記録ID: 5668870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 主杖流し
2023年07月02日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:23
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,617m
- 下り
- 1,591m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:21
距離 13.9km
登り 1,617m
下り 1,595m
12:42
ゴール地点
天候 | 晴れ、宝永山だけガス。。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
てっきり7/10まではまだトイレ使えないと思ったら公衆トイレも途中の山小屋もトイレ使えました。 なので、20分程手前の森の駅富士山(水ヶ塚駐車場)で準備後、4時にスカイラインを上がったら既に車一杯、、😓けど登山口から5分程歩いた所に駐められました。もうこの時期は混んでるんですね。。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
主杖流しは一般道ではありません。 溶岩やザレ、ガレ場を1000m登る直登ルートです。 6合目でブル道へ外れ、トラバースしていきますが、取り付きまではマーク有り。 どこでも登れますが、小石のザレてる所はずるずるでどうしたって半歩下がってしまうので、出来るだけ岩伝いにルートどりした方が疲れません。 そこそこ急ですが、途中岩に座って休憩出来ます。 駿河湾と南アルプスが見渡せて景色独占、静かで快適です。 これだけ混み合っている富士山でもこのルートでは3パーティしか見かけませんでした。 |
予約できる山小屋 |
御殿場口七合四勺・わらじ館
|
写真
感想
次に富士山へ行くのは残雪期だと思ってたのですが。。前日までの大雨で予定していた日帰りの山は沢の増水が不安で却下。どこ行こう?この暑さではかなり標高高くなければ汗だくになるし。。
ということで、以前チラッと見た富士山の主杖流しを思い出し急いで調べる。
1000mを一気に直登、バリエーションなので人がほとんどいない。
下界は蒸し蒸しの熱帯夜に真夏日。なのに富士山は登り始めから涼しい。というか朝は寒いくらいで動いてちょうどいい。これは正解😊
でもリサーチ不足で開山前なのにこんなに人も車も多いなんて。。あぁ、平日休みが欲しい😢
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人