ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5671593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳北峰 赤岩尾根から

2023年07月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:42
距離
19.5km
登り
2,165m
下り
2,156m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:22
休憩
2:20
合計
11:42
距離 19.5km 登り 2,165m 下り 2,165m
0:48
49
1:37
1:40
89
3:09
3:10
66
4:16
4:23
21
4:44
5:04
7
5:57
6:09
32
6:41
7:27
17
7:44
8:03
35
8:38
8:39
35
9:14
9:15
31
9:50
10:16
15
10:31
10:32
31
11:03
11:04
41
11:45
11:47
42
12:29
1
12:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場にはトイレあり
コース状況/
危険箇所等
赤岩尾根の上部は脆い岩肌のトラバースに注意
その他周辺情報 温泉は高瀬渓谷のかじか♨️
https://onjuku-kajika.com/onsen.html
お蕎麦は青崎
【今日のお山たち】
初夏の鹿島槍ヶ岳
南峰、北峰を歩きました!
2023年07月02日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/2 10:40
【今日のお山たち】
初夏の鹿島槍ヶ岳
南峰、北峰を歩きました!
梅雨の晴れ間は雲海率高め
雲間から朝陽が出て来ました
2023年07月02日 04:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/2 4:57
梅雨の晴れ間は雲海率高め
雲間から朝陽が出て来ました
荒海に浮かぶ島のようです
2023年07月02日 05:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
7/2 5:02
荒海に浮かぶ島のようです
ハクサンイチゲと鹿島槍ヶ岳
今日はフラワーフェスティバル
2023年07月02日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
7/2 8:57
ハクサンイチゲと鹿島槍ヶ岳
今日はフラワーフェスティバル
咲き乱れるミヤマキンバイ
一年で一番華やかなシーズン
2023年07月02日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/2 9:33
咲き乱れるミヤマキンバイ
一年で一番華やかなシーズン
剱岳とハクサンイチゲ
初夏のお山は花があります!
2023年07月02日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/2 9:02
剱岳とハクサンイチゲ
初夏のお山は花があります!
鹿島槍のシルエットを赤岩尾根から眺めます
2023年07月02日 03:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/2 3:46
鹿島槍のシルエットを赤岩尾根から眺めます
日の出前
美しい夜明けの空
2023年07月02日 04:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/2 4:46
日の出前
美しい夜明けの空
新緑に輝く稜線の先に布引山と鹿島槍ヶ岳
2023年07月02日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/2 9:43
新緑に輝く稜線の先に布引山と鹿島槍ヶ岳
爺ヶ岳三兄弟
北峰、中峰、南峰
2023年07月02日 05:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/2 5:52
爺ヶ岳三兄弟
北峰、中峰、南峰
鹿島槍ヶ岳南峰と北峰
2023年07月02日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/2 9:40
鹿島槍ヶ岳南峰と北峰
鹿島槍ヶ岳南峰2,889mゲットです!
シャッターありがとうございました
2023年07月02日 07:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/2 7:22
鹿島槍ヶ岳南峰2,889mゲットです!
シャッターありがとうございました
雲海をバックに鹿島槍ヶ岳北峰
2023年07月02日 07:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/2 7:01
雲海をバックに鹿島槍ヶ岳北峰
鹿島槍北峰から眺める南峰
カタチが良いですね〜
2023年07月02日 07:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/2 7:48
鹿島槍北峰から眺める南峰
カタチが良いですね〜
八峰キレットを超えて五竜岳に続く岩陵帯
2023年07月02日 07:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/2 7:45
八峰キレットを超えて五竜岳に続く岩陵帯
八峰キレット小屋
スンゴイところに建っています💦
2023年07月02日 07:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/2 7:45
八峰キレット小屋
スンゴイところに建っています💦
【本編スタート】
駐車場から橋を渡って出発
このルートは渡渉が無いので前日の大雨の影響はありません
2023年07月02日 00:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/2 0:48
【本編スタート】
駐車場から橋を渡って出発
このルートは渡渉が無いので前日の大雨の影響はありません
ふむふむ地下道を通るのか
2023年07月02日 01:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/2 1:32
ふむふむ地下道を通るのか
砂防ダムの中を貫通したトンネル 
轟々と流れる水音が響いて夜中はちょっと怖かった
2023年07月02日 01:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/2 1:38
砂防ダムの中を貫通したトンネル 
轟々と流れる水音が響いて夜中はちょっと怖かった
高千穂平
昼間は眺めが良さそうです
2023年07月02日 03:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/2 3:13
高千穂平
昼間は眺めが良さそうです
まもなく日の出時間
鹿島槍のシルエット
2023年07月02日 04:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/2 4:15
まもなく日の出時間
鹿島槍のシルエット
冷乗越に到着
まだ日の出前なので冷池山荘に向かいます
2023年07月02日 04:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/2 4:18
冷乗越に到着
まだ日の出前なので冷池山荘に向かいます
日の出です!
雲が多いので実際の日の出時間より遅く上がりました
2023年07月02日 04:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 4:52
日の出です!
雲が多いので実際の日の出時間より遅く上がりました
朝の光が眩しい鹿島槍ヶ岳
2023年07月02日 04:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/2 4:55
朝の光が眩しい鹿島槍ヶ岳
ドラマチックな雲海の朝です
2023年07月02日 05:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/2 5:01
ドラマチックな雲海の朝です
雲海の下に大町が見えています
2023年07月02日 05:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/2 5:01
雲海の下に大町が見えています
冷池山荘
もう営業しているようです
2023年07月02日 05:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/2 5:03
冷池山荘
もう営業しているようです
小さな池に北峰が映っています
2023年07月02日 05:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/2 5:22
小さな池に北峰が映っています
新緑に輝く稜線の先に布引山と鹿島槍ヶ岳
2023年07月02日 05:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/2 5:24
新緑に輝く稜線の先に布引山と鹿島槍ヶ岳
布引山は鹿島槍が大きく見える
2023年07月02日 05:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/2 5:57
布引山は鹿島槍が大きく見える
鹿島槍ヶ岳南峰と北峰
2023年07月02日 06:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/2 6:10
鹿島槍ヶ岳南峰と北峰
ハクサンイチゲが斜面に咲き乱れています
2023年07月02日 06:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/2 6:20
ハクサンイチゲが斜面に咲き乱れています
剱岳
2023年07月02日 06:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/2 6:46
剱岳
立山連峰
2023年07月02日 06:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/2 6:46
立山連峰
槍穂高岳
2023年07月02日 06:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/2 6:46
槍穂高岳
鹿島槍ヶ岳南峰2,889mゲットです!
2023年07月02日 06:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/2 6:47
鹿島槍ヶ岳南峰2,889mゲットです!
無駄にカッコいいシーフードヌードルw
2023年07月02日 07:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/2 7:00
無駄にカッコいいシーフードヌードルw
アンドおにぎり
2023年07月02日 07:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/2 7:08
アンドおにぎり
南峰から北峰への下りはエグい
ヘルメットあった方が良いですね
2023年07月02日 07:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/2 7:32
南峰から北峰への下りはエグい
ヘルメットあった方が良いですね
北峰は2,842m
2023年07月02日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 7:56
北峰は2,842m
鹿島槍ヶ岳北峰2,842mゲットです!
2023年07月02日 08:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/2 8:02
鹿島槍ヶ岳北峰2,842mゲットです!
五竜に続く岩陵帯
2023年07月02日 07:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/2 7:45
五竜に続く岩陵帯
鹿島槍ヶ岳の鞍部にはまだ雪渓がありました
2023年07月02日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/2 8:09
鹿島槍ヶ岳の鞍部にはまだ雪渓がありました
南峰
2023年07月02日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/2 8:16
南峰
眺めを楽しみながらゆっくり下山開始
2023年07月02日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/2 8:40
眺めを楽しみながらゆっくり下山開始
名残惜しい山頂を振り返る
2023年07月02日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/2 8:43
名残惜しい山頂を振り返る
西向きの斜面にハクサンイチゲがめちゃくちゃたくさん!
2023年07月02日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/2 8:56
西向きの斜面にハクサンイチゲがめちゃくちゃたくさん!
ハクサンイチゲの花畑が素晴らしい
2023年07月02日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/2 8:55
ハクサンイチゲの花畑が素晴らしい
ミヤマキンバイ
2023年07月02日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 9:33
ミヤマキンバイ
布引山は綺麗な三角
2023年07月02日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/2 9:40
布引山は綺麗な三角
冷池山荘
2023年07月02日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/2 9:51
冷池山荘
赤岩尾根から降ります
2023年07月02日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/2 10:28
赤岩尾根から降ります
ガレたトラバース
ちょっと危険⚠️
2023年07月02日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/2 10:32
ガレたトラバース
ちょっと危険⚠️
まさに赤岩尾根
岩肌が赤い事からのネーミングかなぁ
2023年07月02日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 10:34
まさに赤岩尾根
岩肌が赤い事からのネーミングかなぁ
上部はこんな感じ
2023年07月02日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 10:35
上部はこんな感じ
高千穂平から夏の青空と鹿島槍ヶ岳を見上げます
2023年07月02日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/2 11:01
高千穂平から夏の青空と鹿島槍ヶ岳を見上げます
遠くに滝が流れていますね〜
2023年07月02日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/2 10:59
遠くに滝が流れていますね〜
ダムの下を歩きました
小窓から流れ落ちる水が見えて涼しい!
2023年07月02日 11:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/2 11:46
ダムの下を歩きました
小窓から流れ落ちる水が見えて涼しい!
下山しました!
2023年07月02日 12:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/2 12:29
下山しました!
お蕎麦はお気に入りの青崎
2023年07月02日 17:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/2 17:28
お蕎麦はお気に入りの青崎
かき揚げざる蕎麦
ウマウマでした!
11
かき揚げざる蕎麦
ウマウマでした!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ヘルメット ザック ストック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル 虫除けスプレー ココヘリ

感想




もともとは黒菱駐車場から五竜に登る計画でしたが、katsumaさんから、前日の大雨で通行止めになったとの情報をいただき、色々思案して赤岩尾根から鹿島槍北峰までピストンする計画に変更しました。転進したため大谷原登山口駐車場に0:30着。
コースタイムだと高千穂平あたりで日の出かなぁ…と思いながら急登をよじ登りましたが、冷池山荘で雲海の朝を迎える事ができました。
快晴の稜線を立山、剱岳を眺めながら布引山を越え鹿島槍ヶ岳を目指します。斜面にはハクサンイチゲやミヤマキンバイが咲き乱れ、お花畑が最盛期。
鹿島槍南峰からの景色を味わいながら朝ごはんを食べ、ひと息いれて北峰へ。
北峰の頂きに立つと八峰キレットの険しい尾根道の向こうに五竜岳の山容が聳え立ち、手招きをしています。
心の中で「また今度ね〜!」と挨拶して南峰に戻りました。時計を見るとまだ8:30。鹿島槍ヶ岳は景色を楽しみながら降りられるのが良いですね。時間はたっぷりあるのでのんびり雲海と爺ヶ岳の山並みに向かってしばし空中散歩道。
冷池山荘前のテーブルで鹿島槍ヶ岳を眺めて小休止。同じルートを歩いた福井から来た方としばし歓談。
冷乗越から下山開始すると立山〜剱岳の大パノラマは見えなくなるので、しっかりと目に焼き付けてから赤岩尾根を後にしました。
梅雨入りした割に天気に恵まれておりますが、大雨で入山も難しい場所もあるので、安全第一で楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

花盛りのカッシー!

お疲れ様でした😊
実は私も2日に不帰劍からのモルゲンを予定していましたが、1日の午後から安曇野も土砂降りになりまして、林道閉鎖の不安が頭をよぎっていました!
1日の夕方に八方尾根索道事業者協議会さんに黒菱スカイラインの状況を聞くと、これから通行止になり、翌日の状況を見て解除するか検討するとの事😢
他も増水によって沢沿いは危険と判断し、沢を通らないルートを選定して、さんざ迷った挙句爺ヶ岳(実際は針ノ木サーキット行きましたが)に決めたところでした😊

kiyohisaさんはどこに行かれるかな?と山行計画見た際に五竜岳とされていたので、すかさず連絡させて頂きました次第です💦
もっと早くお伝え出来れば良かったのですが😢

転進されたとは言え、夜明け前に主稜線に乗ってしまうとはさすがkiyohisaさんです👏
鹿島槍。良いですよね!!
私にとって妻と初めて出会った特別なお山です 笑
ですが、いつも秋にばかり行っていたので、こんなにもお花畑が沢山あったとは!
お花のシーズンもあっと言う間に終わってしまうので、チャンスを逃さず登りたいですね😃
2023/7/4 21:46
いいねいいね
1
Katsuma0628さん

いや〜katsumaさんの情報に助けられました!
木崎湖の手前のローソンでおにぎりなど補給しているところで黒菱の通行止めを聞き、転進先を色々想定したのですが、丁度大谷原に曲がるルートだった事もあり赤岩尾根から鹿島槍に目的地を変えることが出来ました!
レコの計画書を作り直してコースタイムをみたら冷乗越到着が6:50だったのでモルゲンは高千穂平かなぁと思いましたが、エグい角度の急登で一気に高度を稼ぎ、冷池山荘で朝陽を迎えられました。
この時期の鹿島槍がこんなに花まみれとは嬉しい誤算でした。
katsumaさんのおかげで素晴らしいお山歩きになりました😄
今週末は微妙な気候ですが、お互いに安全第一にいきましょう!
2023/7/4 23:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら