月18日 08:04撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 8:04
オオカメノキ
イワウチワ
2023年06月18日 08:05撮影 by  Pixel 7a, Google
12
6/18 8:05
イワウチワ
ショウジョウバカマは沢山咲いてました。
2023年06月18日 08:05撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/18 8:05
ショウジョウバカマは沢山咲いてました。
イワウチワ
2023年06月18日 08:07撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 8:07
イワウチワ
コミヤマカタバミ
2023年06月18日 08:13撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 8:13
コミヤマカタバミ
残雪1号
2023年06月18日 08:16撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 8:16
残雪1号
これってショウジョウバカマでいいのかな?
トウヒレンとかなの?
2023年06月18日 08:18撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/18 8:18
これってショウジョウバカマでいいのかな?
トウヒレンとかなの?
雪渓を歩きます。チェーンスパイク持ってきましたが、登山口で会った人がつぼ足で大丈夫と言っていたのでそのまま。
2023年06月18日 08:26撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/18 8:26
雪渓を歩きます。チェーンスパイク持ってきましたが、登山口で会った人がつぼ足で大丈夫と言っていたのでそのまま。
やっとこ避難小屋に到着。
荷物をデポして山頂目指そうかと思ったが、意外と距離があり、飲み物とスマホ・カメラ・山頂飯がどうしても持てなかったので、デポ中止。
2023年06月18日 08:29撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/18 8:29
やっとこ避難小屋に到着。
荷物をデポして山頂目指そうかと思ったが、意外と距離があり、飲み物とスマホ・カメラ・山頂飯がどうしても持てなかったので、デポ中止。
イワウチワ
2023年06月18日 08:37撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 8:37
イワウチワ
2023年06月18日 08:37撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/18 8:37
タラの芽
2023年06月18日 08:38撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/18 8:38
タラの芽
2023年06月18日 08:48撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 8:48
雪渓が溶けて川になってる。
2023年06月18日 08:53撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 8:53
雪渓が溶けて川になってる。
雪渓で振り返りと絶景ででした。
はるか向こうは那須連山かな
2023年06月18日 09:01撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/18 9:01
雪渓で振り返りと絶景ででした。
はるか向こうは那須連山かな
こっちは会津駒ヶ岳方面。中門岳こちらこそ
2023年06月18日 09:22撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/18 9:22
こっちは会津駒ヶ岳方面。中門岳こちらこそ
この雪渓を越えれば山頂だ!
雪渓を歩くと目がやられる。年取ると回復に時間が・・・
2023年06月18日 09:22撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/18 9:22
この雪渓を越えれば山頂だ!
雪渓を歩くと目がやられる。年取ると回復に時間が・・・
三角点タッチ
2023年06月18日 09:28撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 9:28
三角点タッチ
三ツ岩岳到着!
2023年06月18日 09:28撮影 by  Pixel 7a, Google
12
6/18 9:28
三ツ岩岳到着!
気持ちいい〜
山頂から見えた山々は最後の方に写真を載せてあるので見てください。
2023年06月18日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/18 9:34
気持ちいい〜
山頂から見えた山々は最後の方に写真を載せてあるので見てください。
会津駒ヶ岳の中門岳がすぐそこ。
ここまで縦走する人も多い。
但し、縦走は冬季限定。
2023年06月18日 09:37撮影 by  Pixel 7a, Google
11
6/18 9:37
会津駒ヶ岳の中門岳がすぐそこ。
ここまで縦走する人も多い。
但し、縦走は冬季限定。
僅かに見える雪山は越後方面の山
越後駒ケ岳だったり。
あっ 本日シャクナゲ初登場でした(笑
2023年06月18日 09:49撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/18 9:49
僅かに見える雪山は越後方面の山
越後駒ケ岳だったり。
あっ 本日シャクナゲ初登場でした(笑
さてと 下山します。
2023年06月18日 09:50撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/18 9:50
さてと 下山します。
キスミレ
2023年06月18日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 10:20
キスミレ
あった〜
初めてのご対面!
サンカヨウ。
2023年06月18日 10:22撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/18 10:22
あった〜
初めてのご対面!
サンカヨウ。
透明じゃないけど嬉しい〜
奇麗な白。清楚なワンピースを着た女性ってイメージ(笑
2023年06月18日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/18 10:23
透明じゃないけど嬉しい〜
奇麗な白。清楚なワンピースを着た女性ってイメージ(笑
これを目当てに登ったようなもんですが、この一株しか見当たらなかった。
2023年06月18日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/18 10:23
これを目当てに登ったようなもんですが、この一株しか見当たらなかった。
エンレイソウ
2023年06月18日 10:25撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/18 10:25
エンレイソウ
あれが下山最初の登り返しの山。ゲンナリ。
2023年06月18日 10:28撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/18 10:28
あれが下山最初の登り返しの山。ゲンナリ。
コバイケイソウはこれから
2023年06月18日 10:36撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 10:36
コバイケイソウはこれから
シラネアオイが所々に現れ始めました。
2023年06月18日 10:37撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/18 10:37
シラネアオイが所々に現れ始めました。
綺麗だ。
この花を目当てにする人も多いらしいね。
2023年06月18日 10:38撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/18 10:38
綺麗だ。
この花を目当てにする人も多いらしいね。
沢山咲いてるミツバオウレン
2023年06月18日 10:39撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/18 10:39
沢山咲いてるミツバオウレン
ムラサキヤシオツツジ
2023年06月18日 10:39撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 10:39
ムラサキヤシオツツジ
イワカガミ
2023年06月18日 10:40撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/18 10:40
イワカガミ
ツバメオモト
2023年06月18日 10:43撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 10:43
ツバメオモト
湿原ですけど楽しめるのはこれから?
正直この時期ここの湿原で楽しめるものは無かった。
時期になればモウセンゴケも
2023年06月18日 10:46撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/18 10:46
湿原ですけど楽しめるのはこれから?
正直この時期ここの湿原で楽しめるものは無かった。
時期になればモウセンゴケも
カエルの卵だと思うが産みすぎ!
トコロテンにして食べちゃうぞ!
2023年06月18日 10:50撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/18 10:50
カエルの卵だと思うが産みすぎ!
トコロテンにして食べちゃうぞ!
ムラサキヤシオツツジ
なんだかんだ初めて見るかも。
見慣れたツツジと違ってエレガントに見える。
2023年06月18日 10:51撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/18 10:51
ムラサキヤシオツツジ
なんだかんだ初めて見るかも。
見慣れたツツジと違ってエレガントに見える。
窓開山
1回目の登り返し
合計3回ピークあります。
2023年06月18日 10:52撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/18 10:52
窓開山
1回目の登り返し
合計3回ピークあります。
崩れた法面の砂地を歩くので滑落しないように慎重に!
2023年06月18日 10:58撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 10:58
崩れた法面の砂地を歩くので滑落しないように慎重に!
振り返りと登って来た三ツ岩岳が美しい。
会津駒ヶ岳には負けちゃうけど、日本百名山って言われてもおかしくない。
2023年06月18日 11:07撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/18 11:07
振り返りと登って来た三ツ岩岳が美しい。
会津駒ヶ岳には負けちゃうけど、日本百名山って言われてもおかしくない。
ワタスゲ
2023年06月18日 11:13撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 11:13
ワタスゲ
2023年06月18日 11:14撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/18 11:14
登り返しきつかった〜。
窓明山
まどあけやま
2023年06月18日 11:15撮影 by  Pixel 7a, Google
10
6/18 11:15
登り返しきつかった〜。
窓明山
まどあけやま
ゴルフ場かと思ったら違います。
高畑スキー場でした。
2023年06月18日 11:16撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 11:16
ゴルフ場かと思ったら違います。
高畑スキー場でした。
ここの尾根道 気持ちいい〜。
2023年06月18日 11:18撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/18 11:18
ここの尾根道 気持ちいい〜。
鹿の足跡がいっぱいついている。熊じゃないよね?
2023年06月18日 11:22撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 11:22
鹿の足跡がいっぱいついている。熊じゃないよね?
ベニサラサドウダンが綺麗
2023年06月18日 11:30撮影 by  Pixel 7a, Google
10
6/18 11:30
ベニサラサドウダンが綺麗
ベニサラサのトンネル
2023年06月18日 11:32撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 11:32
ベニサラサのトンネル
2023年06月18日 11:39撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/18 11:39
サラサドウダン
2023年06月18日 11:47撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/18 11:47
サラサドウダン
家向山
正確にはここは家向山南西ピークで、家向山は北東方向にあるっぽい。
2023年06月18日 12:08撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/18 12:08
家向山
正確にはここは家向山南西ピークで、家向山は北東方向にあるっぽい。
この山、なんて読むの?
フリガナかローマ字表記して頂けると嬉しい。
たつみさわやま
2023年06月18日 12:44撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 12:44
この山、なんて読むの?
フリガナかローマ字表記して頂けると嬉しい。
たつみさわやま
最後の登り返しが終わって、最後の激下りが始まる。
2023年06月18日 12:44撮影 by  Pixel 7a, Google
4
6/18 12:44
最後の登り返しが終わって、最後の激下りが始まる。
ロープを使った下山ルート。
ロープ場は10カ所ぐらいありました。
一気に標高が下がるので、気温の上昇も一気に!
2023年06月18日 13:00撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/18 13:00
ロープを使った下山ルート。
ロープ場は10カ所ぐらいありました。
一気に標高が下がるので、気温の上昇も一気に!
やっと国道です。
2023年06月18日 13:12撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/18 13:12
やっと国道です。
下山です。お疲れ様。
2023年06月18日 13:12撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/18 13:12
下山です。お疲れ様。
移動して木賊温泉の岩風呂へ。
駐車場横の階段を下りてあの青いトタンが岩風呂。
2023年06月18日 14:19撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 14:19
移動して木賊温泉の岩風呂へ。
駐車場横の階段を下りてあの青いトタンが岩風呂。
道路から下ると川辺りにある共同浴場岩風呂。
もっと写真撮りたいけど、基本禁止なので
2023年06月18日 14:51撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 14:51
道路から下ると川辺りにある共同浴場岩風呂。
もっと写真撮りたいけど、基本禁止なので
湯上り後コーラを飲みながら日陰のベンチからのワンショット。
贅沢なひとときでした。

岩風呂には女性専用の更衣室あるけどかなりの勇気が必要だろうな。
2023年06月18日 15:03撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/18 15:03
湯上り後コーラを飲みながら日陰のベンチからのワンショット。
贅沢なひとときでした。

岩風呂には女性専用の更衣室あるけどかなりの勇気が必要だろうな。
三ツ岩岳山頂手前から撮りました。
2023年06月18日 09:00撮影 by  Pixel 7a, Google
3
6/18 9:00
三ツ岩岳山頂手前から撮りました。
三ツ岩岳山頂から日光方面。
右端の温泉ヶ岳の更に右のこんもりした山は白根山。
2023年06月18日 09:38撮影 by  Pixel 7a, Google
3
6/18 9:38
三ツ岩岳山頂から日光方面。
右端の温泉ヶ岳の更に右のこんもりした山は白根山。
三ツ岩岳山頂から那須岳方面。
2023年06月18日 09:39撮影 by  Pixel 7a, Google
4
6/18 9:39
三ツ岩岳山頂から那須岳方面。
三ツ岩岳山頂から猪苗代方面。
2023年06月18日 09:39撮影 by  Pixel 7a, Google
4
6/18 9:39
三ツ岩岳山頂から猪苗代方面。
拡大しないと判らないですが、駒ケ岳の左側に燧ケ岳が見えます。
2023年06月18日 09:48撮影 by  Pixel 7a, Google
4
6/18 9:48
拡大しないと判らないですが、駒ケ岳の左側に燧ケ岳が見えます。

感想

磐梯吾妻辺りでサンカヨウが咲いていた頃、甲武信ヶ岳を選んでしまって今年はサンカヨウを諦めていました。ところが南会津の三ツ岩岳でサンカヨウが6月下旬から7月上旬にかけてヤマレコに複数ログがあり、今年は少し時期が早く見られるかも知れないと三ツ岩岳行を決定!
南会津の2000m級の山なら暑い日でも登れるだろうとも思った。
でも単純標高差で1300mあり累計で1600mもある。甲武信ヶ岳よりきついだろうなと思いつつ何とか登りました。
サンカヨウはなかなか見つからず半ば諦めていました。しかし避難小屋から湿原へ向かう下りの途中で見つけました。それも一株だけ。辺を探しても他には有りませんでした。少ないけど嬉しい。透明じゃないけど嬉しい。つらい山だけど嬉しい。
あまり有名な山ではないけれど、花の楽園で雪渓があり、北関東の山々が一望できる素敵な山でした。
会津駒ヶ岳の影に隠れてしまっている三ツ岩岳ですが、時期を選べば素敵な山行きになる実力があると思いました。

帰りはザックを背負ったままバイクに乗り、汗を乾かしながら食事処のコパンへ。本格カレーを頂いた後、木賊温泉へ。
木賊温泉の共同浴場岩風呂は川辺りに作られた岩風呂。湯船の底から温泉が湧き出ている。
体が温まったら、川の流れを眺めながら天然の風でクールダウンを繰り返すこと数回。
整った〜。
風呂上がりにはコカコーラを日陰のベンチで頂いた。贅沢な一時だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

三ツ岩岳お疲れ様でした。
会津の山は柔らかい山容なのに、どこも急登が多いですね^^;
いきなり1300急登はキツイですが、会津駒の残雪模様見た瞬間疲れ吹き飛びそうですね!

まさに花紀行、堪能させいただきました。
先週、帰りのバスで役所の方とお話しさせていただきまさしたが、この山域でも最近は鹿が増えてきたようで食害を心配していました。
綺麗な高山植物をいつまでも残して欲しいものです。
2023/6/19 8:41
今回は一気に急登で1300mUPですからかなりきつかった。駒ケ岳の姿は美しく感動しましたが、疲れは吹き飛びませんでした(笑
国体に使われた山ですから、もうちょっと人気が出てもいいような気がしますが、インフラ整備が必要かもね。
お花の時期はとっても楽しめる山でした。こんなに急登じゃなきゃ、みんなにお勧めしたいところです。
鹿は増えてるんですか?登山道には足跡が沢山でした。貴重な植物を食べちゃいそうですね。
ちょっと心配ですが、鹿も自然の一部ですからねぇ。それも自然だって言ってしまえばそれまでですが、管理しないといけないんでしょうね。
2023/6/19 10:27
三ツ岩山お疲れ様でした
ベニサラサドウダンには会えたのですね
他の山でも咲いているのに私が昨日行った所は全て落ちていました😭
来年チャレンジします
2023/6/19 9:38
ベニサラサドウダンは予想外でした。
下山の後半に沢山咲いてました。
チュモさんも湯元に観に行きたかったようですが、私が行った時は終わってたようで。
鷲尾健さんも観に行ったけど終わってたんですね。花のタイミングって難しいですね。
ログはこれからなら楽しみに待ってます。
2023/6/19 10:32
藤原さん三ツ岩岳周回お疲れ様です😊

故郷山行ですね!
グラフ見る限り登山口から三ツ岩岳まで直登なので疲れそうです💧自分なら逆周回しちゃいそう😅
山頂はかなりの山が見渡せて最高ですね😍
稜線は繋がってそうだけど会駒まで行けそうなんですか?

ここら辺の道はバイクで走ると空いてて気持ちよさそうです😁
温泉いつもマニアックですね〜
2023/6/19 11:40
まどかさん お疲れ様です。

下山に使ったルートは一応健脚ルートとなっています。逆ルートは変化を楽しめるかもしれませんがきつそうですよ。でもまどかさんはそんなのカンケーねぇって感じでしょうね😁

駒ケ岳と三ツ岩岳と会津朝日岳は縦走できますが、冬季限定のバリエーションルートです。三ツ岩岳避難小屋を上手に使えばいい感じに縦走できるっぽい。
バイクは気持ちよく走れます。早朝限定ですがね😅
昼間は先行車が譲ってくれればいいのだが・・・
登る山が無くなったらこの山を思い出してください😁
温泉は是非相方さんを誘って😗
2023/6/19 13:08
三ツ岩岳お疲れ様でした。
木賊温泉・岩風呂、風情があって良いですよね!
自分のお気に入りの場所で、ツーリングのついでに10回くらいは行っています。2週間前にも行きました。
建物が流されて露天状態の時も2,3回行きましたが、これはこれでなかなか風情がありました。この辺を含めて奥会津方面はすごく好きな地域で何度もツーリングに行ってます。
この地域で5時半に登山開始とは凄いですね〜。出発は2時くらいですか?
自分はこれまで3時半出発が最高なので、見習いたいです!
2023/6/19 16:30
masaya-aさん こんにちは

木賊温泉のファンなのですね。
そういえば寄付者名簿にマサヤって名前書いてあったなぁ。1万円だっけ?😗

バイクのツーリングで寄る場所として有名なんだね。昨日はアドベンチャーバイクに大量の荷物を積んだ神戸ナンバーの人が来てました。

昨日は2:30出発で3時間弱。途中コンビニで朝食と昼食の弁当購入で22分ロスしてるので・・・実質・・・
大きな声で言えませんね。



2023/6/19 17:31
ゲスト
藤原 文太さんこんばんは。
今年、窓明山を歩いてみたいな!と思っていました!周回しようと思ってましたが、三岩岳までとは🤣 私も真似してこのコースにします♪

今回は、本物のエンジン付きで移動ですね(笑
2023/6/20 21:00
いいねいいね
1
まあっぺさん こんばんは〜
窓明山に登りたいだなんて変態ですね(笑
まあッペさんは体力が有り余っているでしょうから、三岩岳も必須ですからね。
とても良かったので是非行ってみてください。
このエリアはちょっと遠いけど、いい温泉もあるので楽しんでください。

藤原文太は自転車や86にも乗るが、ninjaにも乗って誰にも破れないコースレコードを(略
2023/6/20 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら