ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 562251
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

★★伊吹山 今年16回目の伊吹山は絶景だった!★★

2014年12月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
9.2km
登り
1,159m
下り
1,147m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:52
合計
6:45
距離 9.2km 登り 1,159m 下り 1,159m
10:49
45
11:34
11:45
29
12:14
12:25
15
14:00
14:30
50
15:20
85
16:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高橋p利用
コース状況/
危険箇所等
登山口から1合目はツボ足でok。1合目からはツボ足で何とか。。。3合目手前より雪が深く膝位まで埋まる時がある為この辺りからワカン、スノーシューの方が歩きやすいと思う。かなり体力消耗するため5合目よりアイゼン装着。9合目からはワカン、スノーシュー必要(アイゼンでは膝から腰辺りまで埋まる時がある)
トイレは3合目までは使用出来ます。
伊吹山が見えて来ました
2014年12月19日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/19 9:12
伊吹山が見えて来ました
伊吹山ドライブウェィ入口交差点です
2014年12月19日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/19 9:23
伊吹山ドライブウェィ入口交差点です
R365雪解けはされてます
2014年12月19日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/19 9:27
R365雪解けはされてます
さー行きますかー!
2014年12月19日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/19 9:58
さー行きますかー!
登山口付近です
2014年12月19日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/19 9:59
登山口付近です
さらに行きます
2014年12月19日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/19 10:16
さらに行きます
1合目到着
2014年12月19日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/19 10:23
1合目到着
ゲレンデを振り返って
2014年12月19日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
12/19 10:42
ゲレンデを振り返って
2合目方面はガスってます
2014年12月19日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/19 10:44
2合目方面はガスってます
2合目到着
2014年12月19日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/19 10:49
2合目到着
少し登った所です。いつもはこの辺りで琵琶湖が見えますが
2014年12月19日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/19 10:58
少し登った所です。いつもはこの辺りで琵琶湖が見えますが
3合目手前で天気がいいと伊吹山がバーンと見えますが真っ白です。
2014年12月19日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/19 11:23
3合目手前で天気がいいと伊吹山がバーンと見えますが真っ白です。
この辺り深いです
2014年12月19日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/19 11:26
この辺り深いです
3合目到着
2014年12月19日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/19 11:34
3合目到着
お腹が空いたので休憩です。雪が吹き溜まってます
2014年12月19日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/19 11:41
お腹が空いたので休憩です。雪が吹き溜まってます
4合目
2014年12月19日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/19 11:57
4合目
5合目到着
2014年12月19日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/19 12:14
5合目到着
直登控えてここでアイゼン装着
2014年12月19日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
12/19 12:23
直登控えてここでアイゼン装着
避難小屋です
2014年12月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/19 12:40
避難小屋です
先行者1名見えます
2014年12月19日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
12/19 12:46
先行者1名見えます
一瞬雲が切れて開けてきました!
コルに向けて一直線!!
2014年12月19日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
21
12/19 12:51
一瞬雲が切れて開けてきました!
コルに向けて一直線!!
振り返って
2014年12月19日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/19 12:54
振り返って
綺麗です
2014年12月19日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
12/19 13:27
綺麗です
あと少しです。。。!
2014年12月19日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/19 13:39
あと少しです。。。!
急登登り切りました!
2014年12月19日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/19 13:48
急登登り切りました!
絶景だー!
2014年12月19日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/19 13:48
絶景だー!
琵琶湖方面も綺麗
2014年12月19日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
17
12/19 13:49
琵琶湖方面も綺麗
スノーボーダーの方が視界が悪いので待機してます
2014年12月19日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
22
12/19 13:51
スノーボーダーの方が視界が悪いので待機してます
遊歩道も埋まってます
2014年12月19日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
12/19 13:52
遊歩道も埋まってます
感動!とても1377mの山とは思えません!
2014年12月19日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
47
12/19 13:57
感動!とても1377mの山とは思えません!
トイレまで上がって来ました
2014年12月19日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
15
12/19 14:02
トイレまで上がって来ました
パーフェクト!!!!
2014年12月19日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
56
12/19 14:02
パーフェクト!!!!
頂上到着です。
2014年12月19日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
22
12/19 14:04
頂上到着です。
何が何だか。。。
2014年12月19日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
27
12/19 14:04
何が何だか。。。
エビも完璧です!
2014年12月19日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
30
12/19 14:04
エビも完璧です!
白山と能郷白山ツーショット
2014年12月19日 14:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
34
12/19 14:05
白山と能郷白山ツーショット
中央アルプス、御嶽、乗鞍、北アルプス。。。完璧!穂高が綺麗!
2014年12月19日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
18
12/19 14:06
中央アルプス、御嶽、乗鞍、北アルプス。。。完璧!穂高が綺麗!
南〜中央アルプス
2014年12月19日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
15
12/19 14:06
南〜中央アルプス
小屋も屋根まで埋まってます。
2014年12月19日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
22
12/19 14:07
小屋も屋根まで埋まってます。
シュカブラが綺麗
2014年12月19日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
16
12/19 14:08
シュカブラが綺麗
綺麗です
2014年12月19日 14:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
15
12/19 14:09
綺麗です
雲海が素晴らしい
2014年12月19日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
34
12/19 14:10
雲海が素晴らしい
三角点方面
2014年12月19日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
12/19 14:12
三角点方面
雪庇が迫り出てます
2014年12月19日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
25
12/19 14:14
雪庇が迫り出てます
記念にパシャリ!
2014年12月19日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
26
12/19 14:19
記念にパシャリ!
さー降りますかー
2014年12月19日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
22
12/19 14:35
さー降りますかー
下山するのがもったいない位の景色
2014年12月19日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
27
12/19 14:37
下山するのがもったいない位の景色
小規模のデブリ
2014年12月19日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
13
12/19 14:43
小規模のデブリ
9〜5合目までホワイトアウトで方向見失いそうになります
2014年12月19日 14:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/19 14:46
9〜5合目までホワイトアウトで方向見失いそうになります
3合目まで降りて来ました。
2014年12月19日 15:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
12/19 15:36
3合目まで降りて来ました。
ここがまた気持ちいい
2014年12月19日 15:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/19 15:39
ここがまた気持ちいい
琵琶湖の湖面が光ってます
2014年12月19日 16:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
19
12/19 16:06
琵琶湖の湖面が光ってます
樹林帯を抜けて
2014年12月19日 16:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/19 16:31
樹林帯を抜けて
無事下山。燃え尽きた!
2014年12月19日 16:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
12/19 16:46
無事下山。燃え尽きた!
撮影機器:

感想

今回爆弾低気圧通過後の伊吹山の様子を見に行ってきました。わかん、スノーシューを持って無い為行ける所まで行こうと思い歩き出しました。3合目手前より雪が深くなり時々膝から腰辺りまで埋まる時があります。頂上付近はまだ雪が固く時々は埋まりますが何とか歩けます。下山はすぐにホワイトアウトで方向見失いそうになりました。あと時々足が攣って一人でもがいてましたが結果として今回の山行は絶景のご褒美を頂き満足でした。冬は空気が澄んでいて晴れれば最高!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人

コメント

う〜ん、いい写真です。
毎度です。またまたいいですね〜。山頂の写真かっこいいですよ、最高!
ますます行きたくなりました。やっとピッケルは入手しましたが、アイゼンを迷ってます。
ワカンが必要ですか〜。昔のでかいスノーシューはみ持ってるんですけどね。
2014/12/20 13:16
Re: う〜ん、いい写真です。
shigeさん、こんばんは!
山頂の写真良かったですか、有難う御座います。shigeさんだけですよ
いつもうれしいお言葉下さるのは。。。涙が。。。
今回は新雪で深雪で手強かったです。3合目からは場所により深みにハマリ抜け出すのが大変でした。山頂辺りもかなり深く緩んでいる所は両足沈み抜け出すのが大変なところもありました。またへそくりと相談してワカン、スノーシューを検討したいと思ってます。もう少し冷え込んで雪が締まってくれればアイゼンのみで良かったんでしょうけど。
shigeさんも頑張ってください。なかなか冬山装備品も高くて一気には買えないですよねー
2014/12/20 22:07
またまた素晴らしい天気に恵まれましたね!
山頂の青空、そして絶景、素晴らしいですね!
前回の伊吹山山頂では、武奈ヶ岳トレイル情報を有難うございました。
今回、明日伊吹山へ行こうと思っており、調べてたところ辿り着きました。

ところで、超タイムリーですが、昨夜ワカンを購入したところです。
スノーシューも持ってますが、重い&デカイので、
購入から4年間で、まだ1度も使用しておらず…

ワカンの方がアクティブに動けそうな為、購入に踏み切りました。
明日初使用の予定なので楽しみです

あ、それと、フォローさせて頂いてよろしいでしょうか?
2014/12/26 18:19
Re: またまた素晴らしい天気に恵まれましたね!
messiah さん、こんばんは!
今回の山行は爆弾低気圧後で伊吹山がとても気になって
丁度休みが重なった為様子を見にいってきました。8合目位までは
ガスで視界が悪く眺望は期待してませんでしたが頂上直下位から
ガスが取れて絶景でした。今年1,2位を争う位の絶景でとても満足でした。
messiahさん明日は天気良さそうでいいですねー。僕も行きたいのですが
家族サービスがあるので我慢です。どうも今回の伊吹山が登り納めになりそうです。
ワカンいいですね、僕も欲しいです。また山行のレコ楽しみに待ってますので
UPお願いします。
フォローの件もOKですのでお願いします。snow
2014/12/26 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら