「塔ノ岳」で初日の出?!


- GPS
- 08:54
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,490m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
大晦日ダイヤで深夜でも電車は運行しています。 ただ、バスは運行していませんので、 渋沢駅からタクシーで大倉まで向かってた人が多かったですね。 ただ、そのタクシーもぽつぽつとしかないようでした。 (タクシーも大倉まで行ってピストンだったのかな。。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はなく、霜はありましたが、アイスバーンはありませんでした。 ゆえにアイゼンは不要でした。 (ただ、その年によるのかと思います。) なお、鍋割山小屋では前日にちらっと雪が降ったそうです。 夜間登山ですが、ご来光目的の他の登山者もいましたので、 暗くても、ちらほらヘッドランプの光が見えるので安心できます。 |
その他周辺情報 | 塔ノ岳の山頂にある尊仏山荘および鍋割山荘は、営業してました。 |
写真
感想
新年明けましておめでとうございます。
2015年の始まりですね。
昨年、一昨年と六甲山を縦走してましたが、
今年の初めの登山はどうしようかと考えました。
・電車が24時間運行しているし、初日の出登山
・今まで一番よく富士山が見えたところ
・でも、深夜の登山はしたことがないので、人がいるところ。
となると答えは簡単。。塔ノ岳に決定!
さてさて、、、
深夜に小田急に乗って本厚木で乗り換え
いや〜、狙いどおり登山スタイルの人が多いですよ。
が、伊勢原で結構降りちゃいますね。大山か・・・こちらだとバスもありますしね。
それでも、渋沢で降りる人は20〜30名ぐらいいたんじゃないでしょうかね。
タクシー乗り場に10名ほどの列がありましたが
私ははじめから駅から歩くつもりだったので、
途中のイオンによってトボトボと歩きます。
空を見上げると星が見えていたので、ご来光が見れるかなと期待しながら大倉へ。
ここからは登山です。
ヘッドランプをつけて歩きます。
周りが暗いので、圧倒的に目に入ってくる情報が少ないので
集中して歩けますね。
ただ、標高差1200mぐらいあるのでしんどいです。
そして、日の出ぎりぎりで塔ノ岳山頂へ
たくさんの人たちがご来光待ちしております。。が、
雲がじゃまして見れず。。ま、雲を越えてから見れたのでよしとしましょう。
寒いし目的も果たしたので、次は鍋割山経由で下山します。
途中、鍋割山といえば「鍋焼きうどん」という記録を見た記憶が
あったので注文します。
ま、寒かったのでちょうどいい感じで温まりました。
あとはモクモクと下山します。途中、大倉でバスに乗ろうかと思いましたが
そのままの勢いで渋沢駅までいっちゃいました。
その帰りに日本で一番初詣の参拝者が多い、明治神宮へ。
多いけど、思ったほど待たなくてよかったので拍子抜けしましたよ。
あ、おみくじにも大吉と凶とかないんですね。
良いのか悪いのかピンとこないですねぇ〜・・・ま、いっか。
ということで今年の登り始めを終えました。
今年もよろしくお願いいたします。
コメント
この記録に関連する登山ルート

purasanさん
明けましておめでとうございます。
登り始めは、私と同様、「鍋割山」にも登られたんですね。
富士山を眺めながら、鍋割山名物の鍋焼きうどんは
最高のご馳走ですね。羨ましいです。
初日の出に初富士、初詣もセットで
幸先の良いスタートですね♪
昨年、住まいを移されたとのことですが、
関東周辺の山歩きを、この機会にめいっぱい楽しまれてください。
エルクさんこんにちわ。
冬にも山小屋が営業しているってとても便利ですね。
鍋焼きうどん食べられるのですから。
おかげさまで、昨年から東京に住むことになったので
いままで日帰りでいくことができなかった山域に
行くことができますので、とても楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する