記録ID: 5678324
全員に公開
ハイキング
剱・立山
久しぶりに雄山ヘ行きました!
2023年07月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 718m
- 下り
- 685m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【時刻表へのリンク】 http://www.alpen-route.com/access_new/timetable/ 【駐車場】立山駅付近に2〜3箇所あります。約100台は駐車できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況(危険箇所など)】 「室堂〜雄山方面」 (1)室堂〜一ノ越の間は数ヶ所、雪渓トラバースがあります。滑らないように歩きましょう。 (2)一ノ越〜雄山の間は傾斜がややきつく浮石もあるため、転倒に注意が必要です。 なお、登山ルート(赤ペンキ)と下山ルート(黄ペンキ)が分離しており、登山者と下山者のすれ違いに気を使わなくて良くなりました。 雄山直下の登山道が一部崩落のため、迂回路が設けられていました。 【登山ポストの有無】:有(室堂ターミナル内に有ります。) |
その他周辺情報 | 【登山後の温泉】みくりが池温泉などがあります。(みくりが池温泉は、宿泊者のみチェックアウト日の外来入浴可。) 【宿泊施設】ホテル立山、雷鳥荘、雷鳥沢ヒュッテなどがあります。 みくりが池温泉:http://www.mikuri.com/ 【飲食店】ホテル立山にレストランがあります。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
軽アイゼン
|
---|
感想
来週の立山登山(パーティ登山)のため、登山道の下見に来ました。
天気は晴で登山日和でしたが、登山者は少なめ。
夏山なのに何故人があまりいないのだろうかと考えながら歩いていました。
歩みを進めていると、やがて雪渓が現れ、一ノ越に行くには雪渓トラバースをする必要があることがわかりました。しかも最初の雪渓通過後、一ノ越まで何回か雪渓があり、通過中は慎重に歩きました。
完全な夏道であれば室堂から一ノ越までは石畳の道になっており、観光客も一ノ越まで来ることができます。ただし今回は夏冬ミックス道になっており、雪渓トラバースをしないと登れないから、観光客が雪渓手前で引き返したため、登山道での人出が少なかったのかもしれません。もう一つは前日の大雨のため、翌日、立山に行くのは危険と感じて、室堂に行くのを止めたからかもしれません。
この日は無風で暑かったので体が火照ったのと、ザックの荷物が重たかったために、かなりゆっくりしたペースでの登山となりました。
体が慣れてきたら、別山まで縦走したいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する