ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5654356
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(↑釈迦新道、↓砂防新道)

2023年06月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:12
距離
32.5km
登り
2,595m
下り
2,586m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:32
休憩
1:41
合計
12:13
距離 32.5km 登り 2,595m 下り 2,594m
4:50
59
5:49
5:56
36
7:46
7:52
9
8:01
8:03
110
9:53
10:03
11
10:14
14
10:28
10:29
10
10:39
10:40
18
11:11
1
11:12
11:43
7
11:55
11:56
23
12:19
12:22
16
12:38
12:54
10
13:36
5
14:04
8
14:24
14:25
14
14:39
17
14:56
18
15:14
15:17
24
15:41
15:53
70
17:03
市ノ瀬
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありませんが、釈迦新道はドロドロの泥濘ポイントが3か所ほどありました。長靴で登っておられるハイカーさんもいました。
市ノ瀬からスタート
2023年06月25日 04:51撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 4:51
市ノ瀬からスタート
しばらく舗装路を歩いて、山に入ります。
2023年06月25日 05:10撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 5:10
しばらく舗装路を歩いて、山に入ります。
林道に出ました。
2023年06月25日 05:19撮影 by  SC-51B, samsung
6/25 5:19
林道に出ました。
デカッ!
2023年06月25日 05:31撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 5:31
デカッ!
林道を歩いてゆくと崩落地
上部ではまだ工事が行われている様子
2023年06月25日 05:48撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 5:48
林道を歩いてゆくと崩落地
上部ではまだ工事が行われている様子
釈迦岳登山口
2023年06月25日 05:52撮影 by  SC-51B, samsung
6/25 5:52
釈迦岳登山口
2023年06月25日 05:54撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/25 5:54
ブナの大木
2023年06月25日 05:57撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 5:57
ブナの大木
火口域から4km圏内に入りました。
2023年06月25日 06:19撮影 by  SC-51B, samsung
6/25 6:19
火口域から4km圏内に入りました。
第一水場
2023年06月25日 06:31撮影 by  SC-51B, samsung
6/25 6:31
第一水場
表流水で水量は少ない
2023年06月25日 06:31撮影 by  SC-51B, samsung
6/25 6:31
表流水で水量は少ない
ゴゼンタチバナ
2023年06月25日 06:40撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 6:40
ゴゼンタチバナ
泥濘地帯
靴とズボンがドロドロになりました⤵⤵⤵
2023年06月25日 06:45撮影 by  SC-51B, samsung
6/25 6:45
泥濘地帯
靴とズボンがドロドロになりました⤵⤵⤵
きれいな森だぁ〜
2023年06月25日 06:53撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 6:53
きれいな森だぁ〜
アカモノ
2023年06月25日 06:54撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/25 6:54
アカモノ
遠くに雲海が見えます。
2023年06月25日 07:01撮影 by  SC-51B, samsung
5
6/25 7:01
遠くに雲海が見えます。
2023年06月25日 07:05撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 7:05
6年ぶりに開通されたのにそんなに荒れていない。
手入れがされたのか、一度道となった場所には植生が再生するのは難しいのか・・・
2023年06月25日 07:05撮影 by  SC-51B, samsung
6/25 7:05
6年ぶりに開通されたのにそんなに荒れていない。
手入れがされたのか、一度道となった場所には植生が再生するのは難しいのか・・・
別山
2023年06月25日 07:21撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/25 7:21
別山
あれに見えるピークは何だろうか?
気になる・・・
2023年06月25日 07:21撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 7:21
あれに見えるピークは何だろうか?
気になる・・・
どこだっけ?
日本海方面かな?
2023年06月25日 07:25撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/25 7:25
どこだっけ?
日本海方面かな?
雪渓がありました。
2023年06月25日 07:28撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 7:28
雪渓がありました。
バイケイソウ
2023年06月25日 07:29撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 7:29
バイケイソウ
高木が少なくなってきた。
そろそろ森林限界かな?
2023年06月25日 07:33撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/25 7:33
高木が少なくなってきた。
そろそろ森林限界かな?
ハクサンチドリ
2023年06月25日 07:36撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/25 7:36
ハクサンチドリ
釈迦岳前峰に到着
山頂は狭く、6〜7人いたらもう満員
2023年06月25日 07:39撮影 by  SC-51B, samsung
5
6/25 7:39
釈迦岳前峰に到着
山頂は狭く、6〜7人いたらもう満員
エネルギーを補給して、白山釈迦岳に向かいます。
2023年06月25日 07:52撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/25 7:52
エネルギーを補給して、白山釈迦岳に向かいます。
取り付きは薮漕ぎ
しかも急坂で路面はよく滑る
2023年06月25日 07:58撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 7:58
取り付きは薮漕ぎ
しかも急坂で路面はよく滑る
白山釈迦岳に到着
2023年06月25日 08:01撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 8:01
白山釈迦岳に到着
大汝山が見えている
2023年06月25日 08:07撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/25 8:07
大汝山が見えている
この先で一旦大きく下ります。
2023年06月25日 08:14撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 8:14
この先で一旦大きく下ります。
ニッコウキスゲ
2023年06月25日 08:20撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/25 8:20
ニッコウキスゲ
第二水場
2023年06月25日 08:25撮影 by  SC-51B, samsung
6/25 8:25
第二水場
それなりに水量はある。
すぐ上流に登山道があるのが気になるが・・・
2023年06月25日 08:26撮影 by  SC-51B, samsung
6/25 8:26
それなりに水量はある。
すぐ上流に登山道があるのが気になるが・・・
あんまり透けてないね。
2023年06月25日 08:28撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/25 8:28
あんまり透けてないね。
大きなキヌガサソウ
2023年06月25日 08:32撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/25 8:32
大きなキヌガサソウ
歩いてきた尾根を振り返る
中央左のピークは白山釈迦岳かな?
2023年06月25日 08:40撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/25 8:40
歩いてきた尾根を振り返る
中央左のピークは白山釈迦岳かな?
オオサクラソウ
希少な花だと教えて頂きました。
2023年06月25日 08:53撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 8:53
オオサクラソウ
希少な花だと教えて頂きました。
これもオオサクラソウ?
よく分かんないな〜
2023年06月25日 08:59撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/25 8:59
これもオオサクラソウ?
よく分かんないな〜
2023年06月25日 09:00撮影 by  SC-51B, samsung
5
6/25 9:00
暑い・・・
日差しも強い・・・
2023年06月25日 09:01撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 9:01
暑い・・・
日差しも強い・・・
まだまだ急登が続く
2023年06月25日 09:09撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 9:09
まだまだ急登が続く
2023年06月25日 09:11撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 9:11
高原状の景色が広がる
振り返るたびに変化する景色が楽しい♪
2023年06月25日 09:16撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 9:16
高原状の景色が広がる
振り返るたびに変化する景色が楽しい♪
2023年06月25日 09:17撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 9:17
サンカヨウ
2023年06月25日 09:18撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 9:18
サンカヨウ
クロユリ
ピントが合わなかった・・・残念
2023年06月25日 09:20撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 9:20
クロユリ
ピントが合わなかった・・・残念
中央の三角ピークの向こうが七倉の辻
2023年06月25日 09:38撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/25 9:38
中央の三角ピークの向こうが七倉の辻
左のピークは四塚山
2023年06月25日 09:47撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/25 9:47
左のピークは四塚山
七倉の辻に到着
雪が残っていました。
2023年06月25日 09:52撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 9:52
七倉の辻に到着
雪が残っていました。
四塚山はすぐ近く
行ってみよう。
2023年06月25日 10:04撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/25 10:04
四塚山はすぐ近く
行ってみよう。
四塚山
2023年06月25日 10:12撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/25 10:12
四塚山
いつかあの楽々新道も歩いてみたいですね〜
2023年06月25日 10:14撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/25 10:14
いつかあの楽々新道も歩いてみたいですね〜
2023年06月25日 10:15撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 10:15
四塚山から見る大汝山
2023年06月25日 10:16撮影 by  SC-51B, samsung
5
6/25 10:16
四塚山から見る大汝山
2023年06月25日 10:19撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/25 10:19
2023年06月25日 10:20撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 10:20
七倉の辻まで戻ってきました。
御手水鉢に向かって少し下り、大汝山へ
2023年06月25日 10:29撮影 by  SC-51B, samsung
6
6/25 10:29
七倉の辻まで戻ってきました。
御手水鉢に向かって少し下り、大汝山へ
御手水鉢
2023年06月25日 10:39撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 10:39
御手水鉢
御手水鉢の足元に咲くミヤマオダマキ
2023年06月25日 10:38撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/25 10:38
御手水鉢の足元に咲くミヤマオダマキ
火の御子峰
2023年06月25日 10:40撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/25 10:40
火の御子峰
アップ
赤い岩が荒々しい
なんか引きつけられます。
2023年06月25日 10:41撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/25 10:41
アップ
赤い岩が荒々しい
なんか引きつけられます。
大汝山への登り
2023年06月25日 10:51撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 10:51
大汝山への登り
振り返るとこの景色
この景色も好きな景色
2023年06月25日 11:02撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/25 11:02
振り返るとこの景色
この景色も好きな景色
大汝山に到着
多くの人が休憩していました。
2023年06月25日 11:12撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 11:12
大汝山に到着
多くの人が休憩していました。
剣ヶ峰と御前峰
2023年06月25日 11:29撮影 by  SC-51B, samsung
8
6/25 11:29
剣ヶ峰と御前峰
翠ヶ池の雪はすっかり融けてしまった。
でも、吸いこまれるようなブルー
2023年06月25日 11:29撮影 by  SC-51B, samsung
8
6/25 11:29
翠ヶ池の雪はすっかり融けてしまった。
でも、吸いこまれるようなブルー
おや!?
右下の青いシャツと帽子の方は「sumi8848」さんでは?
お声を掛けたら正解。しばらくお話をさせていただきました。
2023年06月25日 11:36撮影 by  SC-51B, samsung
6
6/25 11:36
おや!?
右下の青いシャツと帽子の方は「sumi8848」さんでは?
お声を掛けたら正解。しばらくお話をさせていただきました。
御池巡りから御前峰へ登るのは初めて
剣ヶ峰を見ながら登ってゆく
2023年06月25日 12:10撮影 by  SC-51B, samsung
5
6/25 12:10
御池巡りから御前峰へ登るのは初めて
剣ヶ峰を見ながら登ってゆく
御前峰に到着
意外にも人は少なかった。
2023年06月25日 12:18撮影 by  SC-51B, samsung
8
6/25 12:18
御前峰に到着
意外にも人は少なかった。
室堂
すっかりガスに包まれてしまった。
2023年06月25日 12:19撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 12:19
室堂
すっかりガスに包まれてしまった。
室堂はたくさんの人で大賑わい
2023年06月25日 12:42撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 12:42
室堂はたくさんの人で大賑わい
エコーラインを下って南竜ヶ馬場へ向かいます。
2023年06月25日 13:27撮影 by  SC-51B, samsung
6/25 13:27
エコーラインを下って南竜ヶ馬場へ向かいます。
南竜山荘
2023年06月25日 13:35撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 13:35
南竜山荘
テン場には数張のテント
2023年06月25日 13:40撮影 by  SC-51B, samsung
6/25 13:40
テン場には数張のテント
湿地帯を散策する。
2023年06月25日 13:46撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 13:46
湿地帯を散策する。
2023年06月25日 13:56撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 13:56
クロユリ?
2023年06月25日 13:56撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 13:56
クロユリ?
ガスに包まれて幻想的
2023年06月25日 13:57撮影 by  SC-51B, samsung
6/25 13:57
ガスに包まれて幻想的
予定では別山経由でチブリ尾根を下る予定でしたが、油坂の雪渓を登るのにアイゼンを忘れてしまって時間が掛かりそうだったので諦めて砂防新道を下る事にしました⤵⤵⤵
油坂を下る2人が見え、急坂の雪渓に苦労している様子でした。
2023年06月25日 14:14撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/25 14:14
予定では別山経由でチブリ尾根を下る予定でしたが、油坂の雪渓を登るのにアイゼンを忘れてしまって時間が掛かりそうだったので諦めて砂防新道を下る事にしました⤵⤵⤵
油坂を下る2人が見え、急坂の雪渓に苦労している様子でした。
別当出会に到着
2023年06月25日 15:40撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/25 15:40
別当出会に到着
舗装路を歩きます。
かなり離れた所まで路駐の車がありました。
2023年06月25日 16:13撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/25 16:13
舗装路を歩きます。
かなり離れた所まで路駐の車がありました。
1時間歩いて市ノ瀬に到着しました。
お疲れ様でした。
2023年06月25日 17:03撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/25 17:03
1時間歩いて市ノ瀬に到着しました。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

白山へ登る「釈迦新道」が6年ぶりに開通したと知って登る事に。

市ノ瀬を出発して、序盤は緩やかに登ったり林道を歩く。
白山釈迦岳登山口からは長い道のりをひたすら高度を上げてゆく。

意外にも中盤からの尾根歩きは展望も良く景色を楽しめる事ができた。
登山道には花も多く、名前は良く分からないが、かわいい花達を愛でることができた。

大汝山に到着し、御前峰を眺めていると、目の前にどこかで見たことがある人がいました。
記憶を探っているうちに青い帽子、サングラス、靴・・・ヤマレコユーザーの「sumi8848」さんであると確信しました。
思い切って声を掛けてみると、やはりそうでした。
僕はsumi8848さんをフォローしており、その山行を参考にさせてもらっており、sumi8848さんも時々僕のレコに訪れて下さっている。
「なんで分かったの?」と驚かれている様子でしたが、しばらく楽しく会話をさせてもらいました。

sumi8848さんとお別れし、御前峰に向かう。
その後も別山に向かおうと南竜ヶ馬場まで行ったのですが、急登の油坂に張り付いた雪渓を見て、アイゼン無しでこれを登るのは大変だな〜と弱気になってしまい引き返して砂防新道を下りました。

体力はまだ余裕があっただけに、下山途中もずっと「別山行けたかな?」「やっぱり行っとけば良かったな〜」と後悔の念ばかり。
今回は途中リタイアとなってしまったが、白山三山巡りはまたチャレンジしようと思うのでした。

今回の山行、思いがけない人と出会てすごく嬉しかった。
ヤマレコっていいですよね〜♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

まさきさん おはようございます!
四塚山まで足を延ばされた上に別山へも向かおうとされてたのには驚きましたsign01
羨ましいパワーですね。
それに油坂で引き返しは疲労の中で冷静な判断、流石ですgood

私も今年 釈迦新道から白山周回という一つの目標ができました。
でもあまり高齢者を刺激しないでくださいね(笑)
2023/6/27 6:45
sumi8848さん こんばんわ。
釈迦新道からの白山周回、是非お楽しみ下さいねhappy01
予想以上に楽しめた尾根歩きでしたよnote

sumiさんを「高齢者」という枠に当てはめるのは相応しくないでしょう?(笑)
手が届きそうな「目標」と、わくわくする「刺激」は必需品でしょうね
・・・なんて、大先輩に対して偉そうな事を言ってしまいましたsweat01

僕も皆さんから刺激をもらいつつ、15年後、sumiさんのようなタフな山屋でありたいと思いますrock
2023/6/28 0:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら