また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 564200
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山系・「庄兵衛道完歩の記録と裏の谷・地蔵磨崖仏再訪」

2014年12月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
13.9km
登り
654m
下り
672m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:54
合計
7:41
8:17
89
近鉄生駒駅
9:46
9:52
110
11:42
11:43
27
12:10
12:46
135
15:01
15:11
33
15:44
15:45
13
裏の谷から戻る途中の竹林でGPSをロストしました。峯腰痛地蔵尊で休憩した際に、端末をリブートさせて復旧させました。従って、ログが2つに分割されています。
天候 晴れ(曇りがち)
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄奈良線・生駒駅
復路:近鉄生駒線・元山上口駅
コース状況/
危険箇所等
古道・廃道歩きのため、藪こぎ・倒木越え・道崩落・道迷いなど危険が伴います。地理院地図の表記は不正確です。単独での行動は命がけでお願いします。もちろん自己責任で。
久しぶりに新参道を上がると、参道の階段を修復工事中でした。
2014年12月23日 08:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/23 8:28
久しぶりに新参道を上がると、参道の階段を修復工事中でした。
本日は宝山寺には立ち寄らず、大鳥居からご挨拶。脇の道から登りました。この道を歩くのは、意外にも初めて。
2014年12月23日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 8:45
本日は宝山寺には立ち寄らず、大鳥居からご挨拶。脇の道から登りました。この道を歩くのは、意外にも初めて。
ここが庄兵衛道の起点です。「大正六年四月八日建之、左鳴川山元山上道、□□□建 杉山利三郎」
2014年12月23日 09:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 9:00
ここが庄兵衛道の起点です。「大正六年四月八日建之、左鳴川山元山上道、□□□建 杉山利三郎」
岩谷の滝を通過。滝行場です。
2014年12月23日 09:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/23 9:03
岩谷の滝を通過。滝行場です。
梅屋敷伯楽を通過。生駒谷の展望を見ながら歩きます。
2014年12月23日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/23 9:14
梅屋敷伯楽を通過。生駒谷の展望を見ながら歩きます。
分岐です。工事中の建物前を通過して奥に進みます。
2014年12月23日 09:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 9:15
分岐です。工事中の建物前を通過して奥に進みます。
建物奥のドンツキから山に突入。水路設備の跡(?)破損したパイプが道と並行しています。目印になるでしょう。
2014年12月23日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/23 9:23
建物奥のドンツキから山に突入。水路設備の跡(?)破損したパイプが道と並行しています。目印になるでしょう。
このように石で護岸された箇所もあります。
2014年12月23日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 9:24
このように石で護岸された箇所もあります。
このあたりから、溝状の古道が現れます。歩きやすいです。
2014年12月23日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 9:25
このあたりから、溝状の古道が現れます。歩きやすいです。
ほどなく倒木が道を塞いでいます。下をくぐって通過。
2014年12月23日 09:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 9:28
ほどなく倒木が道を塞いでいます。下をくぐって通過。
東西に伸びる最初の林道を渡ります。林道は深い溝になっており、よく見ると斜面に丸木の階段、朽ちた木橋の残骸が確認できました。
2014年12月23日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 9:31
東西に伸びる最初の林道を渡ります。林道は深い溝になっており、よく見ると斜面に丸木の階段、朽ちた木橋の残骸が確認できました。
林道を横断して対岸をよじ登ると明瞭な踏み跡。庄兵衛道の続きです。
2014年12月23日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 9:32
林道を横断して対岸をよじ登ると明瞭な踏み跡。庄兵衛道の続きです。
周辺は石切場の跡。人工的に割られた石が点在しています。
2014年12月23日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/23 9:33
周辺は石切場の跡。人工的に割られた石が点在しています。
再び、東西に伸びる林道(二本目)へ出ました。この林道は東へ下るエスケープルートとして利用できます。迷ったらこの道で車道へ出てください。
2014年12月23日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/23 9:35
再び、東西に伸びる林道(二本目)へ出ました。この林道は東へ下るエスケープルートとして利用できます。迷ったらこの道で車道へ出てください。
林道を横断すると南の方角に道は続いていました。
2014年12月23日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 9:36
林道を横断すると南の方角に道は続いていました。
三本目の林道に出ました。出口付近は不明瞭です。写真奥の丸木のあたりから出てきました。
2014年12月23日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 9:39
三本目の林道に出ました。出口付近は不明瞭です。写真奥の丸木のあたりから出てきました。
少し西へ進むと四本目の林道と交差する場所です。
2014年12月23日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 9:40
少し西へ進むと四本目の林道と交差する場所です。
四本目の林道から教弘寺へ向かいます。道は広くて明瞭ですが、ぬかるんでいて歩きにくいです。
2014年12月23日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 9:42
四本目の林道から教弘寺へ向かいます。道は広くて明瞭ですが、ぬかるんでいて歩きにくいです。
教弘寺の建物が雑草の向こうに見えています。
2014年12月23日 09:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 9:46
教弘寺の建物が雑草の向こうに見えています。
振り返って、ここから出てきました。積み上げてある枯れ草を踏み越えました。
2014年12月23日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 9:48
振り返って、ここから出てきました。積み上げてある枯れ草を踏み越えました。
教弘寺に到着、十三重の層塔横から庄兵衛道は続いています。
2014年12月23日 09:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 9:49
教弘寺に到着、十三重の層塔横から庄兵衛道は続いています。
最初は広くて歩きやすい道です。木々の間を抜けて気持よく歩けます。
2014年12月23日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 9:53
最初は広くて歩きやすい道です。木々の間を抜けて気持よく歩けます。
この先は竹林となり、夏に難行苦行したエリアです。
2014年12月23日 09:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 9:54
この先は竹林となり、夏に難行苦行したエリアです。
竹林の木々が空けていました。明るいです。
2014年12月23日 09:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 9:56
竹林の木々が空けていました。明るいです。
前方の様子も足元もよく見えます。夏はココで撤退して迷走しました。
2014年12月23日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:00
前方の様子も足元もよく見えます。夏はココで撤退して迷走しました。
振り返って、この足元の石が目印です。突っ込むと道があります。
2014年12月23日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:02
振り返って、この足元の石が目印です。突っ込むと道があります。
道路を挟んだ向こうに道の続きです。階段を登りました。
2014年12月23日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:02
道路を挟んだ向こうに道の続きです。階段を登りました。
溜池沿いのルートが庄兵衛道なんですが、フェンスで塞いでありました。撮影したポイントにもフェンスがあり。立ち入ることはできません。
2014年12月23日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:04
溜池沿いのルートが庄兵衛道なんですが、フェンスで塞いでありました。撮影したポイントにもフェンスがあり。立ち入ることはできません。
仕方なく迂回してきました。僅かな距離なんですがねぇ。石垣の上も私有地ポイので、ここは素直に迂回しましょう。
2014年12月23日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:06
仕方なく迂回してきました。僅かな距離なんですがねぇ。石垣の上も私有地ポイので、ここは素直に迂回しましょう。
テープに従って鶴林寺に向かいます。ここからは、高度を下げず上げずで進みます。上げすぎてちと彷徨いました。
2014年12月23日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:08
テープに従って鶴林寺に向かいます。ここからは、高度を下げず上げずで進みます。上げすぎてちと彷徨いました。
なんとかルートに復帰しました。落ち葉で踏み跡の判別が難しいです。
2014年12月23日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:17
なんとかルートに復帰しました。落ち葉で踏み跡の判別が難しいです。
鶴林寺に到着。「闇峠道、右宝山寺道」と刻まれた道標。
2014年12月23日 10:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/23 10:19
鶴林寺に到着。「闇峠道、右宝山寺道」と刻まれた道標。
掲示板のある付近に、道路舗装工事の際に抜いた道標が立っていたらしい。庄兵衛道の石標2です。ここから神田川までは迂回路を辿ります。
2014年12月23日 10:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:25
掲示板のある付近に、道路舗装工事の際に抜いた道標が立っていたらしい。庄兵衛道の石標2です。ここから神田川までは迂回路を辿ります。
ラッキーガーデンのある四ツ辻ですが、ここにもかつて庄兵衛道の石標3が存在していたらしい。昭和50年頃に確認されています。
2014年12月23日 10:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:27
ラッキーガーデンのある四ツ辻ですが、ここにもかつて庄兵衛道の石標3が存在していたらしい。昭和50年頃に確認されています。
廃棄物処理場あたりから神田川へ通じる道があったそうです。
2014年12月23日 10:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:31
廃棄物処理場あたりから神田川へ通じる道があったそうです。
迂回路の入口発見。夏に来た時はもっと茂っていて見えませんでした。通行可能かわからないので、今回はパス。
2014年12月23日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:33
迂回路の入口発見。夏に来た時はもっと茂っていて見えませんでした。通行可能かわからないので、今回はパス。
前回見つけた竹林への入口から突入しました。
2014年12月23日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/23 10:35
前回見つけた竹林への入口から突入しました。
前回利用した竹林の水平道です。田んぼ跡のあぜ道に繋がっています。
2014年12月23日 10:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:37
前回利用した竹林の水平道です。田んぼ跡のあぜ道に繋がっています。
夏来た時よりも荒れてるような。。。高度を下げずにまっすぐ下流方向に進んでください。
2014年12月23日 10:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:44
夏来た時よりも荒れてるような。。。高度を下げずにまっすぐ下流方向に進んでください。
やがてあぜ道に合流し、生駒民俗会の方が設置したマーキングテープから上流方向へ向かいます。
2014年12月23日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:45
やがてあぜ道に合流し、生駒民俗会の方が設置したマーキングテープから上流方向へ向かいます。
棚田跡に着くと、眼下に神田川の流れが見えてきます。慎重に近づいて渡河します。水量は少ないですが足元に注意。
2014年12月23日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:46
棚田跡に着くと、眼下に神田川の流れが見えてきます。慎重に近づいて渡河します。水量は少ないですが足元に注意。
渡河しました。ここにもマーキングテープがあるので、それに従って山裾を進みます。
2014年12月23日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:48
渡河しました。ここにもマーキングテープがあるので、それに従って山裾を進みます。
踏み跡を辿ると前方に大きな倒木。地面がかなり深く掘れているので、できるだけ高巻きで通過。
2014年12月23日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:48
踏み跡を辿ると前方に大きな倒木。地面がかなり深く掘れているので、できるだけ高巻きで通過。
踏み跡が薄いので道迷いに注意。高度を上げ下げせずに山裾を辿る。
2014年12月23日 10:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:50
踏み跡が薄いので道迷いに注意。高度を上げ下げせずに山裾を辿る。
谷筋に出合います。この木のマーキングから谷筋を登っていきます。下っていくと堰堤があり、川沿いに進む道もありますが、倒竹で通行困難です。
2014年12月23日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/23 10:53
谷筋に出合います。この木のマーキングから谷筋を登っていきます。下っていくと堰堤があり、川沿いに進む道もありますが、倒竹で通行困難です。
谷筋から登り切ると石標4の立つ分岐点。「右宝山寺、左元山上、王寺 加賀屋 成山庄次郎」
2014年12月23日 10:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 10:57
谷筋から登り切ると石標4の立つ分岐点。「右宝山寺、左元山上、王寺 加賀屋 成山庄次郎」
直進して道を水平に辿ると石標5が倒れています。左手から藤尾水源池から上がってくる明瞭な道と合流。「左元山上、右宝山寺、中河内大□ 山上講中」
2014年12月23日 11:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 11:05
直進して道を水平に辿ると石標5が倒れています。左手から藤尾水源池から上がってくる明瞭な道と合流。「左元山上、右宝山寺、中河内大□ 山上講中」
分かりにくいですが分岐です。左の旧道は竹林で道が消失。殆どの場合、分岐に気づかず右手の道を進みます。
2014年12月23日 11:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 11:14
分かりにくいですが分岐です。左の旧道は竹林で道が消失。殆どの場合、分岐に気づかず右手の道を進みます。
今年の春頃歩いて以来ですが、ずいぶん道が荒れていました。
2014年12月23日 11:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 11:16
今年の春頃歩いて以来ですが、ずいぶん道が荒れていました。
この木が倒れて、廻りの竹を巻き込んだようです。おかげで少し明るくなりました。
2014年12月23日 11:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 11:18
この木が倒れて、廻りの竹を巻き込んだようです。おかげで少し明るくなりました。
踏み跡のように見えます。コレを辿ると石標6が立っていたのでしょうか? 周辺を再探索しましたが、やはり見つかりません。
2014年12月23日 11:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 11:28
踏み跡のように見えます。コレを辿ると石標6が立っていたのでしょうか? 周辺を再探索しましたが、やはり見つかりません。
丸木の階段を辿って植林帯を横切ります。
2014年12月23日 11:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 11:29
丸木の階段を辿って植林帯を横切ります。
石積みは田んぼ跡でしょうか。杉の植林帯が広がっています。
2014年12月23日 11:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/23 11:31
石積みは田んぼ跡でしょうか。杉の植林帯が広がっています。
登り切ると石標7が立つ尾根筋に到着。変形の四つ辻になっています。「左宝山寺、右元山上、大阪木津 瀧本講中」
2014年12月23日 11:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 11:40
登り切ると石標7が立つ尾根筋に到着。変形の四つ辻になっています。「左宝山寺、右元山上、大阪木津 瀧本講中」
尾根道を東に辿ると鳥見霊畤趾磐座。第二次大戦中に注目された景勝地です。
2014年12月23日 11:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/23 11:42
尾根道を東に辿ると鳥見霊畤趾磐座。第二次大戦中に注目された景勝地です。
磐座のすぐ先に、四等三角点・向井山です。向井山は「幡掛山(小平尾山)」というのが、地元での山名のようです。
2014年12月23日 11:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 11:43
磐座のすぐ先に、四等三角点・向井山です。向井山は「幡掛山(小平尾山)」というのが、地元での山名のようです。
石標7の立つ四つ辻に戻り、千光寺へ下ります。旧道と新道が分岐します。今回は新道をチョイス。
2014年12月23日 11:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 11:50
石標7の立つ四つ辻に戻り、千光寺へ下ります。旧道と新道が分岐します。今回は新道をチョイス。
しばらく旧道と並走し、合流した地点に石標8が立っています。水平に鳴川墓地への道が東方向へ伸びています。「左宝山寺、すぐ元山上、大阪三郷 四海寒行組」
2014年12月23日 11:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 11:57
しばらく旧道と並走し、合流した地点に石標8が立っています。水平に鳴川墓地への道が東方向へ伸びています。「左宝山寺、すぐ元山上、大阪三郷 四海寒行組」
竹林に入ってきました。太い竹が道に生えています。
2014年12月23日 12:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 12:00
竹林に入ってきました。太い竹が道に生えています。
石標Aが倒れています。この石標の「左」の字体は、他の石標と異なります。
2014年12月23日 12:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 12:00
石標Aが倒れています。この石標の「左」の字体は、他の石標と異なります。
倒木を越えて進みました。ここを歩くのは昨年の10月以来です。
2014年12月23日 12:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 12:03
倒木を越えて進みました。ここを歩くのは昨年の10月以来です。
石標Bの立つ三叉路に到着。以前より明るくなっていました。季節的なモノですかね。
2014年12月23日 12:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 12:06
石標Bの立つ三叉路に到着。以前より明るくなっていました。季節的なモノですかね。
出口が明るい。両側の笹も刈られていて歩きやすいです。
2014年12月23日 12:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 12:07
出口が明るい。両側の笹も刈られていて歩きやすいです。
農道にでました。千光寺はすぐそこです。ココにこそ道標が欲しいです。
2014年12月23日 12:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 12:09
農道にでました。千光寺はすぐそこです。ココにこそ道標が欲しいです。
石標9です。以前は後ろの石垣に立てかけてあったようです。今は自立しています。「左宝山寺、右元山上 大阪三郷 四海寒行組」
2014年12月23日 12:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/23 12:10
石標9です。以前は後ろの石垣に立てかけてあったようです。今は自立しています。「左宝山寺、右元山上 大阪三郷 四海寒行組」
少し進むと石標10が立っています。駐車車両の影になっていて、見落としそうでした。「左元山上、右宝山寺、三郷開山 細谷辰蔵」
2014年12月23日 12:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 12:11
少し進むと石標10が立っています。駐車車両の影になっていて、見落としそうでした。「左元山上、右宝山寺、三郷開山 細谷辰蔵」
千光寺の山門前に無事到着。「大正六年四月八日建之、右生駒山宝山寺道、一里十丁、大阪三郷、廣野與右衛門」
2014年12月23日 12:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 12:12
千光寺の山門前に無事到着。「大正六年四月八日建之、右生駒山宝山寺道、一里十丁、大阪三郷、廣野與右衛門」
昼食の後、道中無事のお礼をしました。
2014年12月23日 12:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/23 12:43
昼食の後、道中無事のお礼をしました。
行者堂です。正月準備で忙しそうでした。早々に退散。
2014年12月23日 12:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 12:43
行者堂です。正月準備で忙しそうでした。早々に退散。
千光寺を辞し、鳴川越の旧道に入っていきます。ずいぶんスッキリして歩きやすくなっていました。
2014年12月23日 12:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/23 12:50
千光寺を辞し、鳴川越の旧道に入っていきます。ずいぶんスッキリして歩きやすくなっていました。
護岸工事もされたようで、安心して歩けます。
2014年12月23日 12:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 12:51
護岸工事もされたようで、安心して歩けます。
鳴川を見下ろす絶景ポイントです。いつもは、足元を気にしながら撮影していました。ゆるぎ地蔵も眼下に見えます。
2014年12月23日 12:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/23 12:53
鳴川を見下ろす絶景ポイントです。いつもは、足元を気にしながら撮影していました。ゆるぎ地蔵も眼下に見えます。
簡易舗装の林道が途中で分岐します。道標はないので、道迷いに注意。
2014年12月23日 12:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 12:54
簡易舗装の林道が途中で分岐します。道標はないので、道迷いに注意。
不思議な岩のポイント。絶妙のバランスで岩が重なっています。ちょっと押せば崩れそうな。。。
2014年12月23日 12:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 12:59
不思議な岩のポイント。絶妙のバランスで岩が重なっています。ちょっと押せば崩れそうな。。。
幅広で感じのよい尾根道が続きます。
2014年12月23日 13:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/23 13:04
幅広で感じのよい尾根道が続きます。
倒木は適度に処理され、障害物のない山道です。
2014年12月23日 13:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 13:07
倒木は適度に処理され、障害物のない山道です。
ほどなく分岐に到着。正面のヤブに突入します。
2014年12月23日 13:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 13:13
ほどなく分岐に到着。正面のヤブに突入します。
突入直後は背丈ほどの雑草でしたが、歩きやすくなってきました。ヤブは控えめです。
2014年12月23日 13:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 13:15
突入直後は背丈ほどの雑草でしたが、歩きやすくなってきました。ヤブは控えめです。
ヒロド新池の分岐から山中にある池への分岐を進んでみました。以前より道幅が広くなっています。重機でも入ったのでしょうか?
2014年12月23日 13:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 13:20
ヒロド新池の分岐から山中にある池への分岐を進んでみました。以前より道幅が広くなっています。重機でも入ったのでしょうか?
ヒロド新池の方へ戻り、途中の谷筋を強引によじ登りました。道はありません。
2014年12月23日 13:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 13:42
ヒロド新池の方へ戻り、途中の谷筋を強引によじ登りました。道はありません。
尾根にでると明瞭な道に合流。鳴川の三角点方向に伸びています。
2014年12月23日 13:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 13:46
尾根にでると明瞭な道に合流。鳴川の三角点方向に伸びています。
四等三角点・鳴川に到着。
2014年12月23日 13:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 13:52
四等三角点・鳴川に到着。
登る途中で見つけた分岐点から尾根を下ります。踏み跡は明瞭です。
2014年12月23日 13:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 13:57
登る途中で見つけた分岐点から尾根を下ります。踏み跡は明瞭です。
田んぼ跡の湿地が池のようになっていました。
2014年12月23日 13:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 13:59
田んぼ跡の湿地が池のようになっていました。
倒竹をかき分け、倒木をくぐり抜けてようやくたどり着きました。今や幻の裏の谷・磨崖仏。柔和な表情のお地蔵さんです。
2014年12月23日 14:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 14:13
倒竹をかき分け、倒木をくぐり抜けてようやくたどり着きました。今や幻の裏の谷・磨崖仏。柔和な表情のお地蔵さんです。
まっすぐ進めばフラワーロードが近い。無難に来た道をもどりました。ところが、ここでGPSをロスト。しばらくシステムが復旧しませんでした。
2014年12月23日 14:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 14:20
まっすぐ進めばフラワーロードが近い。無難に来た道をもどりました。ところが、ここでGPSをロスト。しばらくシステムが復旧しませんでした。
フラワーロードに架かるとゆかわ橋から見る美の谷と矢田丘陵。
2014年12月23日 14:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/23 14:51
フラワーロードに架かるとゆかわ橋から見る美の谷と矢田丘陵。
峯腰痛地蔵尊にお参り。端末をリブートさせて復旧に成功。その間の休憩でメロンパンの皮食べちゃいました。
2014年12月23日 15:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/23 15:03
峯腰痛地蔵尊にお参り。端末をリブートさせて復旧に成功。その間の休憩でメロンパンの皮食べちゃいました。
美の谷北入口の地蔵屋形跡地。以前は祠があったようですが、今は青天井です。しかも西日がキツイ。
2014年12月23日 15:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/23 15:18
美の谷北入口の地蔵屋形跡地。以前は祠があったようですが、今は青天井です。しかも西日がキツイ。
美の谷西入口の地蔵祠です。こちらは、見晴らしの良い場所にあります。
2014年12月23日 15:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 15:23
美の谷西入口の地蔵祠です。こちらは、見晴らしの良い場所にあります。
正面に見えるこんもりしたお山は、生駒山口神社です。江戸時代の地図には、この神社を一宮と記されています。
2014年12月23日 15:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 15:42
正面に見えるこんもりしたお山は、生駒山口神社です。江戸時代の地図には、この神社を一宮と記されています。
振り返ると、千光寺からのハイキング道が合流してきました。
2014年12月23日 15:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 15:42
振り返ると、千光寺からのハイキング道が合流してきました。
首なし如来立像。鎌倉時代の秀作だそうです。
2014年12月23日 15:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/23 15:44
首なし如来立像。鎌倉時代の秀作だそうです。
檪原橋から見る檪原川は、大岩が散在する荒々しい流れです。
2014年12月23日 15:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/23 15:55
檪原橋から見る檪原川は、大岩が散在する荒々しい流れです。

装備

個人装備
山旅ロガーGOLD(超精細モード6秒)+地図ロイド+SONY Smartwatch2

感想

昨年から歩き続けてきた「庄兵衛道(宝山寺参詣道)」をやっと完歩できました。
夏場と違いヤブが控えめで、ずいぶんと歩きやすくなっていました。

石標の銘文については、各種文献を参考にしました。
また、石標の通し番号については、以下のブログ記事に準拠しています。

消えた石標を探せ!「宝山寺参りと庄兵衛道」
https://juantonto.official.jp/part1_blog/post-0-34/

神田川の渡河ポイントについては、もう少し探索が必要と感じています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
庄兵ヱ道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら